一昨日バスの中から見た時には、下の方の枝にいくつか咲いていただけでした。なので今日は、天気も良くなったことだしもう少し開いただろうな~、くらいのつもりで見に行ったら…、とんでもなかった
開花が遅れると、こんなに急いで咲くもの? 見渡した感じ、ほとんど八分咲き。五分咲きぐらいに見えたらたぶんそれほど驚かなかったんじゃないかと思います。
正直、ちょっとがっかり。いつも通りのペースでというか、もっとゆっくり開いていって欲しかったなぁ、と。その分長い期間楽しめるつもりでいました。
これはもう、暖かい日が続くと来週の土日まで持たないかもしれない。とは言っても、今さら寒い日というのも歓迎できない…。どうなるんでしょうかね~、この先。できるだけ長く見られるといいんですが。

開花が遅れると、こんなに急いで咲くもの? 見渡した感じ、ほとんど八分咲き。五分咲きぐらいに見えたらたぶんそれほど驚かなかったんじゃないかと思います。
正直、ちょっとがっかり。いつも通りのペースでというか、もっとゆっくり開いていって欲しかったなぁ、と。その分長い期間楽しめるつもりでいました。
これはもう、暖かい日が続くと来週の土日まで持たないかもしれない。とは言っても、今さら寒い日というのも歓迎できない…。どうなるんでしょうかね~、この先。できるだけ長く見られるといいんですが。
考えることは皆同じ、というのを実感。買いたいものがあったので、出かけるなら天気のいい日の方が、と思ってバス停へ。しかしバスが来て乗ったら…、何だか人が多い?
バスが動き出しても今度は道が混んでいる? といった調子で街の中もお店もよく賑わっていました。平日なのに、と思ったんですが考えたら春休み中でしたね。
高齢者の姿が多いのはいつも通りだけど、29日の場合は中高生くらいの友達同士、小学生や幼児を連れた母親、も多くてほとんど休日と同じような光景でした。
ところで、写真はキャナルシティのイーストビルの一角ですね。ようやくたどり着きました
こちらは一応見てみたかっただけなので、特に買い物はしていません。
うろうろしたあとは、川端商店街を抜けて帰りのバス停へ。ここは店先に並べてある物がなかなかに興味深くて、たまに行くと楽しい
キャナルもいいけど、川端商店街もおススメですよ。
バスが動き出しても今度は道が混んでいる? といった調子で街の中もお店もよく賑わっていました。平日なのに、と思ったんですが考えたら春休み中でしたね。
高齢者の姿が多いのはいつも通りだけど、29日の場合は中高生くらいの友達同士、小学生や幼児を連れた母親、も多くてほとんど休日と同じような光景でした。
ところで、写真はキャナルシティのイーストビルの一角ですね。ようやくたどり着きました

うろうろしたあとは、川端商店街を抜けて帰りのバス停へ。ここは店先に並べてある物がなかなかに興味深くて、たまに行くと楽しい

第4節に続き第5節もホーム“レベスタ”での試合。アビスパ、ガイナーレ鳥取との対戦でした。キックオフ後、強気でどんどん攻撃してくるのでは、というのはちょっと想像。
そこで先制されたりしたら難しくなりそう、とも感じていたのでまずはそうならずに時間が経過したことで少し落ち着きました。やがて30分近く過ぎた頃、坂田選手のゴールが決まってからは、ほとんど安心して見ていられる内容でしたね。
スコアは前半のうちに2-0。後半のスタート直後は、点が動くことがよくあるのでけっこう緊張するんですが、25日の場合はこれまで観てきた中でそれ、いちばん早かったかも!?
そして本当に素晴らしかったです、末吉選手のボレーシュート。ということで、試合時間の半分あたりで3-0とリード。これで勝利にぐっと近づいた、と思い浮かべていたら…、すぐに4点目がー
ユタカくん(高橋選手)の今季初ゴール、これもあざやかでしたねー。そのあとは、サミル選手とオ チャンヒョン選手が途中交代でJデビュー。相手ゴールに迫るプレーでスタンドを沸かせてくれました。
結果は4-0と、完封で勝利。とにかく楽しかったです
今季から鳥取でプレーしているナギ(柳楽選手)に申し訳なくもあったけれど、姿を見ることができたのはうれしかったなぁ、と。そんなこんなで、最高の気分で帰宅。
そこで先制されたりしたら難しくなりそう、とも感じていたのでまずはそうならずに時間が経過したことで少し落ち着きました。やがて30分近く過ぎた頃、坂田選手のゴールが決まってからは、ほとんど安心して見ていられる内容でしたね。
スコアは前半のうちに2-0。後半のスタート直後は、点が動くことがよくあるのでけっこう緊張するんですが、25日の場合はこれまで観てきた中でそれ、いちばん早かったかも!?
そして本当に素晴らしかったです、末吉選手のボレーシュート。ということで、試合時間の半分あたりで3-0とリード。これで勝利にぐっと近づいた、と思い浮かべていたら…、すぐに4点目がー

ユタカくん(高橋選手)の今季初ゴール、これもあざやかでしたねー。そのあとは、サミル選手とオ チャンヒョン選手が途中交代でJデビュー。相手ゴールに迫るプレーでスタンドを沸かせてくれました。
結果は4-0と、完封で勝利。とにかく楽しかったです

気持ち、どころではなく意地と意地のぶつかりあい。そうなるだろうなというのはある程度予想していましたが。20日、春分の日。ホーム“レベスタ”に迎えた対戦相手はジェフユナイテッド千葉。負けられないではなく、勝利を、勝ち点3を得る! ここは。
その思いが強かったがゆえのスコアレスドロー、だった気がしています。プラスにしろマイナスにしろ、あとほんの少し何かが起こっていたら…、結果は違ったのかもしれません。でも、それが考えられないくらい張りつめた空気の中で試合は進みました。
どちらかのチームを特に応援しているわけではないとか、時間があったからサッカーの試合観に来てみたといった人たちにとっては、とても楽しめた試合だったのでは、と感じました。
私はというと、心臓の鼓動を抑えるのに苦労してましたね、ずっと。攻守に渡って白熱した場面の連続で。とうとう最後までゴールは生まれなかったけれども、満足感はありました。たくましさ、頼もしさをいっそう感じました、今年のアビスパ。
トキ(畑本選手)、ホームで初スタメン、おめでとう。活躍は信じていましたよ、練習試合見ていたから。ケガ、早く治りますように。また元気にスタメンで出場するのを楽しみにしています。
その思いが強かったがゆえのスコアレスドロー、だった気がしています。プラスにしろマイナスにしろ、あとほんの少し何かが起こっていたら…、結果は違ったのかもしれません。でも、それが考えられないくらい張りつめた空気の中で試合は進みました。
どちらかのチームを特に応援しているわけではないとか、時間があったからサッカーの試合観に来てみたといった人たちにとっては、とても楽しめた試合だったのでは、と感じました。
私はというと、心臓の鼓動を抑えるのに苦労してましたね、ずっと。攻守に渡って白熱した場面の連続で。とうとう最後までゴールは生まれなかったけれども、満足感はありました。たくましさ、頼もしさをいっそう感じました、今年のアビスパ。
トキ(畑本選手)、ホームで初スタメン、おめでとう。活躍は信じていましたよ、練習試合見ていたから。ケガ、早く治りますように。また元気にスタメンで出場するのを楽しみにしています。
休日にはカレーが似合う、と誰か言っていたような気もする…。それはともかく本日のランチ、昨日書いたとおり“レベスタ”にてお~まカレー、でした。
月並みな表現で申し訳ありませんが、とてもおいしかったです! ご飯もたっぷり、予想以上に。なので、できたらもっとカレーがかかっていて欲しかった? かも。
でもおなかいっぱいになったので、元気に応援できそうです。では!
月並みな表現で申し訳ありませんが、とてもおいしかったです! ご飯もたっぷり、予想以上に。なので、できたらもっとカレーがかかっていて欲しかった? かも。
でもおなかいっぱいになったので、元気に応援できそうです。では!
開幕戦はホームだったものの、その後2試合がアウェイ。ホーム2戦目、待ち長かったです。列の長さを見て早々にあきらめたお~まカレー、ようやく食べられる! といいな
まちがいなくまた列ができるだろうから、早めにいきましょうかね、明日は。しかし、予想最高気温が開幕戦の頃と変わらないというのだけは、まったく想定外
春分の日だというのに。
ここはもう、ちゃんとコートを着ていくしかないかな、と。それではまた明日

