goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

クリスマス♪ ドライフラワー

2010-11-19 20:49:39 | アレンジメント

今回のお稽古はヨーロピアンなドライフラワーです。

花材はワイヤーが付いた状態だったので挿すだけのアレンジでした。

赤い土台のところも出来上がったものを使用、
中の挿す部分は発泡スチロールです。

写真でもわかるかな?
花びらがツヤツヤで硬いです。

このツヤツヤがなんだか昭和っぽくて懐かしさを感じます。





あ~もうクリスマスかぁ。

一年 早いなぁ


ハロウィンアレンジ

2010-10-20 21:20:40 | アレンジメント
アレンジのお稽古に通って3年。
ハロウィンのアレンジは初めてです。
以前にしたような気がしてたんだけど、記録をみるとやってなかったみたいです。

ピックのオーナメントや飴ちゃん(関西風)でかわいくできました。




まん中の白いかぼちゃ見えますか?
先生が用意してくださったいろんな種類のかぼちゃからひとつ選びます。

黄色い洋ナシのような形とか
ニガウリみたいにボコボコしたかぼちゃとかありました。

私は第一印象でコレ!と思い白いのを選びました。
深い意味はありません





暑い夏の間はお休みしてたアレンジ。

久しぶりに部屋に生花を飾ると
やっぱり、パッと明るくなっていいなぁ。




ハートポット(プリザーブドフラワー)

2010-10-04 21:55:48 | アレンジメント
バラとカーネーションのプリザーブドフラワー。
淡くていい色だなぁ。
花器との色合いもピッタシ。

実これは8月のお稽古です。
UPしようと思いながら2ヶ月が過ぎてしまいました

夏はお生花はすぐにダメになってしまうので
毎年この時期はプリザーブドです。
そして9月も残暑が厳しくお花が持たないのでお稽古は休んでしまいました。

今月からまたがんばるぞ。




芍薬・アレンジメント

2010-06-05 17:27:10 | アレンジメント
先月中ごろのお稽古のアレンジです。

蝶が甘い蜜に誘われて・・・

というテーマです。


さてさて、このお稽古のUPがなぜ半月後になってしまったかと申しますと・・。

お稽古では、このまん中にある芍薬がまだつぼみだったので
大きく咲いてからUPしようと思ってて。

1週間後・・・。






あら?

芍薬のつぼみが開かな~い

テキストをもう一度見てみると

「花びらを守るためにつぼみについてる蜜をしっかり洗ってあげれば美しく咲きます」と。

え~そうやったんやぁ

もう手遅れかぁ・・・。

そうか・・・。じゃ!こうしよう!




ドライフラワーにして。





100均のカゴに入れてみました。
(バラは以前のお稽古のをドライフラワーにしていたものです)






これでよしっと。




カーネーションギフト

2010-04-26 21:34:50 | アレンジメント
今月のお稽古は『母の日』に向けてカーネーションのギフトです。

デザインはラウンドです。
ボールを半円にした形にならなくてはいけないんだけど
ちょっと背が高すぎて三角形っぽくなってしまいました。






カーネーションはまだつぼみが多くてガーベラが目立ちますが
咲くとカーネーションいっぱいになるかな。





途中でポロポロと落ちてしまったお花。

水に浮かせてテーブルに




アロマローズ(プリザーブドフラワー)

2010-04-08 22:25:55 | アレンジメント
花の土台部分のフェルトにアロマオイルを含ませてます。
部屋がとってもいい匂いです




今回のお稽古は急な用事ができたので
花材を持ち帰り自宅で製作しました。

持ち帰るといつでもいいや(生花ではないので)となってしまいほったらかし。
2週間かかってやっとできました。


アレンジを習い始めて3年、今月から4年目になります。
なんでも飽きっぽいこの私が、このブログもアレンジも続いてるのは
見てくださる皆様がいるおかげだと思います。

ありがとうございます。

これからも



ギフトアレンジメント

2010-02-15 17:21:31 | アレンジメント
今月のお稽古はプレゼントにいいな♪と思ってこのテーマを選びました。

もうすぐ夫の誕生日なのでプレゼントに作ったよ、
というのもいいかなって。

夫にはプレゼントなんだから、ちゃんと写メっといてよ!
と強制しときました。

まず箱のギフトバックを組み立ててから、その中にアレンジしていきます。
今回のお花たちはとってもいい香りで、そばに寄るとふわ~んと匂います。








あけましておめでとうございます

2010-01-02 23:03:23 | アレンジメント

今年も皆様にとって福の多い年になりますように。

今年も『気楽に行こう・気まぐれ日記』を
どうぞよろしくお願い致します。




昨年のクリスマスの頃のお稽古で作ったお正月飾りです。

こんなに早く作ってお正月まで持つかな~と
心配だったんですけど バラ以外は大丈夫でした。
菊は長持ちしますね。エライ!




皆様、お正月はいかがお過ごしですか。

私は元旦は毎年実家に一泊します。
今年は なぜか父がやる気を出してお雑煮を作ってくれました。

父はかしわ(鶏肉)でおすましです。
大根、人参、水菜が入ってあっさりと美味しかったです。

そして父の携帯デビューその後ですが。

新しくアドレス帳に『だだ』という名が登録されていました。
『だだ』って誰?
相変わらずで笑えます。

母も「最近、歯が悪くてね~。」と言いながらも
カニの殻を歯で割ろうとするので
急いでハサミを渡しこれで割るように勧めました。

と、そんなこんなで和んだお正月でした。


クリスマスアレンジメント

2009-11-04 16:40:12 | アレンジメント

ハロウィンが終わったと思ったら
もうクリスマスの飾りの出る時期ですね。

今日のお稽古はクリスマスです。

これはギフトBOXというテーマです。
だけど、うちに飾ろ^^



リースも作りました。



白のリースに赤と緑。
すっきりしたリースになりました。








私の行っている教室では、縦に5列テーブルが並んでいるんです。
いつもは、後ろの方に座ってみなさんの作品をチラ見しながらやってるんですけど、
今日は一番前に座りました。(そこしかなかったので。)

すると、周りがどんだけ進んでるのか分からず
気が付くと最後まで残ってました
だけど、周りが見えないって集中できるからいいですね。


子供たちが小さい頃、一緒にお楽しみ会やイベント事に参加するときは
なるべく前に座るようにしていました。
ちょっとでも積極的になってほしいなぁと思って。

だけど、ほんとは私自身はまん中あたりが好きなんです。

だから、今はどんどんまん中から後ろの方に座ってます。


クレッセント(アレンジメント)

2009-09-10 20:31:24 | アレンジメント

今月も、また基本に挑戦です。

『クレッセント』とは三日月という意味で曲線が勝負です。

左側は30度の角度で30cm、右側は20度の角度で20cmを目安にして、
中央に花が集まりやすいので満遍なく花が行き届くように気をつけてね、
と先生のアドバイスを受けて始めました。

ん~~これは、なかなか手ごわいアレンジでした。
三日月というよりVサインみたいになってしまいました

もっと優しい角度が出せたらよかったんだけどなぁ。

まだまだ修行が必要でございます。