第24節、アウェイのカターレ富山戦。アビスパのルーキーのひとり、DF26番、孫 正倫(そん じょんりゅん)選手が初めて試合メンバーに入りました。出場はなかったけれども、Jデビューの日、近づいていると思います。
ホームの試合だとウォーミングアップの時間帯で姿を見ることもできたんですが、テレビ観戦だとそれがないです。しかし29日は、試合終了後、グラウンドを歩いて戻ってくるところをカメラがとらえてくれました。
ほんのわずかな時間でしたが、その映像はずっと記憶に残りそうです。次はホームで、“レベスタ”で直に見たい。楽しみに待っています。
写真は、鹿児島に行った時に撮ったハイビスカスです。以前にも一度、載せたなと思って調べてみたら…、10月に撮った分を12月に載せていました
今回の分は8月、まさに真夏の桜島溶岩なぎさ公園で咲いていた分です。
ホームの試合だとウォーミングアップの時間帯で姿を見ることもできたんですが、テレビ観戦だとそれがないです。しかし29日は、試合終了後、グラウンドを歩いて戻ってくるところをカメラがとらえてくれました。
ほんのわずかな時間でしたが、その映像はずっと記憶に残りそうです。次はホームで、“レベスタ”で直に見たい。楽しみに待っています。
写真は、鹿児島に行った時に撮ったハイビスカスです。以前にも一度、載せたなと思って調べてみたら…、10月に撮った分を12月に載せていました

18時キックオフでした、カターレ富山対アビスパ。昨夜はテレビ観戦、いよいよ始まったと思う間もなく、前半2分にはもうゴールが決まりました。と言っても、富山の方に。難しい試合になりそうな気はしていたけれど、開始早々に失点、は予想していませんでした。
前半、他にもヒヤリとする場面があったりで、追いつけないまま1-0で後半へ。その後半、だんだんと自分たちのペースを掴んでいったように見えました、アビスパ。そしてとうとうジョウゴ(城後選手)のシュートが、ネットを突き刺すようにして決まり、追いつきました。
終わってみなければわからないとは言え、この勢いなら勝ち越し点は上げられる、と思いました。でも、またもジョウゴのゴールとは。そこまでは考えていなかったけれど、うれしいのひとこと。フル出場も果たし、チームも1-2で逆転勝ち。それもアウェイで。終わってみれば、本当にうれしいとそればかりの、8月最後の試合でした。
写真は、“レベスタ”ホーム側ゴール裏の自由席です。29日の会場、富山県総合運動公園陸上競技場にはまだ行ったことがありません。来年行きたいかというと、その辺は微妙。昇格達成、を望む気持ちの方が大きいので。
前半、他にもヒヤリとする場面があったりで、追いつけないまま1-0で後半へ。その後半、だんだんと自分たちのペースを掴んでいったように見えました、アビスパ。そしてとうとうジョウゴ(城後選手)のシュートが、ネットを突き刺すようにして決まり、追いつきました。
終わってみなければわからないとは言え、この勢いなら勝ち越し点は上げられる、と思いました。でも、またもジョウゴのゴールとは。そこまでは考えていなかったけれど、うれしいのひとこと。フル出場も果たし、チームも1-2で逆転勝ち。それもアウェイで。終わってみれば、本当にうれしいとそればかりの、8月最後の試合でした。
写真は、“レベスタ”ホーム側ゴール裏の自由席です。29日の会場、富山県総合運動公園陸上競技場にはまだ行ったことがありません。来年行きたいかというと、その辺は微妙。昇格達成、を望む気持ちの方が大きいので。
キックオフの時は曇っていたので、せめてこのまま曇っていてくれたらと願ったんですが、途中から晴れてきてしまいました。冷房が効いた部屋の中でテレビの生中継を見るのも申し訳ないような気がしたけれど、せっかくの機会。“レベスタ”で行われた第14回福岡県サッカー選手権大会、楽しみに見ました。
九州三菱自動車対福岡教育大学、前半のいい時間帯に先制したのは九州三菱自動車。しかし、1-0で後半に入ったら早い時間に福岡教育大学が得点、追いつきました。そうすると、今度は九州三菱自動車が決めてまた1点リード。残り時間が少なくなる中、行方を見守っていたら…、福岡教育大、ふたたび追いつきました。そして次の1点も決めて、勝ったのは福岡教育大でした。
これ以上ないくらい暑さ、だったろう午後1時からの試合。でも、見応えのあるいい試合でした。全国大会へと進んだ福岡教育大、次の対戦相手は愛媛県代表とのこと。9月3日に行われるそうで、中5日しかないのは過酷だとは思いますが、勝ち進んで欲しいです。
写真は、21日の“レベスタ”で、ハーフタイムの時に撮った夕焼け空です。次に“レベスタ”に行くのは、9月になってからですね。少しは秋らしさを感じられるようになっているといいのですが
九州三菱自動車対福岡教育大学、前半のいい時間帯に先制したのは九州三菱自動車。しかし、1-0で後半に入ったら早い時間に福岡教育大学が得点、追いつきました。そうすると、今度は九州三菱自動車が決めてまた1点リード。残り時間が少なくなる中、行方を見守っていたら…、福岡教育大、ふたたび追いつきました。そして次の1点も決めて、勝ったのは福岡教育大でした。
これ以上ないくらい暑さ、だったろう午後1時からの試合。でも、見応えのあるいい試合でした。全国大会へと進んだ福岡教育大、次の対戦相手は愛媛県代表とのこと。9月3日に行われるそうで、中5日しかないのは過酷だとは思いますが、勝ち進んで欲しいです。
写真は、21日の“レベスタ”で、ハーフタイムの時に撮った夕焼け空です。次に“レベスタ”に行くのは、9月になってからですね。少しは秋らしさを感じられるようになっているといいのですが

夕方の天気予報で、明日の予想最高気温は37℃(!)と言っているのを聞き、第24節がホームの試合でなくて助かったかなという気になりました。しかし、明後日の富山もちょっと心配。ほんの少しでも涼しくなるといいのですが。
写真は、昨日載せた魚、オトメハゼがいたかごしま水族館の正面です。建物はともかく、一緒に写っている空の黒い雲、こちらの方が今となっては思い出深い。
というのも、これを撮ったあと駅に向かうバスに乗ったのですが、1分も経たないうちに雨が降り出し…、やがてものすごいスコールに。傘を差していても歩くのは無理だろうといった降り方で、ちょうどバスの中にいられたのはホントに幸運でした。
話変わりますが、サッカーダイジェスト9月7日号、バス代使って確実にあるであろう書店に行ったので無事買えました、今回は。
写真は、昨日載せた魚、オトメハゼがいたかごしま水族館の正面です。建物はともかく、一緒に写っている空の黒い雲、こちらの方が今となっては思い出深い。
というのも、これを撮ったあと駅に向かうバスに乗ったのですが、1分も経たないうちに雨が降り出し…、やがてものすごいスコールに。傘を差していても歩くのは無理だろうといった降り方で、ちょうどバスの中にいられたのはホントに幸運でした。
話変わりますが、サッカーダイジェスト9月7日号、バス代使って確実にあるであろう書店に行ったので無事買えました、今回は。
昨日出かけたこともあり今日は家の中で、溜まった片付け物やパソコン内のデータの整理をしていました。だいぶ捗りはしたけれど、時間の経つのも早かった
そのうちの鹿児島で撮ってきた写真、パソコンにはとり込みましたが、まだこちらで載せていない分がだいぶありますね。ぼちぼち載せていこうと思います。まずは、涼しげな写真がいいかなということで、水族館で撮ってきた魚の写真を。
名前はオトメハゼ、だそうです。見た感じ5~6センチくらい? 小さいけれど、こちらを向いてくれていたので撮り易かったというのもありますが、あらためて見てみるとけっこう可愛い

そのうちの鹿児島で撮ってきた写真、パソコンにはとり込みましたが、まだこちらで載せていない分がだいぶありますね。ぼちぼち載せていこうと思います。まずは、涼しげな写真がいいかなということで、水族館で撮ってきた魚の写真を。
名前はオトメハゼ、だそうです。見た感じ5~6センチくらい? 小さいけれど、こちらを向いてくれていたので撮り易かったというのもありますが、あらためて見てみるとけっこう可愛い

