goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

ホリゾンタル(アレンジメント)

2009-07-08 17:29:41 | アレンジメント
ホリゾンタルとは『水平』という意味。
披露宴の新郎新婦のテーブルなどに飾られるアレンジです。

息子はFNS歌謡祭の堺正章の前に置いてそうやん。と。



正面から。
山のように丸いカーブになるように。



真上から見たら三角になるように
側面後方は水平にします。



前面は曲線でつなげます。




1年ぶりにお生花をしました。

今回からはなるべく基本をやっていこうと思っています。
いつぞや ここでそんな宣言をしたことがあったような記憶が

夏の生花は持ちが悪いので部屋の中でもなるべく
涼しい場所を選んで飾っています。

今日で1週間。
ほとんど色も悪くなったりしおれたり

残ったお花でミニアレンジにしました。








サマーリース(プリザーブド)

2009-06-10 22:21:40 | アレンジメント


さわやか~な、青と緑が基調のサマーリースです。
リボンは麻ひもを使用。
夏らしい雰囲気に仕上がりました。


リースは仕上がった物が配られたので、
お稽古は花をワイヤリングとテーピングをしてリースに差し込んでいくだけで
固定できたので いつもより早く出来上がりました。









さて、プリザーブドフラワーのコースは今月でおしまいとなりました。

1年間、毎月季節感のある作品ですごく楽しかったなぁ。
いつの間にか、テーピングも早く巻けるようになって
なんとなくバランスのとりかたもわかってきたところだったから
終わりになるのはちょっと残念なんですが・・。

来月からはお生花のコースに戻ることにしました。
(たまにはブリザーブドもするかもしれません

さぁ、また初心に戻ってがんばるぞ~




コサージュ(ブリザーブドフラワー)

2009-05-18 21:00:06 | アレンジメント
先週のお稽古はコサージュでした。

『和』のイメージと『洋』のイメージの二つ作りました。

『洋』
ピンクのバラは白とピンクの二つのバラの花びらを一づつバラバラにして
交互の順にまた一枚づつボンドで貼り合わせていきます。

花びらにボンドが付いてしまうと、後でその部分が変色してしまうそうなので
そ~っと優しく貼っていきます。



なるべくキレイな花びらを選んだつもりなんだけど
よ~く見ると先が割れてるのが数枚ありました
まっいっか。



『和』
こちらは水引や飾りで華やかさと動きがでるように。




なんだかかんざしみたいだなぁ。

和服に合いそうですが、私は着物を着ることがないので
3年後の娘の成人式の時に
帯とか髪とかの飾りに着けてくれたら嬉しいんだけどなぁ




ケースの大きさを考えずに作ってしまったので
所狭しと入ってます。




ナチュラルブーケ(ブリザーブド)

2009-04-01 22:11:33 | アレンジメント
花を束ねたようなブーケ風のアレンジです。
『お行儀良く立つ姿が愛嬌たっぷり』
とテキストに書いてあります。

この立つ姿を作るためのワイヤーのバランスが難しく1時間もかかりました。

ちょっと短足さんで頭でっかちになってしまったけど
これも愛嬌ということで(笑)







先月のお稽古では、玄関に飾っていたアレンジに気が付かなかった夫。
今日は、すぐに気が付いてコメントをくれました。

「おっ!京唄子がかぶる帽子みたいやな。」

良い意味で受け取っておきます


フラワーアロマ(ブリザーブド)

2009-03-07 22:30:28 | アレンジメント
元気の出るビタミンカラー。
左奥のドライオレンジはほのかにオレンジのいい香りがします~





まずハートのフラワーホームにリボンを巻きつけて
存在感のあるバラからアレンジ。
あとはリボンをプラスして華やかに飾ります






今回のお稽古は「アロマ」がテーマだったので
アロマオイルのラベンダーやローズマリーの香りをイメージして行ったんですけど
そうじゃなくて、優しいフルーティな香りでした。
それはそれで、癒されていい感じ。

このアレンジは横からよりも上から見下ろす方がいいなと思ったので
玄関の低めの台の上に飾りました。

玄関に置いて二日目。
さっき夫に聞いたら全然気が付かなかったと。

なんでやねん


タペストリー(ブリザーブド)