まちがいなくまた列ができるだろうから、早めにいきましょうかね、明日は。しかし、予想最高気温が開幕戦の頃と変わらないというのだけは、まったく想定外

ここはもう、ちゃんとコートを着ていくしかないかな、と。それではまた明日

雨が降り続く中での試合でした。テレビの前で観戦とはいえ、想像するとつらくなる
こちらは気温も高めで過ごし易かったというのに。17日、会場はShonan BMWスタジアム平塚、アビスパは湘南ベルマーレと対戦しました。
いい入り方だったと思います。お互い早いチェックで互角に試合が進んでいた感じ。アビスパも前節までより積極的にシュート。でも開始30分近く経つと、少し押し込まれてきました。
それはどうしてかというと、アビスパの方にミスが目立ち始めたからではないか、と。その、だんだんと流れが悪くなる中で前半の終わり頃にハンド、そしてPKとなってしまった気がします。
退場により、後半はひとり少なくなってしまったアビスパ。その上、ジュンくん(鈴木選手)が負傷で交代。前半終了時1-0だったスコアは2-0に。試合の行方、厳しいそうだとは思いました。
しかし、守備を固めつつ粘り強く闘い、やがて1点返すとそのあともボールを持ち攻撃の時間。ここは良かった、思わず力入りましたが…、その攻防ののちアディッショナルタイムに失点。3-1で試合終了となったわけです。
うれしかったこと。トキ(畑本選手)がとうとうJデビュー、後半頭からでした。出場したいという思いはずっと伝わってきていたので、ちょっと胸が熱くなりました。
ルーキー、石津選手もJデビュー。初ゴールも近いことと思います。できればホームで、“レベスタ”で! お願いしたいです
さて、試合はまだまだ続く。これからもいろいろなチーム、さまざまな展開が待っているのだろうと思います。優位に試合を進める姿、ゴールに向かう勢い、もっともっと見たいです。

いい入り方だったと思います。お互い早いチェックで互角に試合が進んでいた感じ。アビスパも前節までより積極的にシュート。でも開始30分近く経つと、少し押し込まれてきました。
それはどうしてかというと、アビスパの方にミスが目立ち始めたからではないか、と。その、だんだんと流れが悪くなる中で前半の終わり頃にハンド、そしてPKとなってしまった気がします。
退場により、後半はひとり少なくなってしまったアビスパ。その上、ジュンくん(鈴木選手)が負傷で交代。前半終了時1-0だったスコアは2-0に。試合の行方、厳しいそうだとは思いました。
しかし、守備を固めつつ粘り強く闘い、やがて1点返すとそのあともボールを持ち攻撃の時間。ここは良かった、思わず力入りましたが…、その攻防ののちアディッショナルタイムに失点。3-1で試合終了となったわけです。
うれしかったこと。トキ(畑本選手)がとうとうJデビュー、後半頭からでした。出場したいという思いはずっと伝わってきていたので、ちょっと胸が熱くなりました。
ルーキー、石津選手もJデビュー。初ゴールも近いことと思います。できればホームで、“レベスタ”で! お願いしたいです

さて、試合はまだまだ続く。これからもいろいろなチーム、さまざまな展開が待っているのだろうと思います。優位に試合を進める姿、ゴールに向かう勢い、もっともっと見たいです。
12日のTRMを見に行くつもりにしていました、最初は。が、真冬並みの気温という予報
それでなくても“雁の巣”は風が強いことが多くて寒さが厳しいのです。よってあっさり断念。
スケジュールによると、14日のトレーニングも開始時間が14時から。この日なら天気も良くて暖かくなるみたいだったので、ではと日にちを変更することに。せっかく行く“雁の巣”、景色もウォーキングも気分よく楽しみたかったし。
風もあまりないのでは? の予想は外れたけれども、陽射しのおかげと油断せずに着込んでいったのとで、ほぼ快適な練習見学でした
というより、やっぱりいい
“雁の巣”で過ごす時間。
どこがどう、と思われるかもしれませんが、自分にとっては説明の必要もない。いいものはいい、今年もこの調子でウキウキと出かけていこうと思います。ちょくちょく。
写真は、4組に分かれ、コートの1/4ずつくらいで対戦が行われている時のもの。新加入のサミル選手は、これには参加していなかったけれども前半の時間帯で姿はしっかりと確認
14日は全部見ることができずに途中で帰ってくることになりましたが、ちょうどいい日に出かけたみたいですね、結果的に。