来る日も来る日も、まず思い浮かぶ言葉は「暑い」のひとこと。そう言って家にこもってばかりいるのも癪だと思い、昼頃出かけてみたんですが…、まさに炎天下、何とかバス停にたどり着きました
行き先は“雁の巣”、ではなくてとある商店街。途中、図書館に寄ったあと何やかやとお買い物してきました。今日のTRM、相手がV・ファーレン長崎ということで、ぜひ行きたかったけれども歩く距離や帰りの時間を考えたら、止めといた方がいいかな、という結論に。
しばらく行っていないというのもあって、だいぶ迷ったんですが。そのうちまたせっせと行きたいと思います。さて、結果は? と公式サイトを確認したら、0-0だったとのこと。ちょっと意外。ここしばらくTRMは勝利が続いていたので、そのつもりでいたというか
そしてここからが、本題。公式サイトのあとJ’s GOALを見に行ったら…、J2第23節のMVP、マチくん(中町選手)ではありませんか! ベストイレブン、入るのは間違いないとは思っていたけれど、MVPまでは予想していませんでした。
さらに、ベストイレブンにはアビスパの選手が全部で4名も! こちらも予想以上の人数で、うれしい限り。写真は、その第23節の日に食べたマチくんの選手弁当のパッケージです。このカッコ良さ、撮らずにはいられなかったですよ

行き先は“雁の巣”、ではなくてとある商店街。途中、図書館に寄ったあと何やかやとお買い物してきました。今日のTRM、相手がV・ファーレン長崎ということで、ぜひ行きたかったけれども歩く距離や帰りの時間を考えたら、止めといた方がいいかな、という結論に。
しばらく行っていないというのもあって、だいぶ迷ったんですが。そのうちまたせっせと行きたいと思います。さて、結果は? と公式サイトを確認したら、0-0だったとのこと。ちょっと意外。ここしばらくTRMは勝利が続いていたので、そのつもりでいたというか

そしてここからが、本題。公式サイトのあとJ’s GOALを見に行ったら…、J2第23節のMVP、マチくん(中町選手)ではありませんか! ベストイレブン、入るのは間違いないとは思っていたけれど、MVPまでは予想していませんでした。
さらに、ベストイレブンにはアビスパの選手が全部で4名も! こちらも予想以上の人数で、うれしい限り。写真は、その第23節の日に食べたマチくんの選手弁当のパッケージです。このカッコ良さ、撮らずにはいられなかったですよ

冷たい物と言えば、これを載せなくては。今日は曇っている時間もわりと多かったし、風も多少ありましたがまだまだ暑い。この写真で少しは涼しさを感じてもらえるといいんですが。
鹿児島で食べてきた“白熊”、ホントに美味しかった。有名とはいえ、実際はどうなのと思っていた部分もありましたが、これはもう脱帽といった感じ。福岡に支店を出してもらえないかな~、と思いました。
こちらのスーパーでも、ハンディタイプの分なら見かけたことがあるので、今度はそれも食べてみるつもり。かき氷のフワフワ感はなさそうだけど、味は同じのはず。量的には、というよりカロリー的? にはそちらの方がいいような
鹿児島で食べてきた“白熊”、ホントに美味しかった。有名とはいえ、実際はどうなのと思っていた部分もありましたが、これはもう脱帽といった感じ。福岡に支店を出してもらえないかな~、と思いました。
こちらのスーパーでも、ハンディタイプの分なら見かけたことがあるので、今度はそれも食べてみるつもり。かき氷のフワフワ感はなさそうだけど、味は同じのはず。量的には、というよりカロリー的? にはそちらの方がいいような

暦の上では処暑、となっていますが相変わらずの猛暑が続いています。一昨日の“レベスタ”も暑かったですね。さすがの私も食欲が落ちた!? と思ってしまったけれど、食べきれなかったのはけっして私のせいじゃない、と言いたい。

それはともかく、肉だけでなく野菜もたっぷり。メニューに関してはなんてバランスがいいんだ、と感心しました。日頃、私が作る弁当にもよく入れるものばかり、とも言えます
でも、使い方はちょっと違うかな。例えば、右下の隅に入っているのはこんにゃくなんですが、丸い上にちょっぴりカレー味。意表をつかれました。
ところで、今日の写真として上に載せたのは、なぜに牛乳かん? それは、今日のおやつとして作ってみたら、なかなか巧くできたから
暑い日は冷たいデザートに限ります。
このマチくん(中町選手)の選手弁当、ボリュームあり過ぎです! 見ての通り。

