
連香園 「中国料理」 ④
市場通り「連香園」が不評なコメントがあつたので伺う
何かコース料理で失敗した方が入らしたようなので、ランチを久々に食べて見ることにした。相変わらず、知り合いと大声で話す(店中にとどろき渡り他の方の会話が聞こえない、当然BGMも聞こえない)店員は健在だが・・・。
冬は煮物。「牛バラ肉の醤油煮こみ」を食べて見た。中華料理でも好きなほうなメニュー。特にここはピリ辛に仕上げてくれる。この寒い時期には、ありがたい。それにしても630円のランチが週替わり(最近は余り変化していないが)8つも並ぶのはありがたい。その日の気持ちによってこれだと選択できる。
まずうれしいのは、ポットに入ったお茶が一人でも出されること。中華料理(ランチ)にはお茶が不可欠と思っている私にはありがたい。すぐに「玉子スープ」。これも多少大きな器で提供される熱々のもの。美味しい。飲み干すが、追加(お代わり)のお誘いは無い。
よく煮こまれた、料理がそこそこの量で提供される。青菜も適度に入り、彩りを添えている。バラ肉も十分脂を取られたもの。しつこくないので私にはありがたい。スープも添えられているのでご飯にかけて食べる。
今日は、そのごはんの話。店内のメニューを見てみると「大盛り可」の記載。補足を見れば、通常2杯よりやや多め。これは試す他はない。追加で頼むと丼でご飯が出された。通常この店は小さな器。これはお代わりすることを考えれば良いかもしれない。当然、丼は「魯肉飯(ルーロハン)」となる。満足。
ランチから察すれば、味は落ちてはいない。たぶんコメントをくださった方は、偶然調理人の体調でも悪いときor新人の時等にでも当たって締まったのであろう。
中華街の食事をまとめてみた その330 「市場通り42」 萬来亭「上海」④ 萬来亭(市場通り)のランチはやはりお洒落。上海料理とうたうだけのことはある。
中華街の食事をまとめてみた その329 「香港路44」 京城飯店④ 中華街17時のランチ。今日は京城飯店。
中華街の食事をまとめてみた その328 「香港路43」 順海閣酒家「広東・海鮮」④ 順海閣酒家のランチも600円ぽっきりが健在。
中華街の食事をまとめてみた その327 「香港路42」 東新飯店「広東」④ なにか不思議な麺を食べたくなった。久しぶり東新飯店(香港路)「特製太麺(手打ち太麺のチャーシュー麺)」
中華街の食事をまとめてみた その326 「香港路41」 白鳳「広東」④ メニューに惹かれて「白鳳本店」に入店
中華街の食事をまとめてみた その325 「香港路40」 龍興飯店「中国料理」④ 中華街ではしご酒。「龍興飯店(香港路)」
中華街の食事をまとめてみた その324 「香港路39」 龍城飯店「中国料理」④ 時間がなく簡単に食べたいランチは「龍城飯店」。500円シリーズ。
中華街の食事をまとめてみた その323 「広東道7」 隆蓮「広東」④ 隆蓮のランチも頑張っています「ユーリンチー(油淋鶏)」。500円。
中華街の食事をまとめてみた その322 「関帝廟通41」 四五六菜館 新館④「ランチをシェア」 中華街でランチをシェア。四五六菜館新館。5種を楽しんでみました。
3巡目が解ります。各通り事。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます