goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

秋のアレンジメント・ブリザーブド

2008-09-03 17:59:53 | アレンジメント

ちょっと暑さが戻ったここ数日ですが
アレンジはもうすっかり秋

黄色。赤茶。淡いオレンジ。茶。
似た色の組み合わせでも それぞれの花が自分を主張しているようです。

なんと言っても、ねこじゃらしが懐かしいやら可愛いやら。
子供の頃、道端のねこじゃらしを抜いて手の中でニギニギ。
中からニョキニョキ出てくる遊びしませんでした?

シナモンスティックをワイヤーで巻きつけて最後にポイントに飾ります。

時折、部屋の中に通る風と共にシナモンの香りがしてきます。





トピアリー

2008-08-07 16:56:45 | アレンジメント
トピアリーとは、アレンジメント用語で刈り込んだ庭木。
刈り込んだような形に作り上げたもの。
という意味だそうです。

今回のお稽古もブリザーブド。
モスを乗せた土台のオアシスに木の長い棒をたて、上に丸いオアシスを乗せ
花・ドライ素材・リボンなどでアレンジしていきます。

持って帰るとき、紙袋の中でポキッと木の部分が折れてしまい
5cmくらい背が低くなってしまいました

車の後部座席に乗せてるとこういうことがあるので、
ちゃんと助手席で見守っていないとダメですね。
今までに何度かせっかくのアレンジが崩れたことがあったにもかかわらず
学習してないな。わたし。

チャイルドシートならぬ、アレンジシートがいるかなぁ。


ブリザーブド

2008-07-02 16:16:45 | アレンジメント

いつもブリザーブドは2時間以上かかることが多いんだけど
今日は1時間ちょっとでできました。
ドームの中にちょうどいい大きさで納まるように
時々ふたをかぶせてみながら仕上げていきます。

そして、このブリザはお友達にプレゼント、お嫁入りの予定です






今月からブリザーブドコースにも入会しました。
生花の腕前もまだまだなのに他にも手をつけてしまいました
自己紹介にも書いてある通りの「いっちょかみ」です。
でも、ブリザーブドはこのままの状態でず~っと残せるからいいかな。

これからブリザーブドをメインに、お正月や季節ごとの生花を時々することにしました。
よかったらまた見てくださいね。



いっちょかみ
いっちょかみとは関西の言葉(だと思う)で、何にでも興味をもって一丁かじることです。
あれもやってみたい、これもやってみたいと手を出すのですが
極めるところまではなかなか到達しないことを言います。
良い意味でいうと好奇心旺盛です。

それと「いっちょかむ」とも言い、人の話に首をつっこんでくる人のことも
「いっちょかみ」と言います。
この点は、「いっちょかみ」にならないよう気をつけていかねば。ね。


テーブルウェディング

2008-06-04 19:26:45 | アレンジメント
今回のお稽古は披露宴で飾られるゲストテーブルのアレンジです

4個の四角い陶器を交互に積み重ねオアシスが見えてるところに
花とグリーンを挿していきます。
このアレンジを囲んでお客様が食事や会話が楽しめるような雰囲気にできたかな。

披露宴に出席すると、テーブルのお花って持ち帰ったりしますよね。
家に飾ると、幸せを分けてもらった気分になったもんです。
ここ何年かは出席する機会が無い私ですけど。




上から見たところです。

お稽古のアレンジはいつもリビングや玄関に飾ってるんですけど
今回はテーブルに飾ってみました。




今月のアレンジメント

2008-05-21 20:36:37 | アレンジメント
『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』

私のこと?
ちゃうか?
だって私の歩く姿は百合の花じゃなくて『がにまた』よ。

美しい女性を形容する花としてあげられるシャクヤク。
ボタンとの違いがよくわかってません、私。

今日のポイントは真ん中のピンクのシャクヤクです。
まだつぼみなので小さいですが、パッと大きく咲いた時の事を考えて間隔を空けて挿しました。

シャクヤクのつぼみって蜜みたいなのが付いててなかなか開かないので
水の中で優しく洗って開きやすくしてから挿します。





午前中のお稽古ではまだまだつぼみは小さかったのに今はもうふっくら膨らんできてます。
咲くのが楽しみです~。



グリーンポット(ブリザーブドフラワー)

2008-03-06 22:37:47 | アレンジメント
今までのブリザーブドフラワーはピンクや淡いオレンジを選んでいましたが
今回は特別にコース変更をしてちょっと渋めのカラーを選びました。

今さらなんですが
私の通ってるお稽古では写真入りのテキストが郵送されてきて、
その中から自分がやりたいなぁと思うアレンジを選んでその日を電話で予約します。
そして、予約した日に通えばよいというシステムです。

なので、どうしても好みが出てしまってブリザーブドや遊び心のある作品を選んでしまいます。
でも最近思うのが、やっぱ基礎は大切だなぁと。
中級コースや上級コースの方の作品を見てるとさすが!というものばかり。
これからは基礎的なアレンジも選ばなくては




今日の夕方、駅から電話がかかってきました。
どうも娘が定期を落としたらしいです。駅まで届いているとのこと。

学校にいる娘にメールすると定期を落としたことに気が付いてなかったみたいでした。
定期を引き取りに行くには身分を証明するものがいるんだけど
生徒手帳はいつも部屋の机の上に置いてあり持ってないと娘から電話がありました。

「お母さんからのメール見せたら証明にならへんかなぁ
「そんなん、なる訳ないやん 取りに帰って来ぃ~~

そして仕方なく生徒手帳を取りに帰ってきました。
免許証、保険証、学生なら生徒手帳や学生証など身分を証明するものって持ち歩いた方がいいですね。

娘の定期を届けてくださった方、どうもありがとうございました
あんたも感謝しなさい、娘よ。





バレンタインアレンジ

2008-02-06 20:10:54 | アレンジメント
今日のお稽古はバレンタインでした。
ピンクのガーベラがなんともラブリー。
ピンク色と赤のバラの組み合わせで可愛さが増しますね~。

オアシス(土台部分)はハート型になっていて
その上にネットを置いて形をととのえてから花を挿していきます。
このハートの形を保つようにポイントは低くします。
こんなに短く茎部分を切ってしまうのね~。
でもいつものように高低を考えなくていいのはありがたいです



ゴールドのハートは本物のチョコレート。
14日になったら家族みんなで食べようかな


フラワードレス

2008-01-18 22:54:17 | アレンジメント
鳥かごじゃないよ、ドレスなのよ。
私、最初鳥かごかと思ったわ



今年初めてのお稽古に行ってきました。
今年から先生が代わられ今日は「はじめまして。」でした。
とても明るく感じのよい先生です。
それに、とても褒め上手。
ちょっとした一言をもらえると俄然やる気の出るわたしです

さて、アレンジの方なんですが。
ドレスなので裾を広げるようにお花を挿すともっともっとドレスっぽくなったかなと反省。

「このお花たちも数日するともっと大きく咲いて満開のきれいなドレスになりますよ。」
って言ってくれました。

なんてやさしい先生なの





あけましておめでとうございます

2008-01-02 23:10:14 | アレンジメント

あけましておめでとうございます。
『気楽に行こう・気まぐれ日記』をいつも見に来てくださり本当に感謝しています。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。




先月26日のアレンジメントのお稽古のお正月のアレンジです。
アレンジというよりこれは生け花か?と思うようなアレンジでした。難しい~。
だから「おきらく流」です。

下の土台部分の工作から水引まで全部作ります。
翌日は肩がこりこりで3日間はシップを貼っておりました。

このときはまだゆりが2二つしか咲いてないけど元旦までには5つ全部咲き
咲くたびにゆりのすんごい臭いで一時はリビングから玄関へ出張していただきました。
キレイなものって臭い?



冷蔵庫にあったお歳暮のハム3個入りの内のひとつ。
一番豪華そうな糸で巻いたハムをお正月のために置いていた。


あれ? ・・・・そういうこと?




実家へのお年賀にカニ持参。


久しぶりにじいちゃんばあちゃんに会った息子たちも無言で食べる。
会話をしたところで相手耳遠く、根気強く同じことを何度も繰り返す息子。




そして2日は毎年恒例、三宮のバーゲンへ。
朝から夜まで歩き回り目が回りました。


神戸大丸のオープンカフェ。
サッカー選手のカズもここでティータイムしたところらしいです。
「カズも」と言っても私はお茶したわけではありませんが。
もうこの頃(夕方)は目が回ってましたから。
素敵なところでしょ


さて、明日は夫への宿題。
年末出来なかったフローリングのワックスかけです。 たのむで~。



ブリザーブドのブーケ

2007-10-03 17:34:11 | アレンジメント
今回のお稽古はブリザーブドのブーケ
「はぁ~やっと出来た~」という感想でした。

バラ・カスミソウ・リボン・葉のひとつひとつに針金を通しテープを巻いてから
ブーケの形に仕上げていきます。
何本の針金をクリクリ巻いたことでしょう。
親指と人差し指の指紋が消えるかと思いましたがな

ブーケにするときには花が隣り合わせにならないように気をつけます。

左手で針金部分を握りながら右手で花やリボンを添えていきますが、
左手の力を抜くとバラバラっとなってしまいます。
一度テープで仮止めしてまとめてから形を整えました。

仕上がり満足です







ここ最近 アレンジメントのお稽古に行く度何か壊れる事件が起きておりますが。
今回は大丈夫か

いや。

またや。

お稽古の駐車場で車の窓が閉まらなくなりました。ウンともスンとも言いません。
4つの窓の内ひとつだけ5cmぐらいですが。

しかもディーラーさん 今日定休日って

なんで?
なんでこう~なるの(欽ちゃん風にどうぞ)