





子供の頃、遠足でお弁当と言えば母は「金時豆」を入れてくれてました。
この金時豆って、ご飯のおかずにならへんやん

なんでお弁当なのにこんな甘いもんを入れるんだろう?
と子供ながらにいつも思っていました。
ご飯と隣り合わせに入ってて、汁がご飯に染みてたときは最悪。変な味になっとる。
金時豆だけで食べるなら美味しいんだけど、おかずにはならないよな~

そんなことを思い出しながら久しぶりに「金時豆」が食べたくなって買ってきました。
娘はお弁当に入っててもOKだったそうです。

鮭のムニエル(北海道産)
ソーストンカツ(冷食)
肉じゃが(肉は神戸牛切り落とし・じゃがいもは北海道産)
おくらとちくわのおかかあえ
プチトマト
梅干(中国産の梅を日本で加工)
野菜類は地元の神戸産です。
今日は食材の産地を記してみました。
バイト料が入ったからと息子が買ってきてくれました。
マダムヨーコの「ふんわりスフレ」。
初めて食べました。
冷して食べたらいっそう美味しいよ。
噛んだとたんにふわふわでクリームチーズなのにチーズ臭くなく、
でもなんとなく酸味のあるクリームがひつこくなくてもう一個食べたい~
って思う(言ってました)スフレです
「マダムヨーコを食べるマダム○○(←私の名前)。」
と、家族の誰も笑ってくれないしょうもないこと言いながらいただきました。
ごちそうさまでした
白身魚のフライ(冷食)
サラミハム巻き卵焼き
おくらのめんつゆ和え
切り干し大根煮
プチトマト
できたー
友達に頼まれたリボンをチマチマ作っておりましてこんな時間になりました。
ラッピング用らしいです。
あ~肩こりました。
仙人を捜しに行って来ました。うそ。
なんかここ仙人が出そうじゃない?
昨日、あまりにもお天気がいいので夫と森林公園へ行って
1時間の遊歩道散歩コースを歩いてきました。
遊歩道には大人の手のひらを広げたぐらいのでっかい蜘蛛が
大きな蜘蛛の巣をあちこちに作っていまして。そりゃぁ気持ち悪いったら。
夫に「先に歩いて」と前を歩かせ、夫の後ろを歩いたら蜘蛛の巣に引っかからないだろうという作戦で私は後ろを歩きます。
時々小さな段につまずく私に夫は「大丈夫かー!」と駆け寄ってくるはずもなく
「フッ。」と鼻で笑っています。
20年経ったらこんなもんです。
あと1ヶ月ぐらいしたら色づきはじめるのかな~もみじ
「おっ!将軍様やな!」と金の大鯉を見つけて大きく二回手を叩く夫。
「あほか。ここは万俵家とちゃうって。」と一応ツッコミ入れとく。
(↑華麗なる一族より)
この遊歩道散歩コースは2時間コースや半日コースとかもあります。
何年か前に一度この1時間コースに家族で来たことがありました。
「また、もっと大きくなったら半日コースに来ようね。」
と言って帰ったのが子供達が小学校低学年だった頃。
私「大きくなったらまた来ようって言ってたのになぁ。」
夫「大きくなったら付いて来んな」と。
まぁしゃぁないね
そぼろ丼(ご飯にはうなぎ丼のたれでうすく味付けしてあります)
かぼちゃコロッケ(冷食)
イカフライ(冷食)
おくらのおかか和え
ウインナー・プチトマト
昨日の、車の窓の故障の続きですが。
今日の午前中にディーラーさんに電話して故障の状態を説明しました。
上から目線で、この前点検したばかりなんですよと偉そうにまくし立てて。
はい。恥かきました
「それはチャイルドロックがかかってるんではないでしょうか?」と言われまして。
「えっ?そうですか・・。そうか~!いや~うちにはチャイルドが居ないので触ったことが無かったから~。手が当たったんかな~。ハハハ・・・。気がつかなかったわ~」
とルー大柴のような変な英語交じりでアセって答える私。
ロックを外すと無事窓は閉まりました。