雨はほんとうに、本当によく降ったけれども、とても見応えのある試合でスタジアム観戦を十二分に楽しんできました。唯一の不満は、デジカメが雨に濡れるのが気になって、写真を思うように撮れなかったことですね
対戦相手は愛媛FC。結果は、2-0でアビスパの完封勝利でした。今季は守備に力を入れるとのことだったので、無失点だったのはうれしかったです。得点は、前半、入りそうで入らなかった場面があって、ちょっと心配になりました
しかし、前半のうちに、CKから大久保選手が鋭いシュートで決めてまず先制。後半にはグリフィス選手のJ初ゴールが決まって2-0に。先制したあとは、ほぼアビスパのペースで進んでいたと思います。
それにしても、30日の試合。久藤選手とタレイ選手のプレーには目を奪われました。雨を物ともせず、まさに縦横無尽の活躍。どこがどうとうまく伝えられなくてもどかしいんですが、とにかく改めて感激しました
初スタメンのルダン選手はじめ、他の選手も皆、素晴らしかった。それぞれに、特長を見せてくれた試合ではなかったかと思います。いつも以上にスタジアム観戦ならではの醍醐味、感じました。
写真は、雨の中の試合だったのがわかるものにしてみました。めったにないんじゃないかというくらい、しっかり降っていました。今さらですが、どうにかできるものでもないんですが…、もっと好天の下で試合させてあげたかったです。

対戦相手は愛媛FC。結果は、2-0でアビスパの完封勝利でした。今季は守備に力を入れるとのことだったので、無失点だったのはうれしかったです。得点は、前半、入りそうで入らなかった場面があって、ちょっと心配になりました

しかし、前半のうちに、CKから大久保選手が鋭いシュートで決めてまず先制。後半にはグリフィス選手のJ初ゴールが決まって2-0に。先制したあとは、ほぼアビスパのペースで進んでいたと思います。
それにしても、30日の試合。久藤選手とタレイ選手のプレーには目を奪われました。雨を物ともせず、まさに縦横無尽の活躍。どこがどうとうまく伝えられなくてもどかしいんですが、とにかく改めて感激しました

初スタメンのルダン選手はじめ、他の選手も皆、素晴らしかった。それぞれに、特長を見せてくれた試合ではなかったかと思います。いつも以上にスタジアム観戦ならではの醍醐味、感じました。
写真は、雨の中の試合だったのがわかるものにしてみました。めったにないんじゃないかというくらい、しっかり降っていました。今さらですが、どうにかできるものでもないんですが…、もっと好天の下で試合させてあげたかったです。
載せるかどうかちょっと迷った写真ですが、初めて見る光景だったので、今後への期待も込めて載せてみます。撮ったのは、16日、第2節の“レベスタ”で。試合終了後、選手たちが、出入り口のあるゴール裏席前のエリアで、クールダウンをしているところです。
昨年までは、観客席に挨拶をしたあとはそのまま控え室へと入っていったけれども、今季はホームでの開幕戦から写真のようなシーンを見ることができました。これは、新しくそうすることになったのか、それともたまたまだったのか、今、気になっているところです。
もし勝っていなかったら、または雨が降っていたりしたらどうなのか。それを考えると、これから毎試合見られるのかどうかはわからないのでは、と思っています。というわけで、第5節ではどうなるのか、また最後までしっかり見てくるつもり。ぜひ勝利して、一緒に余韻に浸るひとときとなりますように
昨年までは、観客席に挨拶をしたあとはそのまま控え室へと入っていったけれども、今季はホームでの開幕戦から写真のようなシーンを見ることができました。これは、新しくそうすることになったのか、それともたまたまだったのか、今、気になっているところです。
もし勝っていなかったら、または雨が降っていたりしたらどうなのか。それを考えると、これから毎試合見られるのかどうかはわからないのでは、と思っています。というわけで、第5節ではどうなるのか、また最後までしっかり見てくるつもり。ぜひ勝利して、一緒に余韻に浸るひとときとなりますように