レンコンは、下にもう1枚隠れています。その下にはカボチャもまだ入っている、といった具合。
それはともかく、肉だけでなく野菜もたっぷり。メニューに関してはなんてバランスがいいんだ、と感心しました。日頃、私が作る弁当にもよく入れるものばかり、とも言えます

ところで、今日の写真として上に載せたのは、なぜに牛乳かん? それは、今日のおやつとして作ってみたら、なかなか巧くできたから

前半のもどかしい時間帯は何だったんでしょうか。終わってみれば、5ー0の圧勝でした、アビスパ。そのスイッチを入れたのは、J初ゴールで先制点を決めてくれた末吉選手。おめでとうございます。
水戸ホーリーホックとの試合、前半はそのまま1ー0で終了。後半はどうなるのか、と思うまもなく8分後には追加点が。勝利、をだいぶ引き寄せられた気がしてうれしい得点でしたが、昨日はなんと3点目、4点目と次々決まっていったのでした。
それでも攻撃に積極的。ユウスケ(田中佑昌選手)が交代で途中出場した時は、ゴールを決めて欲しいと願ったけれど、それもまた叶うことに。やはり途中出場だったジャンボ(大久保選手)からのパスを受けての、力強いシュート。5点目! でした。
チャンスとしてはまだあったようにも思いますが、その後はゴール生まれず、結果5ー0での勝利。得失点差、一挙に増やせたことは大きいです。今後のことを考えると。
写真は、どんなふうに設営されているか興味があった、モニュメント広場のビア スタジアムの様子です。パラソル、があって欲しいかなと想像していたんですが、なかったですね。でも、立ったままライブを見ている人も多くて、楽しい雰囲気いっぱいでした。
水戸ホーリーホックとの試合、前半はそのまま1ー0で終了。後半はどうなるのか、と思うまもなく8分後には追加点が。勝利、をだいぶ引き寄せられた気がしてうれしい得点でしたが、昨日はなんと3点目、4点目と次々決まっていったのでした。
それでも攻撃に積極的。ユウスケ(田中佑昌選手)が交代で途中出場した時は、ゴールを決めて欲しいと願ったけれど、それもまた叶うことに。やはり途中出場だったジャンボ(大久保選手)からのパスを受けての、力強いシュート。5点目! でした。
チャンスとしてはまだあったようにも思いますが、その後はゴール生まれず、結果5ー0での勝利。得失点差、一挙に増やせたことは大きいです。今後のことを考えると。
写真は、どんなふうに設営されているか興味があった、モニュメント広場のビア スタジアムの様子です。パラソル、があって欲しいかなと想像していたんですが、なかったですね。でも、立ったままライブを見ている人も多くて、楽しい雰囲気いっぱいでした。
第22節から中5日、第23節、水戸ホーリーホック戦はもう明日に迫っていました。ホーム“レベスタ”、場外モニュメント広場は今回、ビア スタジアムが出現する模様。
記憶の範囲内では初めてのこと。あの場所がどのようになっているのか、想像するだけでもワクワクしてきますね。生ビールや飲食物の販売、そして休憩スペースの設置、まではまだ思い浮かぶとして…、その他になんとステージイベントまで行われるそうです。
となるともう本当に、どんなふうになっているのかは行ってみてのお楽しみ
それに加えて、久しぶりの選手弁当も登場。個人的には、こちらもうれしいというか助かります。“レベスタ”限定のこのお弁当、間違いなく美味しいんです。
『永里 源気 弁当』と『中町 公祐 弁当』、さてまずどちらを先に食べるか、それもまた、行ってから考えなくては
写真は前回の、8日のホームの試合の時のもの。この時も広場は大賑わいでした。
記憶の範囲内では初めてのこと。あの場所がどのようになっているのか、想像するだけでもワクワクしてきますね。生ビールや飲食物の販売、そして休憩スペースの設置、まではまだ思い浮かぶとして…、その他になんとステージイベントまで行われるそうです。
となるともう本当に、どんなふうになっているのかは行ってみてのお楽しみ

『永里 源気 弁当』と『中町 公祐 弁当』、さてまずどちらを先に食べるか、それもまた、行ってから考えなくては
