tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

枝垂れ源平桃の実の味

2014-09-10 | ガーデニング2014

去年植えた、枝垂れ源平桃に実が付いています。

Dsc03106

Dsc03105

かなり以前から、ずっとこの状態です。

いつまで待っても塾しそうにありません。

どう見ても、決して美味しそうには見えませんね。

「やはり、花を愛でる木だから、実は期待出来ないなぁ・・・」と、思っていると、

主人が、「この実、それなりにイケるよ。」と・・・。

何気に実を触っていたら、ポロッと取れたらしく、食べてみたというのです。

なかなかの勇気ですね。

それを聞くと、やっぱり食べてみるしかありません。

勇気を奮って、1個取って、食べてみました。

う~ん、決して美味しいとは言えませんが、ちょっぴり甘酸っぱくて、見かけよりは、いい感じですね。

ネットで調べてみると、「実を沢山付けたままにしておくと、木が弱って花が咲かなくなるので、取った方が良い」と書いてありました。

まあ、今の所、そんなに沢山付いている訳でも無いので、よしとしましょう。

「鳥さんにあげよう。」と思ったのですが、残念ながら、全く食べに来てくれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブラン開花

2014-09-09 | ガーデニング2014

今年は、春に庭の花の植え付けをしなかったので、庭は、さした花も無く、寂しい状態です。

毎年咲く花が、ひっそりと少しだけ咲いています。

ヤブランが咲き始めました。

Dsc03091

こぼれ種で咲いたアリッサムです。

Dsc03094

何も植えて無い、放置状態の鉢から、こぼれ種のキンギョソウが咲いています。

Dsc03096

Dsc03098

Dsc03099

周りをイヌタデが取り囲んでいます。

雑草ではありますが、これはこれで可愛いものです。

夏の間少し弱っていたチェリーセージが、またもりもり咲き始めました。

Dsc03100

種が飛んできたのか、側溝の際からムラサキシキブが顔を出しています。

Dsc03102

Dsc03103

本来なら、抜き取らないといけないところですが、紫が美しいので、暫くだけそのままにして置く事にしましょう。

最近は、どんどん日が短くなり、夜になると、少しり冷え込んで来ます。

深まりゆく秋を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末農業、冬野菜の種まき

2014-09-08 | ガーデニング2014

昨日は、冬野菜の種まきをしました。

先週の内に、主人が、収穫が終わってしまった、キューリやトマトの支えを外してくれていたので、後は畝づくりと種撒きです。

結局、畝づくりも種まきも主人がやってくれたので、私は、地味な草むしりをせっせとしました。

で、何の種を蒔いたのかと言うと、大根は必須ですが、草と格闘していて、結局聞きませんでした。

取り敢えず、目立つ所だけでもと思い、始めましたが、夏の間「熱中症」を理由に殆ど放置状態だったので、取っても取ってもきりが無い状態です。

1日係りで、大きな草の山が出来てしまいました。

日頃デスクワークしかやっていないので、鈍った身体に、週末農業は、重労働です。

それでも、気温はかなり高くなるものの、真夏の日差しよりは柔らかく、日影に入ると涼しい風も吹いてきます。

菜園から家まで距離が近いので、冷たい麦茶を飲んだり、アイスを食べたり、おしゃべりしたりしながら、楽しく作業を進める事が出来ました。

毎日が日曜日なら、こんなに根を詰めてやる事も無いのになぁ・・・。

でも、毎日やってたら飽きちゃうかなぁ。

夏野菜の方は、殆ど終わってしまったとは言うものの、相変わらずバンバン出来るのが、ピーマンとゴーヤです。

それと「かさぶた」だらけのナス。

申し訳程度に、オクラとトマト。

Dsc03090

ナスはあまりにも器量が悪いので、写してません。

さてさて、この大量のピーマンをどうしたものか。

先日テレビで、農家の方が、

「ピーマンの種を取らずに、丸ごと焼いて食べると美味しい」と言ってた。

との主人の情報で、早速ピーマンの丸焼きを作ってみました。

グリルで焼いたあつあつのピーマンに、めんつゆをかけ、鰹節をこんもり載せて頂くのだそうです。

これが、びっくり仰天の美味しさでした。

焼きピーマンは、グリルに任せておくだけなので、その間に他のお料理が作れるし、簡単に出来て、大量のピーマンが消費出来て、一石二鳥です。