土・日の、29日と30日でJ2第5節が行われるんですけれども、アビスパは30日、日曜の方の開催です。しかし、土曜の天気予報は晴れ、なのに対して、日曜の天気予報は曇りのち雨。
こればかりはどうしようもないとはいえ、1日目の土曜の方だったら、とつい思いました。試合を見た後、咲き始めているであろう東平尾公園の桜もしばらく眺めてくるつもりだったけれど、雨ならそうゆっくりする気にはなれないことと思います
それと、開き具合としてはまだ二、三分咲きくらいかもしれませんね。木・金あたりやや寒かったので、本格的にお花見をするにしても今年は4月に入ってからの方が良さそうです
ところで、第5節にしてようやく今シーズンホーム2試合目、ホームスタジアムの名前が“レベスタ”になってから2試合目、ということになります。レベスタの“お化粧直し”、もう他にはないかどうかもゆっくり見たいです、30日は
こればかりはどうしようもないとはいえ、1日目の土曜の方だったら、とつい思いました。試合を見た後、咲き始めているであろう東平尾公園の桜もしばらく眺めてくるつもりだったけれど、雨ならそうゆっくりする気にはなれないことと思います

それと、開き具合としてはまだ二、三分咲きくらいかもしれませんね。木・金あたりやや寒かったので、本格的にお花見をするにしても今年は4月に入ってからの方が良さそうです

ところで、第5節にしてようやく今シーズンホーム2試合目、ホームスタジアムの名前が“レベスタ”になってから2試合目、ということになります。レベスタの“お化粧直し”、もう他にはないかどうかもゆっくり見たいです、30日は

3年前というと…、そうです、あれです。間違いなく生まれて初めて経験した規模でした、福岡沖地震。私だけでなく、母もそう言っていたくらいのできごとでした。
余震でさえ揺れが大きいというのも、あの時初めて知りました。で、今日の写真ですが、その余震でひびが入っていた我が家の壁、約3年ぶりにようやく元通りになりましたー
この件についても記事を書いていたので、昨日と同様やはり写真付きで報告します。見上げなければわからない場所だし、暮らしていくのに支障がなかったためずっと放ったままでしたが、色を塗り替えることになり他の細かいものも含めて、すっかり直すことができました。
光の加減で壁それぞれに色が変わって写っていますが、どちらも同じ色です。以前より明るい色にしました。
余震でさえ揺れが大きいというのも、あの時初めて知りました。で、今日の写真ですが、その余震でひびが入っていた我が家の壁、約3年ぶりにようやく元通りになりましたー

この件についても記事を書いていたので、昨日と同様やはり写真付きで報告します。見上げなければわからない場所だし、暮らしていくのに支障がなかったためずっと放ったままでしたが、色を塗り替えることになり他の細かいものも含めて、すっかり直すことができました。
光の加減で壁それぞれに色が変わって写っていますが、どちらも同じ色です。以前より明るい色にしました。
突然!ですが、写真も含めて唐突ですが、以前“これ”に関する記事を書いたので一応報告を。写真の通り、ようやく修理完了しました、ベランダの屋根。台風に飛ばされ、1/3くらい空が見えている状態のまま、気づけば1年半も経っていました
今回、他の箇所の工事と一緒に修理を依頼。すっかり元通りになりました。前回の記事にも書いたけれど、家自体、建ててからもうだいぶ年数が経っているので、他にも痛んでいる箇所は少しずつ出てきています。
他の箇所についても、いずれまた報告しますね~

今回、他の箇所の工事と一緒に修理を依頼。すっかり元通りになりました。前回の記事にも書いたけれど、家自体、建ててからもうだいぶ年数が経っているので、他にも痛んでいる箇所は少しずつ出てきています。
他の箇所についても、いずれまた報告しますね~

今日は想い出に残る日。…と言っても、主役は姪だったんですが
私の方は、その可愛い姪のためにデジカメで写真をたーくさん撮る係、なのでした。
その帰りには、なぜか100円ショップへ
買いたい物をメモして行ったものの、いつものことながらあれこれ見て回るうち、すっかり時間が経ってしまった
慌てて、夕食用のお買い物をして帰ってきた、という一日でした。くたびれました~
写真は、その100円ショップで買ってきたものを…、というのも何だか照れくさいので
花の写真にしますね。
写真のコブシの花は、今年もきれいに咲いていたので…、と言いたいところですが、実は昨年撮ったうちの1枚です。下から見上げた位置で撮ったみたいですね。
デジカメを持って出かけていたことだし、できれば今日も撮りたかったんですが、曇り空できれいに撮れそうになかったので、今日のところは諦めました。まだつぼみの多い木もあったし、晴天の日に撮ってきたいと思います。
花、と言えば、30日には“レベスタ”でアビスパ対愛媛FCの試合があるんですが、周りの東平尾公園の桜は、その頃もうだいぶ咲いているはず。楽しみ~

その帰りには、なぜか100円ショップへ



写真は、その100円ショップで買ってきたものを…、というのも何だか照れくさいので

写真のコブシの花は、今年もきれいに咲いていたので…、と言いたいところですが、実は昨年撮ったうちの1枚です。下から見上げた位置で撮ったみたいですね。
デジカメを持って出かけていたことだし、できれば今日も撮りたかったんですが、曇り空できれいに撮れそうになかったので、今日のところは諦めました。まだつぼみの多い木もあったし、晴天の日に撮ってきたいと思います。
花、と言えば、30日には“レベスタ”でアビスパ対愛媛FCの試合があるんですが、周りの東平尾公園の桜は、その頃もうだいぶ咲いているはず。楽しみ~

一昨日、昨日に続き“レベスタ”の売店「福岡サンパレスホテル&ホール」コーナーについて、あと少し書きます。カウンターには4種類、品物が並んでいましたが、写真はそのひとつ、“博多うまかもん弁当”(1000円)です。
名前の通り、博多の名物がいろいろと入っているお弁当です。アウェイ側の売店でもあり、ぜひアウェイのサポーターの方々に食べていただきたい、と思いました。
でも、やっぱり…、私も食べたーい
16日はおにぎりを作っていったため、必要なかったので買わなかったんですが、他の3種類も含めいずれじっくり味わってみるつもりです。ただ、一昨日書いた通り、“アビスパボックス”(1000円)は売り切れが早そうです。あと、“強化米おにぎりセット”(700円)も、16日の場合、売り切れでした。
もう1種類は“海老勝つ巻き”、600円です。こちらは…、味わって欲しいとは思うものの、アウェイチーム応援の方々にお買い上げいただきたいかというと、そこはその、ちょっと複雑
名前の通り、博多の名物がいろいろと入っているお弁当です。アウェイ側の売店でもあり、ぜひアウェイのサポーターの方々に食べていただきたい、と思いました。
でも、やっぱり…、私も食べたーい

もう1種類は“海老勝つ巻き”、600円です。こちらは…、味わって欲しいとは思うものの、アウェイチーム応援の方々にお買い上げいただきたいかというと、そこはその、ちょっと複雑

