goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

この時期に

2006年10月01日 | Jリーグ 0607-0612
選手の負傷による離脱、カード累積の出場停止等は
ショックですね。サガン鳥栖の場合、新居選手は
J2得点王がかかっていたこともあり、驚くと同時に
とても残念に思いました。

高地選手も、左サイドを積極的に上がっていた姿が印象的でしたが、やはり
負傷で全治4週間とのこと。この二人が出場できないとなると、鳥栖にとっては
だいぶ苦しいのではと思います。

それから、30日の試合(J1第25節・J2第43節)では、ハットトリックが
目立ちました。はっきり言って、ちょっとうらやましかったりします。アビスパの
選手のハットトリックも見てみたいです、いずれぜひ。

30日は、夜、徳島ヴォルティス対愛媛FCの四国ダービーをテレビ観戦。
徳島は、成績不振により監督が辞任したため、東ヘッドコーチが新監督に
就任して最初の試合です。心情的に徳島を応援しながら見ていたけれど、
1-0でアウェイの愛媛の勝ちでした。

後半、愛媛の選手がイエローカードの2枚目をもらって退場となり、徳島は
人数的に有利になったにも関わらず、負けてしまいました。徳島は、昨年の
イメージからすると、どうしたのかなぁという感じです。

サッカーは、何が起こるかわからない、とよく言われるけれど、本当に、本当に
さまざまな要素によって、チームの状況が変わってしまうというのを、改めて
考えさせられました。いい方向に変わるよう手を尽くしているはずなのに、
うまくいかない場合もあるのが辛いところです。

(写真は記事とは関係ないです。24日に出かけた時撮ったものですが、橋の
 欄干、装飾が可愛かったので撮りました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする