音楽人

民族楽器の収集、演奏を趣味に生きているおやじのはなし

原始的な楽器のよさ

2016-10-18 13:24:28 | 民族楽器
シンギングボール入門という本を読みました。本の内容は大したことが書いてありませんでしたが、付属のCDは中々よかったです。原始的な楽器程、持っているエネルギーはすごいと思います。オーストラリアのディジリドゥなどは、ものすごいパワーを持っていると思います。そういえば、先日はディジリドゥ奏者のgoma氏の書いた本を読みました。交通事故で、高次脳機能障害になって、記憶その他の障害を持ちながら、奏者として復活した他に、素晴らしい絵も描くようになった話です。障害の大変さにも関わらず、体が演奏を覚えていたからこそ、復帰できたのだと思います。これが、西洋楽器だったら可能だったか難しいところだと思います。原始的な楽器と音楽だからこそ可能だったようにも思います。原始的というのは、幼稚だということではなく、パワーを持っていることだと思います。失語症になった人が、歌を思い出して、ある程度言葉を取り戻したという話も読んだことがありますが、いわゆる左脳だけではなく、右脳その他の関連領域にも違う形で記憶はなされているのでしょう。今は、脳の機能について、画像でかなりのことが分かるようになってきているので、そのようなことも段々と分かってくるのでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の宴会 | トップ | 秋のシーズン »

コメントを投稿

民族楽器」カテゴリの最新記事