goo blog サービス終了のお知らせ 

東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

ワールド6日目

2025年07月27日 05時42分16秒 | 仰秀World 2025
お世話になっております。
クルーザー班2年の髙田智彰です。

本日は14フライト目と15フライト目を行いました。

14フライト第一マッチ
スターボードからエントリーし、ポートストレッチに。10秒余るぐらいのところで返してスタートラインを目指しましたが風が上がって思ったより時間が余ってしまい、右に振れているのに、アウター側から出ることになってしまいました。その後タックマッチを挑んだりして、二上ではかなり近づくタイミングがありましたが差を覆すことができずにそのままフィニッシュ。

15フライト第二マッチ
スターボードからエントリー。本船がかなり高い位置にあったこともあり、ポート艇に前を切られてしまいました。そのままポートストレッチを挑み、前レースと同じようにそれなりの距離のところで返しましたが、下に入ることができず、そのまま後ろについたままスタートしました。このレースでもタックマッチやセパレートを試しましたが、はじめの距離を覆すことはできずにそのままフィニッシュ。

結果として、ユースマッチ世界選手権は全敗で幕を下ろすことになりました。私個人として、かなり地力の差を感じる大会でした。真似できるところは積極的に取り入れていったつもりでしたが、一個一個の動作に差があり、それを大会期間中に埋めきれなかったのが大まかな敗因であると思います。
ロールひとつとっても、起こすタイミング、許容されるヒール、起こし具合、起こした後のヒール具合などこれら全てを、練習日に解決しておくべきだったのでしょう。また、練習日だけでなく、普段の練習から細かい点にどれだけ気を配れていたのかが重要だったと言えると思います。

実際に、セーリングがうまい人達とレースをしてみて、その人達に追いつこうと努力してみて、6日間という短い間でしたが確実にセーリング力は上がっていると思います。ただそれでは彼らには届きませんでした。非常に悔しい結果となりましたが、しっかりとこの結果を受け止めて、普段の練習に還元していきたいと思います。

負けた瞬間はめちゃくちゃ悔しかったのですが、段々と壁の高さに悔しさが薄れていくのを感じていました。しかし、こうして文章に起こしてひとつひとつ振り返ってみると悔しさが沸々と湧いてきます。なんであの時、あれができなかったのか。もっと早く動けなかったのか。もっと早く決断できなかったのか。もっと船の動きにこだわれていれば。一勝はできたのではないか。

できることがあったはずなのに、それをうまく形にできなかった。本当に悔しい。できる事が少ないととれる選択肢も減ってしまいます。そういう意味で、ヘルムスマンの諒真さんには、めちゃくちゃ迷惑をかけていたと思います。「これできなかったときのリスク考えたらやらないほうがいいな」などの判断をさせてしまっていたら、実力不足の極みです。

最初は淡々と振り返ろうと思っていたのですが、段々思ったことをつらつら書くだけのブログになってしまったので、この辺で終わりにしたいと思います。
最後に今日の写真をあげて終わりにします。今日まで仰秀を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。不甲斐ない結果となってしまいましたが、腐ることなく精進を続けていきたいと思います。




ちなみに僕の写真が多いのは、僕のポジションバウマンが映えることが多く、カメラマンの方がたくさん撮ってくださるからです。僕が恣意的に僕の写真を多くピックアップしているわけではありません。

ワールド5日目

2025年07月25日 23時11分30秒 | 仰秀World 2025
ワールド5日目

クルーザー班の杉山です。
昨日に引き続きレース3日目、ラウンドロビンの続きが行われました。

朝は日本から持ってきていた素麺を食べて気合いを入れて、8時半にブリーフィング会場に向かいました。

自分たちのフライトは4フライトが行われた後に行われる予定だったので、ブリーフィングの会場で少しゆっくりして、Polandと印字されたシャツを着たレースコミッティーの人に挨拶していると、"How are you?"と聞かれました。2日とも負け続きで悔しい、悲しいと伝えると、"Because you are a sailor, today is better than yesterday, and tomorrow is better than today. So, don't worry. Just fun!"と励ましてくれました。

二宮杯でも伊藤園マッチでも、初めの試合は負けても、そこから徐々に改善して勝ちを重ねて結果につなげることができていたので、マッチレースではそのマインドが凄く大事だと改めて心に決めて、今日のレースに挑むことにしました。

1戦目は対カナダチーム、スタートマニューバリングの途中でAPが上がり、長い風待ちを経てポートでの再エントリーをきりました。
エントリー後のダイアルアップ後、中々スピードを回復させるのに時間がかかり、徐々に左に詰められつつ、スタートはイーブン少し負け、くらいで出ることになりました。1上では左端に追いやられ、タックでも差がついてしまっているので3度タックをしてそのまま回航、その時カナダチームのジェネカーが提灯しており、上手く貼れた自分たちは同風位にもっていくことはできましたが、相手の前を切れるほどスピードはなかったので連れ出され、下回航・次の上回航と追いかける展開になり、そのまま差を詰められずフィニッシュ。

ポートスタートでイーブン少し遅れで出られたこと、上回航後は勝ちつつあったことなど、勝ち筋が見えつつあった試合となりました。

2戦目はイギリスチームとの対戦。やはりスタート時ダイアルアップをした後に加速できずズルズル止まってしまい、スタボで来た相手に避けさせてペナルティを受けてしまいました。失速がスタートの遅れに繋がり、カバーをされ続け、全く歯が立ちませんでした。

結果的に今日も2試合負けて終わり、残すところ2戦となってしまいました。

マッチレース以前のセーリングで差がついていること、スタートで相手にコントロールされていること、どれをとっても悔しくやりきれない気持ちです。
メイントリマーとして、スピードで引けを取っていることはなんとしても改善したいのですが、未だ正解を見つけられておらずもどかしさを感じています。

今できることは最大限やって、明日に備えるしかありません。プラクティスで皆で掴みつつあるように感じていた何かが発揮できておらず、どうにかして流れを変えなければいけません。

明日も微風で難しいコンディションが予想されますが、残る2レースを、長い目で見て次に繋げていけるよう、今一度冷静になって皆で挑みたいと思います。

日本でお世話になった皆さんに少しでも良い報告ができるよう頑張ります。

応援のほどよろしくお願いいたします。

ワールド4日目

2025年07月25日 06時45分46秒 | 仰秀World 2025
お世話になっております。仰秀3年、今回のユースマッチワールドでヘルムをつとめております古川です。

ラウンドロビン二日目の今日は昨日の惨敗から得た反省を胸に刻み、気持ちを一新すべく挑みました。しかし、結果は5レース中一つも勝てず、昨日に引き続いての惨敗でした。初ポーランド、初ヨーロッパで浮かれ、キラキラしていた僕の視界はもう真っ暗です。とにかく日本で応援してくださっている皆様や、練習、試合を共にしてくださり、ご指導までしていただいた皆様に、合わせる顔がなく情けないという気持ちです。ヘルムとしてもう少し自信を持ってスタートマニューバでの決断、走りに対しての発信をできていればいいのにと海上で負け続きにイライラして平静を失っている自分に対して反省が残り、チームの皆にも申し訳ない気持ちです。昨日今日とRS21てのジェネカーの取り扱い、微風、強風の走り、スタートマニューバでの立ち回り、ボディアクションなどきりがなく反省を積み重ねているものの、個人的には負けに対するメンタルの持ち様から海上での改善が難く、各場面各コンディションに迅速な適応をしきれていない思いがあります。負け続きでなかなか成長を感じとれないものですが、少しでも良いビジョンが見え始めているという思いもほのかにありますので、確実にこの経験が成長につながっているはずだと信じたいものです。
今日は着艇6時過ぎで明日も朝早いです。また帰国後何か述べますのでこの辺りで失礼します。
明日おそらく残り4レース、少しでも勝ち星を持って帰れるように、有意義なフィードバック、成長が得られるように精進します。

ワールド3日目

2025年07月24日 04時42分22秒 | 仰秀World 2025
お世話になっております。仰秀2年の髙田智彰です。
これまでの流れに倣って、ゆるい感じで振り返りたいと思います。
レース内容の総括などはInstagramとFacebookで行うので是非見てみてください。ちなみにその二つも私が文章を書いているので、いいね等していただけると大変励みになります。よろしくお願いします。

今日は6時半に起床しました。窓を開けたまま寝ていたら、これまで以上に寒く、あまり気持ちの良い目覚めではありませんでした。
朝ごはんのスープがとてもおいしかったです。小川ありがとう。

8時からブリーフィングがあり、注意事項等を聞いていよいよレース開始です。
私たちは第一フライト第三マッチからレースがありました。
結果は惨敗。まさかスタートすることなく失格になってしまうとは。慣れない船に完全に翻弄され、全員気持ちが先走って冷静でなかったと思います。

第二フライト第二マッチは一つペナルティをもらってのスタートでした。スタートの差を埋められず、ペナルティ解消機会もなくそのまま終了。

第三フライト第三マッチはポートエントリーで前を切れずにペナルティをもらってしまい、スタートでは二艇身遅れぐらいでスタート。最終的にはその差を広げてしまうことになりました。

第四フライト第四マッチはダイヤルアップの後に、速度回復が相手よりも遅くなってしまい。段々アウターより外側に追いやられてしまいました。スタートでしっかりと負けてしまったレースです。

ここで乗せ換えがあり、次は第九フライト第一マッチです。
スタートもイーブンで出ることができ、一上では先行している時間がありました。しかし、風が大きく振れてしまいノーレースに。そのあとのレースでは、スタートのフィッシュテールで下に入り切ることができずに後ろについてスタート。そのままフィニッシュとなりました。

第十フライト第一マッチも同じようにフィッシュテールでうまくいかず、後ろについてのスタートとなりました。このレースもそのままフィニッシュ。

今日だけで6マッチ。全体で10フライト行われました。最終フライトが終わる頃には18時を過ぎていました。それでも日は高く、まだまだセーリングしようと思えばできる気候でした。

世界の壁を感じる一日となりました。4マッチ終えた時点では、かなり壁の高さに圧倒されていましたが、段々と船に慣れてくると、頑張れば超えられる壁であるように感じてきました。ただ、高いことに変わりはありません。今日得た学びを明日につなげていきたいと思います。

最後にいい感じの写真を挙げて終わろうと思います。昨日上げたストーリーにたくさんの人が反応してくれてとても励みになっています。今後もブログとInstagram、Facebookで情報を挙げていくので、応援よろしくお願いします!




夜ごはん

ワールド2日目

2025年07月23日 03時39分42秒 | 仰秀World 2025
お疲れ様です!

仰秀四年の源です!

今日は大会2日目、プラクティス最終日でした。

後半組は午後練習なので、朝はゆっくり7:30起床。
豪華な朝ごはんを作って食べ、掃除とお昼ご飯作り、mtg、お昼寝、、、


zzz

午前練習組の偵察に行った小川が撮ってきてくれた動画を見ながら議論しました。
セールシェイプやクルーワークなど、学びが沢山ありました。

この大会のために5月にキールボートに乗り始めた人も、mtgで自分の意見が言えるようになってきて嬉しいです!

12:30にマリーナに向けてやっと出発。
意気込んだ矢先、雨が降ってきました、、

雨に打たれながら2時間強の練習。4年間使用した東大ジャケットの防水機能はとうに失われていて、冷たい雨がじわじわと沁みてきた練習でした。寒かった!

順風から微風までいろいろな風でのRS21の操船と、昨日の反省点からワーキングのブラッシュアップができた有意義な時間でした。

16:00からはOpening Ceremony
かっこいい写真を撮っていただきました。


毎日着艇後、振る舞われるパスタ
今日は豆腐と野菜の餡がかかっているショートパスタでした。


セレモニー後はテント内のご飯を食べながらの自由時間。
私たちは、今日一緒にスタート練習をしたスロバキア🇸🇰チームと歓談しました。


セレモニーで沢山ご飯を食べたのに、食べ盛りの男の子達には足りなかったようで、追加で買い出しをして夕飯を作りました。

ポーランドのじゃがいも、美味しい。

そんなこんなしているうちに21:30になってしまいました。ポーランドは21時を過ぎても明るく、朝も4時過ぎに明るくなります。

なう。


また明日
レース頑張ります

ワールド1日目

2025年07月22日 05時07分19秒 | 仰秀World 2025
お疲れ様です!
仰秀の杉山です。

今日は大会1日目、プラクティスの日でした!
グディニャは7月の1ヶ月間をSailing Daysとして、470worldsやesailing worldsを開催し、youth match はその締めくくりとしての大会です。

10時に大会受付開始で、ぴったりに到着して一番乗りを目指します!

が、デポジットを宿に忘れてきてしまいました…
外国人は体格が大きいですね、自分たちが5人で乗っている中殆どの船は4人で操船していました。

体重計測をして、Tシャツをもらって、プラクティス前半組の様子・RS21の艤装を見て、13時の自分たちのプラクティスまで時間を潰します。


zzz


zzz

サポートメンバーとして一緒に来てくれた小川がフランスチームのサポートボートに載せてもらえることになりました!


プラクティスは実際に始めて船に乗ってみて、予想できていなかった勝手の違いなどに翻弄されつつ…
明日の練習に活かしていきます!

練習後には買い出しです。


夜ご飯


zzz

日が長くて時間間隔が狂いそうになりますが、明日も頑張ります!

ワールド0日目

2025年07月21日 04時33分02秒 | 仰秀World 2025
お疲れ様です!

仰秀4年の源です!

今日からブログを更新していきたいと思います。(目指すはイタリアワールドに出場していた時のブログです!)
ちなみにポーランドはかなり北にあるので21:30でもまだ明るくて不思議な感じです。



明日が大会受付ということで今日は船の様子見と宿のチェックインを行いました。宿はなかなか良さげですが、シャワーが弱すぎるのが難点です、、、、
明日のためにマリーナまで行ってみたのですが、乗る船は遠くからしかみれませんでした。でも、全ての船がラッピングされていてめちゃカッコよかったです。
一番手前の船は日産がスポンサーらしくファステイに日産の旗をあげていました。
日本で声かけてたら僕らのスポンサーにもなってくださっていたかも!?




やれることもやったので、夜ご飯はレストランでポーランドの郷土料理のpierogi(ダンプリング)をいただきました。
めちゃ美味しかったです!


 

まだ空は暗くなりませんが、明日のプラクティスに備えて今日はこの辺りにしたいと思います。

おやすみなさい。

源優介