吉本の芸人、麒麟の田村君の自叙伝です。
田村君の母を思う気持ちに泣けました。
中学生の時、家がなくなり公園で一人でホームレスという残酷なことになった
その生活ぶりに笑ってしまいました。(失礼ですが
)
たくさんの人に支えられる度に必ず感謝する心に感心しました。
田村君のお兄ちゃんとお姉ちゃんに一度会ってみたいと思いました。
テレビでよく貧乏生活をネタにしてしゃべってましたが本当だったんですね。
芸人の本か・・・と思って読んだわたしは間違いでした。
読み終えるとなんともいえない感動が残りましたもん。

4年ぐらい前、娘がダンスチームに入っていて
吉本のイベントの前座で踊ることになったことがありました。
次、出番というとき舞台裏で最初のところを
みんなで合わせて踊って練習していたそうです。
すると、一番端っこに並び同じように振りを真似て踊る人が。
麒麟の田村君だったそうです。
今、娘に聞くとにこにこしながら まるでめちゃイケの岡村のように
ダンスに自然に入ってきたらしいです。
とても人なつっこくて楽しく緊張をほぐしてくれたらしいです。
あのとき娘は
「麒麟の顔の長いほうの人が一緒に踊ってくれてん。長い方の人!」と強調してましたが。
そんな人なつっこく優しい人柄がうかがえる一冊です。
田村君の母を思う気持ちに泣けました。
中学生の時、家がなくなり公園で一人でホームレスという残酷なことになった
その生活ぶりに笑ってしまいました。(失礼ですが

たくさんの人に支えられる度に必ず感謝する心に感心しました。
田村君のお兄ちゃんとお姉ちゃんに一度会ってみたいと思いました。
テレビでよく貧乏生活をネタにしてしゃべってましたが本当だったんですね。
芸人の本か・・・と思って読んだわたしは間違いでした。
読み終えるとなんともいえない感動が残りましたもん。

4年ぐらい前、娘がダンスチームに入っていて
吉本のイベントの前座で踊ることになったことがありました。
次、出番というとき舞台裏で最初のところを
みんなで合わせて踊って練習していたそうです。
すると、一番端っこに並び同じように振りを真似て踊る人が。
麒麟の田村君だったそうです。
今、娘に聞くとにこにこしながら まるでめちゃイケの岡村のように
ダンスに自然に入ってきたらしいです。
とても人なつっこくて楽しく緊張をほぐしてくれたらしいです。
あのとき娘は
「麒麟の顔の長いほうの人が一緒に踊ってくれてん。長い方の人!」と強調してましたが。
そんな人なつっこく優しい人柄がうかがえる一冊です。