2009-02-22 16:43:12 | アレンジメント

今月のお稽古は、昨年末にテキストが届いて写真を見てから
ずっと楽しみにしていたアレンジです。





このタペストリーはわた雪を思わせるような
ホワイトを基調とした壁飾りに仕上げます。



ふわふわした羽根が わた雪っぽさを演出してくれてます。


白の花材だけで、パールやリボンを合わせます。
土台の部分も今回は特別に白(いつもはあずき色)で
半円球に、ふろふき大根のような形にカッターで切り
花やリボンをデコレーション。

そして この3つのアレンジをつなげてタペストリーに。

うちのリビングの壁は白なのでどうかな?と思ったけど
白+白も なかなか良い感じでした。





キャスケードデザイン(ブリザーブド)

2009-02-01 20:16:25 | アレンジメント

先月のお稽古です。

キャスケードというのは『滝の流れのようなデザインの花束』という意味です。

今年人気のパープルを基調とした私好みの色合い
リボンでやわらかさと、花で大胆さと、グリーンで勢いを表現するようにとのこと。

ワイヤリング(ワイヤーを付けてテープを巻く)をする花が少なめだったので
リボンやユーカリで埋めないと隙間だらけになるなぁ。

上手くできたかな


あけましておめでとうございます

2009-01-03 22:16:18 | アレンジメント



今年もみなさまにとってよい年でありますように。
本年も『気楽に行こう・気まぐれ日記』をどうぞよろしくお願いいたします





ブリザーブドアレンジはお正月飾りとしめ縄です。
まん中の黒とグレーのバラは二つのバラの花びらをバラバラにして
順番にボンドで貼りながら 2色のバラの花に仕上げます。

こんなモダンな色使いってブリザーブドならではですね。





お正月、いかがお過ごしでしょうか。
私は元旦は初詣に行ってその後バーゲンへ行って実家で一泊。
2日は、これまたバーゲンに行きました。
そして今日はまたまたバーゲンへ行きまして

お正月からバーゲンしか行ってないんかい

こんだけバーゲンめぐりをしたけど これ!と言って欲しいものがなく
普段に着れそうなカットソーを2枚とシュシュをひとつ買いました。
てことで ほとんど娘の買い物のお供でした。

実家では、二十歳になった息子とお酒が飲むことを楽しみにしてた父。
孫のコップにビールを注ぐ。
嬉しそうに一緒に飲みながらもそれ以上は孫に勧めません。
急性アルコール中毒になってはいけないと心配して。

じいちゃん、孫は飲み会ばっかり行ってるからけっこう飲めるんだけど・・。
息子もこの事には触れず じいちゃんのコップにビールを注ぐ。

おだやかなお正月でした。

   


デコレーションツリー(ブリザーブド)

2008-11-09 20:44:43 | アレンジメント
UPするのが遅れてしまいましたが
先週のお稽古のブリザーブド『デコレーションツリー』です。

ドライフォームにバラの花びら(布製)←(写真ではうろこのように見える所)と
レースのリボンを貼り付けて、所々にパールでデコレーションしてます。
そしてラッピングしたてっぺんにアクセントのコサージュを飾ったクリスマスツリー


教室で3時間、家に持ち帰って1時間、合わせて4時間かかりました。
づがでだ~。
肩こりこりです。




月に一度のお稽古。
毎月、普段着よりちょっとだけおしゃれして行くんですけど
今回、このバラの花びらを貼る作業がとっても大変で
「いっちょらい」のチュニックにボンドがベタ~っと付いてしまいました



※いっちょらい・・・とっておき、よそいきの服。


キャンドルアレンジメント

2008-10-04 12:37:12 | アレンジメント

今回のお稽古は少し早めの クリスマスのアレンジ(ブリザーブド)でした。
ゴールドのキャンドルを囲むようにバラ・りんごのオーナメント・
ローズリーフ・モス・グリーンなどを挿していき最後にリボンで飾ります。

下の部分はリースになっています。


このキラキラしたデコレーションワイヤーは引っ張るとビヨョョョ~ンと伸びるタイプ。
これは伸ばしながら巻くべきでした。

私、伸びるのがおもしろくて最初に全部伸ばしてしまったため
巻きつける時にワイヤーが もつれてもつれて、イィィィー!っとなりました。
(注・イィィィーというのはイライラすること。)




今日の写真はオレンジ色であたたかい雰囲気がでるような
フラッシュのモードを使ってみました。




↑フラッシュを使用してない写真。



フラッシュを使用した写真。

いつものお弁当は上のフラッシュを使わないモードで撮ってます