goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

四国ダービー

2008年07月31日 | 植物・動物
30日(水)、午後7時からはいつものように「地球ドラマチック」を見てしまいました。終わってから、あ、そうだったと気がついて、J2第28節最後の試合、愛媛FC対徳島ヴォルティスを途中から見始めました。

しかし、しかしです。雨音がし始めたかと思うと、だいぶ大きな音を立てて雨が降り出しました。そうこうするうち、画面が途切れるようになり、やがて真っ暗に。CS放送、雨雲には勝てません。

しかたがないので、地上波を見たりしながらまだかな、と待っていたら、しばらくしてようやく映り始めました。両チーム、ともに決定的と言えるシーンは何度かあったけれども、一瞬の隙をついたパスが通りそれを決めたホームの愛媛FCが、1-0での勝利でした。

ところで、テレビ観戦の場合、ハーフタイムにはホームチームの“応援コーナー”というのがあるんですが、愛媛FCは、町紹介の録画にマスコットのオ~レくんとたま媛(ひめ)ちゃんがよく出演していて、いい味出してます 今回とかそうめん流しを紹介する場面で、並んで座ってそうめんを食べようとしていました(!)

今日の写真は、夏の定番、と言っていいくらいあちこちでよく咲いているキョウチクトウです。桃色の分は以前、撮ったことがあるけれど、白はまだだったので、撮ってみました。すべての部分に強い毒性があるそうですが、それにしてはたくさん植えられているというか、ホントによく見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚

2008年07月30日 | 植物・動物
7月の最終週半ば、次の試合まではまだ間があります。がしかし…、すでに待ち遠しい 篠田監督になってからというもの、試合を重ねるごとにそう思う回数が増えてきたような気がします。

次の第29節、アビスパはホーム“レベスタ”で湘南ベルマーレとの対戦です。8月の湘南戦と言えば、今でもよく思い出すのが’04年8月の、田中選手J初ゴールのシーン。相手DFふたりを振り切るようにしてシュート、ボールはきれいにゴールへと吸い込まれていきました。

忘れられない場面のひとつです。ついこの間のことのように感じられますが、あれからもう4年も経っているとは いろいろあったけれど、この先ユウスケ(田中選手)には、FWとして思う存分プレーして、ひとつでも多くゴールを決めて欲しいと思っています。

それを思い浮かべると、また次の試合が待ち遠しくなるというもの そして…、何といっても、“蜂勝つ(8月)”に入ってからの試合です、次節からは。ということは、この暑さがまだ7月!? という今日この頃、写真は何か涼しげなものを、

とか考えませんでした(!) さらにトロピカルな、たわわに実る青いバナナの写真を載せます もちろん庭に生えているはずもなく、以前、植物園の温室で撮ってきたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要注意

2008年07月29日 | 植物・動物
午後、ちょっとだけザーッと雨が降りました。その少し前、曇ってきたのでそろそろかな~、と期待していたところ、やがてポツポツとそれらしき音が! 確かめるためカーテンを開けて外を見たら…、ベランダのコンクリートの上に、ぽつんとその姿がありました。

毎年見かけない年はないので、居心地がいい?のかどうかわかりませんが、代々うちの庭に住み着いている、と思われます。気がつかないままで近づいてしまうと、飛びかかってきそうになったりしますが、めったにないです。たいていは、ひょいひょいと逃げていくので。

昆虫は苦手、ではあるけれど、追い出す必要も理由もないままもうずいぶん長い付き合いである、というのと目立つ模様なので、ということでつい撮ってしまいました。とはいえ、突然この写真が出てきたらびっくりされるかもしれないと思ったので、今日の写真はいつもより小さめにして、この下に載せておくことにしました。名前はハンミョウです。足以外の身体だけの大きさは、2センチくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年第28節

2008年07月28日 | Jリーグ 0807-1107
日曜の朝、ちょうど再放送があったので録画ではなくそちらで、水戸ホーリーホック対アビスパを見ました。アビスパ、前半はほぼ主導権を握り、先制点だけでなく追加点も決めて0-2と好調でした。

すでにわかっていたとおり、後半入ってすぐに追いつかれてしまうんですが、想像していたほどの大きなミス、ではなかったです。相手チームの、飛び込んでくるような勢いの選手にそのままゴールを決められる場面、これまでにもよくあったし。しかし、だからこそもう見たくない場面、ではありましたが。

その後の攻防、どちらのチームの選手からもこのまま同点では終われない、という気持ちが伝わってきました。そして、ほんのわずか、一瞬の動き出しの差からその勝ち越し点は生まれたのでは、といった感じでした。決めたのはアビスパのFW、大久保選手。そして、このゴールを含め2アシストだったのは中村北斗選手、クロスバー直撃となってしまったものの、思い切ったシュートもあって良かったです。

課題、は気になるけれども、やはり勝ち点3は何より。下を向くことなく、粘り強く闘うことで、さらに積み重ねていって欲しいです。

(写真は、“雁の巣”のタッチライン沿いのスタンド席と通路、です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画観戦

2008年07月27日 | Jリーグ 0807-1107
26日(土)のJ2第28節、水戸ホーリーホック対アビスパ。実はまだ見ていません。生中継、途中からにはなりそうだったけれど、時間中には帰ってくる予定が結果的にはぜんぜん間に合わず、もうあきらめて、帰り着いてからまずシャワー、そしてひと息入れたところです。

“レベスタ”での試合なら、よほどのことがない限り観戦の方を優先したと思いますが、そうであるがゆえにアウェイの試合と今回のような集まりが重なったりすると、逆にそちらも断りづらい。ということで、26日の夜は出かけていました。不定期ながら年に1回くらいのペースの中規模同窓会(大規模は数年に1回)、顔を出すと先生がとても喜んでくれます。

水戸ホーリーホック戦。この際、これまでとは違う視点で書いてみるのもいいかな、と思い、公式サイトやJ’s GOALで試合の詳細その他を先に見てきてしまいました。その上で、27日(日)、じっくり録画を見るつもりにしています。

こうしたかった、というわけではなく、結果的にこうなってしまいましたが、何ごとも経験、試合を見た印象については次の記事で書こうと思います。それにしても、得点が2、は考えたけれども、失点が2、になるというのは、予想していませんでした。イエローカードの枚数もまた、予想以上でした。

しかし、最終的には2-3とアビスパ、篠田監督になってからの初アウェイの試合を勝つことができました。そして今季初の4連勝、良かったです。

(写真は、“レベスタ”のメインスタンド席(アウェイ側)、いちばん上の通路です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合展開

2008年07月26日 | Jリーグ 0807-1107
第26節、第27節とホームの試合が2週続いたアビスパ、第28節はアウェイで水戸ホーリーホックと対戦です。ホームでの2試合、どちらも逆転勝利でしたが、逆転ということはつまり、すでに失点してリードされていたから、勝つためにはどうしてもその必要があったわけです。

わがまま言うようですが、できれば失点シーンは見たくない、というのが本音。できることなら先制点を上げて試合を有利に進めて欲しい、そして完封勝利を、と願っています。でも、それはまた相手チームのサポーターも同じ思いでしょうから、アウェイの試合というのはホントに、“レベスタ”で見る時よりさらにドキドキ、ハラハラしながら見ることになります。

せめて、スタジアム観戦できれば、と思うものの、笠松運動公園陸上競技場は遠い…。まだ行ったことがありません。しかし、考えたら、テレビで見られるだけでも幸せ、というもの。選手たちを信じ、勝利を信じて臨みたいと思います、第28節。

写真は、20日の“レベスタ”で撮ったものです。夕暮れの空、をうまく撮りたかったんですが、思い通りには撮れませんでした…。空とか雲の写真は、難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦

2008年07月25日 | 植物・動物
20日の“レベスタ”で、ついうっかり忘れてきたことがあります。それは…、壁に貼ってあったアビスパの後半戦のポスターをデジカメで撮ってくること。今度のポスター、ステキです、カッコいいです やはりJリーグの試合のお知らせなら、選手の写真あり、の方が断然わかり易いです。

今日のところは、そのポスターの写真を載せられませんが、たぶんもう街のあちこちに貼ってあるはずなので、どんなポスターかはそちらを見ていただけたら、と思います。この先しばらくは駅や公共施設などで、アビスパの新しいポスターが見られると思うとそれだけで、ワクワクします

ポスターが貼ってあるところ、を“レベスタ”以外の街のどこかで撮れる機会があったら、撮ってみたいです。というわけで、今日の写真は昨日に引き続き、植物を。だいぶ前に一度載せたことがあるんですが、写り具合に満足していなかったので、撮り直してみました。ミョウガの花です。今回の方がより正しい色合いとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催時期

2008年07月24日 | 植物・動物
Jリーグ。真夏のナイトゲームを観戦できるのは来年限り? になるのでしょうか。今、ちょうどその時期だけに、最初にそう閃きました。その方が合理的、のような気もするけれど、ちょっとさみしいような。

ニュースによると、Jリーグの開催時期、今は3月から12月までですが、平成10年からはヨーロッパでの一般的な開催時期、秋に開幕し翌年春に閉幕の“秋春シーズン制”に変更する方向で検討、されているそうです。

ということは、7・8月がオフシーズン? やはりまだピンときません。でも、正式に決まったら…、防寒用コートの買い替え、をまず検討することになると思います、私としては。暑さより寒さの方が苦手なので

今日の写真は、しばらく前から撮ろうと思いながら先延ばししていた、マンリョウの花です。真っ赤な実、がよく知られていますが、もちろん実がなる前には花も咲きます。でも、あまり注意が向かなかったのは、真夏に咲くから。

真夏の庭には、暑さや陽射しよりもヤブ蚊との闘い、が待っていてそれなりの服装をしないと出ていけません。でも、ようやく何とか撮ってきました。そうしたら…、小さくて可愛い花、としか見えていなかったけれども、花全体に黒い斑点が。意外でした。デジカメで撮らなかったら知らないままだったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開始時間

2008年07月23日 | Jリーグ 0807-1107
20日の試合の余韻がまだ覚めやらず、といったところですが、J’s GOALにはすでに次の第28節のスケジュールが載っていました。それを見て初めてJ2の次節は4日に分けて行われることに気づきました。

まったく同じ日時だと、当然アビスパの試合を見るので、他のチームの試合はどれも生中継で見ることはできません。しかし、4日間あるなら、そのうちの3日、つまり3試合はリアルタイムでテレビ観戦できるわけです。それもいいなぁ、と思いました。

それと、もうひとつ気づいたのは試合開始の時間、ナイトゲームは一般的には19時開始ですが、第28節は他に、18時と19時30分というのがあります。日曜の18時、は夏至もだいぶ過ぎた今、翌日が月曜というのを考えるとちょうどいい開始時間のように思えます。

19時30分開始、というのはこれまであまりなかったと思いますが、何か事情があるのかもしれません。でも、その分帰りも遅くなるので、公共の交通機関を利用する身としては、やはり19時開始、の方が助かります。

写真は、20日、スタジアムに入ったあとにモニュメント広場を撮ったものです。本当にこの日は多くの人で賑わっていました。結果的に今季2番目の入場者数だったわけですが、こういった日は帰り、地下鉄にすべきだったんだ、とあとで気づきました。長年通ってはいるものの、めったにないことだったので、またうっかりしてしまい…、いつもよりだいぶ遅く帰り着きました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日のTRM

2008年07月22日 | Jリーグ 0807-1107
先週のTRM、アビスパ対ロアッソ熊本は都合がつかず行けなかったけれども、21日の広島修道大学とのTRMは見に行ってきました。10時30分開始、天気は曇りで風も少しあって、思ったよりも過ごし易かったです。助かりました。

試合はほとんどの時間、アビスパが主導権を握って進みますが、最終的にはシュートがなかなか決まりません。でも、セットプレーから長野選手のヘディングでようやく先制。このヘディングシュート、実にきれいに決まりました。

後半の、U-18の大庭選手が決めた2得点、どちらもパスを繋いで角度のないところからのシュート。これもあざやかでした。攻め込まれる場面もないではなかったけれど、最終的には4-0と完封での勝利、良かったです。

そして帰宅後はCSで、20日のアビスパ対横浜FCの試合の再放送も見て、もう一度感激に浸る、というアビスパ三昧の“海の日”でした。

ところで写真ですが、黄色の方が20日に“レベスタ”でもらったドッとあ~るDay来場者先着プレゼントの分で、手前の久永選手と中村選手が載っている分は、21日、“雁の巣”でアビスパの会社の方がスタンド席で配ってくれたもの。

20日の分、アビスパに関するものは何もプリントされていなくてちょっと拍子抜け~、だったんですが、“雁の巣”では、こんなにステキな写真のをもらえるなんて、となおさらうれしく思ったことでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする