tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

クリムト皿 フュージングの窯出し

2013-01-21 | フュージングガラス2013

昨日の日曜日、フュージングしたクリムト皿を取りに、富山ガラス工房へ行きました。

スランプの窯入れは、来週の日曜日なので、わざわざ取りにいかなくても良かったのですが、どんな仕上がりになっているか、早く見たかったもので・・・。

丁度、キルン講座の初級コースの人達が、受講している最中でした。

キルン講座は、初級コースが3ケ月の間に10回受講し、1通りの技術を学びます。

その後、さらに続けたい人は、継続コースへと進みます。

継続コースは自由制作で、何回かある受講日から、窯入れの都合に合わせて、5回受講できます。

私はキルン講座の1期生で、その当時は、初級コース、中級コース、継続コースという流れでした。

思えば5年も前の事です。

始めたばかりの頃は、面白くて、面白くて、夢中になっていました。

初級コースの人達がどんな作品を作っているか、そっと覗いてみると、「うんうん、なるほど。」って感じです。

自分が始めたばかりの頃、試してみた事を、楽しそうにやっているのを見ると、「私もそうだったなぁ・・・。」なんて、思い出しました。

「この人達が、皆、継続コースに進んでくれると活気付いて良いのになぁ・・・。」とも・・・。

で、私の作品はどうなっているか・・・。

おおっ

ばっちり

Dsc04479

Dsc04481

やっぱ、 クリムトムード、むんむん。

心配していた、銀澄の溶変は、縁の方にやはり若干あります。

(銀はガラスに含まれる成分と反応して、ガラスの色によっては、色が変化してしまいます。

赤が一番反応しますが、下地に使ったクリーム色も、反応する可能性がある色なんです。

解っていたのですが、ここはどうしてもクリーム色にしたかったし、プラチナでは無く、銀を使ったのにも、私なりのこだわりがあるんです。)

まぁ、これも味わいという事で・・・。

そこが、工芸家と趣味人の違いと言いましょうか。

あっさり、許してしまっています。

初めて使った、高温の絵付け用絵具の発色もバッチリ。

家の家庭用電気炉「雪ん子」で色を試してみた時より、はっきりとした色合いになっています。

上に透明ガラスを載せたので、絵具が盛り上がった分、空気が入って、思ったより泡がかなり入っています。

ただ、その泡が入る事により、黄色と黒という、激しい色の組み合わせを和らげている様にも感じます。

残念なのは、くるくる模様のところに入れた、金澄、銀澄が、その空気のせいで、めくれたり、割れたりして、存在感が薄れている事かなぁ・・・。

でも、思いの他、不透明の緑が効いている所は、うれしい誤算です。

色々な思いが錯綜しますが、概ね満足と言えます。

もう一枚の、絵付けのリベンジの方は、

Dsc04483

Dsc04484

こちらも、発色はばっちりです。

廻りの泡入れも完璧。

本当は黄緑の部分を、青にしたかっんだけど、在庫が無くて、黄緑にしたのですが、これはこれで良いかも・・・。

もう一枚の、5年前初級の頃作った青いお皿とペアの赤バージョン。

Dsc04487

これも、まあまあの出来となりました。

以前作った青いお皿は、板ガラスを砕いて泡を入れていたのですが、今回は、右のラインは、ストリンガーで、左のラインは、フリットで泡を入れてみました。

どの作品も、これで完璧という事は無いのですが、、新たな課題に向かって、「永遠の趣味人」の挑戦は続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「森のイスキア」 | トップ | 映画「レ・ミゼラブル」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フュージングガラス2013」カテゴリの最新記事