なんと言っても、ピーマンの種を取る作業が要らないから、いいわぁ。

今まで、大量のピーマンの、種を取って、細切りにして、炒めていたので、仕事から帰ってから、限られた時間で夕食支度をする私にとっては、結構手間だったんですよね。

1日の作業を終えて、疲れた身体には、もってこいのメニューでした。

自然の恵み、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった1個のカリンの実

2014-09-05 | ガーデニング2014

庭先の鉢植えのカリンの木があります。

定かではありませんが、植えてから2~3年程経ったでしょうか。

ふと見上げると、カリンの実が1個。

Dsc03075

Dsc03076

鉢植えだから、実が生るのは、無理だと思ったけど、凄い、凄い。

いつの間にか、あんなに大きくなってる。

全然気づかなかった。

初めて生った、たった1個のカリンの実。

なにして食べよう。

カリンのハチミツ漬け。

カリンのジャム。

たった1個で出来るのかしら。

楽しみ、楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの髪飾り

2014-09-04 | フュージングガラス2014

先日、友人と花火大会に出掛けた日、午前中美容院へ行きました。

夏の間は、暑いので、いつも髪をUPにしているのですが、UPにすると、ほんの少し髪が伸びただけで、白髪が目立ってしまいます。

久し振りに友人と会うので、少しは綺麗にしなくっちゃと、慌てて染めに行ったという訳です。

染めると言っても、私は皮膚が弱いので、ヘアーカラーは体質的に合わず、ヘアーマニキュアですが・・・。

染めた後、美容院で髪をUPにしてもらう事にして、髪飾りを二つ持参しました。

以前自分で作った、フュージングのバレッタと、米澤先生に作ってもらったバラのとんぼ玉のかんざしです。

米澤先生は、私がほんの少し、とんぼ玉を習っていた時の先生です。

美容院では、最初にとんぼ玉のかんざしを挿してもらったのですが、先生が「こっちも付けたいなぁ・・・。」と言って、両方付けて下さいました。

こんな感じです。

Dsc03025

自分では撮れないので、一緒に行った友人に撮ってもらいました。

私の頭って、こんなにまだら模様なんですね。

白髪の部分が、明るい茶色って事でしょうか。

こんなに白髪が多いのかしら・・・。

米澤先生に教えてもらったんですが、とんぼ玉のかんざしを挿す時は、棒の部分に輪ゴムを巻くと、落とし難いんですって。

Dsc03071

なるほどね。

以前、とんぼ玉を習い始めた頃に作った作品をかんざしにしたのですが、ちょっとうつむくと、すぐに落としてしまい、壊れたら大変と、ずっとしまったままにしていました。

何せ、私は、性格は素直な筈なのに、玉を綺麗に丸くするのが苦手で、習っていた時作った、どの玉も、どこかしら歪んでいるんです。

結局、とんぼ玉を諦めたのは、玉が綺麗に丸くならないので、挫折してしまったという訳です。

このハートの玉は、最後に先生に形を整えてもらったので、なんとか使い物になる数少ない玉の一つなんです。

引っ張り出してきて、使ってみる事にしました。

Dsc03074

お団子頭に、結構似合うでしょ。

私は、後ろ頭が絶壁なので、UPスタイルがなかなかうまく、まとめられないんですよね。

高い所にお団子を作ると、絶壁が目立たないので、この髪型は結構気に入っています。

のんびり作っていた、泡入り小皿9枚がようやく出来上がりました。

Dsc02939

丁度9枚が、私の電気炉にぴったりです。

フュージングは、ぴったりサイズですが、スランピングは、2度に分けて行います。

Dsc03059

最初に作った何枚かと合わせると、

Dsc03070

なかなか壮観です。

Dsc03068

Dsc03069

もう少し、色合いを変えて試してみたい物もあります。

いずれ、個展をする日が来たら(本当にそんな日が来るのかなぁ・・・)、販売する為に、作り置きしておこうと始めた作業です。

気に入った色合いのものは、手元に置いておきたいので、

「これとこれは取って置くとして・・・。う~ん、これも捨て難いなあ・・・。」

なんて言っていると、どれも手放せなくなりますね。

結局、同じ物を2枚以上作る事になりそうです。

先は長いなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする