
ちょっと暑さが戻ったここ数日ですが
アレンジはもうすっかり秋

黄色。赤茶。淡いオレンジ。茶。
似た色の組み合わせでも それぞれの花が自分を主張しているようです。
なんと言っても、ねこじゃらしが懐かしいやら可愛いやら。
子供の頃、道端のねこじゃらしを抜いて手の中でニギニギ。
中からニョキニョキ出てくる遊びしませんでした?

シナモンスティックをワイヤーで巻きつけて最後にポイントに飾ります。
時折、部屋の中に通る風と共にシナモンの香りがしてきます。


あけましておめでとうございます。
『気楽に行こう・気まぐれ日記』をいつも見に来てくださり本当に感謝しています。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
先月26日のアレンジメントのお稽古のお正月のアレンジです。
アレンジというよりこれは生け花か?と思うようなアレンジでした。難しい~。
だから「おきらく流」です。
下の土台部分の工作から水引まで全部作ります。
翌日は肩がこりこりで3日間はシップを貼っておりました。
このときはまだゆりが2二つしか咲いてないけど元旦までには5つ全部咲き
咲くたびにゆりのすんごい臭いで一時はリビングから玄関へ出張していただきました。
キレイなものって臭い?
冷蔵庫にあったお歳暮のハム3個入りの内のひとつ。
一番豪華そうな糸で巻いたハムをお正月のために置いていた。
あれ? ・・・・そういうこと?
実家へのお年賀にカニ持参。
久しぶりにじいちゃんばあちゃんに会った息子たちも無言で食べる。
会話をしたところで相手耳遠く、根気強く同じことを何度も繰り返す息子。
そして2日は毎年恒例、三宮のバーゲンへ。
朝から夜まで歩き回り目が回りました。
神戸大丸のオープンカフェ。
サッカー選手のカズもここでティータイムしたところらしいです。
「カズも」と言っても私はお茶したわけではありませんが。
もうこの頃(夕方)は目が回ってましたから。
素敵なところでしょ
さて、明日は夫への宿題。
年末出来なかったフローリングのワックスかけです。 たのむで~。