1週遅れでホーム開幕戦を迎えたあと、1週間のうちにアウェイ2試合というなかなか厳しいスケジュールだったアビスパ。それが終わったことで、ちょっと肩の力が抜けたというかホッとしています。
第4節は、山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場でヴァンフォーレ甲府と対戦。結果は2-2のドローでした。後半、一時は勝ち越したんですが、ホームである甲府、そこからが粘り強かったです。同点のゴールを決められ、勝ち点3(勝利)ではなく勝ち点1(引き分け)に
アウェイの難しさを感じました。…とは言うものの、今日はあれこれ驚くことも多くて、力入りました。よって、時間も早く過ぎた気がしました。とにかく、開始0分で失点ですよ。
実は、アビスパの試合の前に見ていた14時開始の愛媛FC対ザスパ草津。開始15秒で愛媛FCがゴールを決め、草津あっという間に1点ビハインド、というのを見たばかりでした。こんなのはショックよねー、と思っていたら、なんとアビスパも~
しかし、その後の展開は同じじゃなかった。3分後(!)には、またもやあっという間に田中選手がクロスを上げ、大久保選手が豪快にヘディングシュート。失点以上にびっくりの、見事な同点弾でした
点のとり合いになるのかとも思ったけれど、前半はそのまま1-1で終了。後半に入っても多くの時間、主導権はアビスパという感じでしたが、1-2とリードしたあとは相手に勢いを渡してしまった? みたいに見えました。
黒部選手、大久保選手に決定的チャンスがあったものの、今日のところはそれらがゴールに結びつかず残念
でも、今季はまだ始まったばかり。ここまでの試合ですでに、それぞれ持ち味を発揮したゴールを決めてくれてうれしいという気持ちの方が大きいです。
それと、今日のGKは吉田選手で、田中選手、山形選手も初スタメン、ルダン選手が初出場と、メンバーに変更があるというのも、今季大いに期待していることのひとつ。試合数も多いことだし、どの選手が出てもチームとしてじゅうぶん力を発揮して欲しいし、それができると信じています。
写真は…、今日はテレビ観戦だったので、16日の“レベスタ”で撮ったものを。昨日載せた「福岡サンパレスホテル&ホール」コーナーのカウンターに置いてあったフリーペーパー“Just Do It!”開幕特集号です。今回、表紙がカラーで8ページとボリュームアップ。昨日の記事の中にある“カーボローディングメニュー”についても詳しいことが書かれています
第4節は、山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場でヴァンフォーレ甲府と対戦。結果は2-2のドローでした。後半、一時は勝ち越したんですが、ホームである甲府、そこからが粘り強かったです。同点のゴールを決められ、勝ち点3(勝利)ではなく勝ち点1(引き分け)に

アウェイの難しさを感じました。…とは言うものの、今日はあれこれ驚くことも多くて、力入りました。よって、時間も早く過ぎた気がしました。とにかく、開始0分で失点ですよ。
実は、アビスパの試合の前に見ていた14時開始の愛媛FC対ザスパ草津。開始15秒で愛媛FCがゴールを決め、草津あっという間に1点ビハインド、というのを見たばかりでした。こんなのはショックよねー、と思っていたら、なんとアビスパも~

しかし、その後の展開は同じじゃなかった。3分後(!)には、またもやあっという間に田中選手がクロスを上げ、大久保選手が豪快にヘディングシュート。失点以上にびっくりの、見事な同点弾でした

点のとり合いになるのかとも思ったけれど、前半はそのまま1-1で終了。後半に入っても多くの時間、主導権はアビスパという感じでしたが、1-2とリードしたあとは相手に勢いを渡してしまった? みたいに見えました。
黒部選手、大久保選手に決定的チャンスがあったものの、今日のところはそれらがゴールに結びつかず残念

それと、今日のGKは吉田選手で、田中選手、山形選手も初スタメン、ルダン選手が初出場と、メンバーに変更があるというのも、今季大いに期待していることのひとつ。試合数も多いことだし、どの選手が出てもチームとしてじゅうぶん力を発揮して欲しいし、それができると信じています。
写真は…、今日はテレビ観戦だったので、16日の“レベスタ”で撮ったものを。昨日載せた「福岡サンパレスホテル&ホール」コーナーのカウンターに置いてあったフリーペーパー“Just Do It!”開幕特集号です。今回、表紙がカラーで8ページとボリュームアップ。昨日の記事の中にある“カーボローディングメニュー”についても詳しいことが書かれています

明日のJ2第4節。開始時間はまちまちですが、7試合全部行われます。アビスパは、20日の仙台戦に引き続きアウェイでヴァンフォーレ甲府と対戦。16時開始です。
またもテレビ観戦、となりますが、今度こそちゃんと最初から見なくては
それにしても、4日間のうちにアウェイが2試合続くというのは、選手たちにとって負担が大きいのでは、とやや気になります
今日の写真は、“レベスタ”のメインスタンドアウェイ側にあるショップ「福岡サンパレスホテル&ホール」コーナーです。ここでは、選手たちが試合前に食べているカーボローディングメニューのミニチュア版“アビスパボックス”が買えます!
ぜひ食べてみたかったんですが、16日、ショップに行った時にはもう売り切れていました
次回、また行ってみるつもりです。
またもテレビ観戦、となりますが、今度こそちゃんと最初から見なくては


今日の写真は、“レベスタ”のメインスタンドアウェイ側にあるショップ「福岡サンパレスホテル&ホール」コーナーです。ここでは、選手たちが試合前に食べているカーボローディングメニューのミニチュア版“アビスパボックス”が買えます!
ぜひ食べてみたかったんですが、16日、ショップに行った時にはもう売り切れていました

ユアテックスタジアム仙台で行われたベガルタ仙台対アビスパ。アビスパ、前半13分にPKを与えてしまい失点。その後はどちらも得点できず、スコアはそのまま1-0と、アビスパの負けでした。
先制されると、それも前半に失点すると、観戦していても苦しいですね。観戦といってもテレビの前で、でしたが。おまけに、実は開始時間までに帰宅するつもりで午前中、図書館とスーパーに出かけたら、あろうことか勘違いに勘違いを重ね(複雑過ぎて詳しく書けません
)、帰り着いた時には前半のすでに30分過ぎでした
我ながら、波乱の08年シーズン、となりそうな予感
試合は、思ったほど勢いを感じなかったというか、昨年まったく勝っていないこともあり、もっとどんどん攻めていくのではというイメージを持っていたけれど、それほどでもなかったです、実際は。
いいなぁ、と思ったのは、神山選手の好セーブと大久保選手のシュート。城後選手の今季初スタメン、山形選手と鈴木選手の今季初出場、宮本選手のベンチ入り、…などです。
ところで、16時からの試合、水戸対甲府、湘南対広島、徳島対愛媛は、次々とチャンネルを変えながら見ていたんですが、どこも風やら雨やら悪天候でした。しかし、どの試合もそれぞれにドラマチック。20日のテレビ観戦としては、そちらの方が印象深かったです。
写真は、9日のキックオフフェスタ2008で撮った、雨降るビルの谷間、です。
先制されると、それも前半に失点すると、観戦していても苦しいですね。観戦といってもテレビの前で、でしたが。おまけに、実は開始時間までに帰宅するつもりで午前中、図書館とスーパーに出かけたら、あろうことか勘違いに勘違いを重ね(複雑過ぎて詳しく書けません


我ながら、波乱の08年シーズン、となりそうな予感

試合は、思ったほど勢いを感じなかったというか、昨年まったく勝っていないこともあり、もっとどんどん攻めていくのではというイメージを持っていたけれど、それほどでもなかったです、実際は。
いいなぁ、と思ったのは、神山選手の好セーブと大久保選手のシュート。城後選手の今季初スタメン、山形選手と鈴木選手の今季初出場、宮本選手のベンチ入り、…などです。
ところで、16時からの試合、水戸対甲府、湘南対広島、徳島対愛媛は、次々とチャンネルを変えながら見ていたんですが、どこも風やら雨やら悪天候でした。しかし、どの試合もそれぞれにドラマチック。20日のテレビ観戦としては、そちらの方が印象深かったです。
写真は、9日のキックオフフェスタ2008で撮った、雨降るビルの谷間、です。