スケジュールによると、14日のトレーニングも開始時間が14時から。この日なら天気も良くて暖かくなるみたいだったので、ではと日にちを変更することに。せっかく行く“雁の巣”、景色もウォーキングも気分よく楽しみたかったし。
風もあまりないのでは? の予想は外れたけれども、陽射しのおかげと油断せずに着込んでいったのとで、ほぼ快適な練習見学でした


どこがどう、と思われるかもしれませんが、自分にとっては説明の必要もない。いいものはいい、今年もこの調子でウキウキと出かけていこうと思います。ちょくちょく。
写真は、4組に分かれ、コートの1/4ずつくらいで対戦が行われている時のもの。新加入のサミル選手は、これには参加していなかったけれども前半の時間帯で姿はしっかりと確認

14日は全部見ることができずに途中で帰ってくることになりましたが、ちょうどいい日に出かけたみたいですね、結果的に。
今シーズンからJ2に昇格のFC町田ゼルビアとの対戦。が、ホームスタジアムの町田市立陸上競技場の改修が開幕に間に合わなかったそうで、11日の会場は駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場。
しかし、東京も天候不順が続いているのかグラウンドの芝の状態、まばらといった感じ。テレビ観戦だったんですが、実況でも何度もその話が出ていました。ピッチコンディション、相当悪かったようです。
試合は、開始後しばらくはアビスパ、守備の時間帯。やがてボールを持つ時間がやや長くなったかなと思い始めた矢先、そのシュートが! ジュンくん(鈴木選手)のミドル、すごかったです。最高に見事なコースで決まりました。
その1点のリードで試合は進み、相手の攻撃にも落ち着いて対応できているという印象でしたが、追加点がなかなか生まれない。終盤、相手の攻撃にドキドキする時間、長かったです。
最終的には前半の1点を守り切り、0-1でアビスパ勝利。思ったよりも難しかったというか苦しかったというか。終わった時はホッとしました。正直。
しかし、東京も天候不順が続いているのかグラウンドの芝の状態、まばらといった感じ。テレビ観戦だったんですが、実況でも何度もその話が出ていました。ピッチコンディション、相当悪かったようです。
試合は、開始後しばらくはアビスパ、守備の時間帯。やがてボールを持つ時間がやや長くなったかなと思い始めた矢先、そのシュートが! ジュンくん(鈴木選手)のミドル、すごかったです。最高に見事なコースで決まりました。
その1点のリードで試合は進み、相手の攻撃にも落ち着いて対応できているという印象でしたが、追加点がなかなか生まれない。終盤、相手の攻撃にドキドキする時間、長かったです。
最終的には前半の1点を守り切り、0-1でアビスパ勝利。思ったよりも難しかったというか苦しかったというか。終わった時はホッとしました。正直。
いいものです。街の中に、それも天神にアビスパ。今回は写真の通り、バナーというのが三越あたりから北に向かって、歩道にずらーっと掲げられています。想像していたより大きくて、よく目立っていると思いました。
先はどこまでかというと、フタタの手前まで。…らしいのですが、実はそこまで行っていません。行けばよかったなぁと今頃思っているけれど。今日のところは自分の勘違いが原因で、ソラリアステージあたりまでになってしまいました。
3月31日まで、にはまた行く機会もあると思います。その時は、今日よりもっとゆっくり、じっくり見てこようかな~。
先はどこまでかというと、フタタの手前まで。…らしいのですが、実はそこまで行っていません。行けばよかったなぁと今頃思っているけれど。今日のところは自分の勘違いが原因で、ソラリアステージあたりまでになってしまいました。
3月31日まで、にはまた行く機会もあると思います。その時は、今日よりもっとゆっくり、じっくり見てこようかな~。