29日の19時から、とナイトゲームでした。ファジアーノ岡山対アビスパ。会場は桃太郎スタジアム。一度聞いたら忘れられない個性的な名前ですね。行きたかったけれど行けなくなった桃太郎スタジアム、テレビ観戦でした。
なので、写真はテレビ画面を撮ってみたもの。別な角度には大型ヴィジョンもありました。さらにJR岡山駅から徒歩15分とのことで、それもまた助かります。
さて試合は、というと1-0でアビスパ、敗戦でした。連敗は厳しいですが、経験ないわけでもないし、試合は続くし。ゴールデンウィークで今は特に。次節、土曜の試合はホーム“レベスタ”なので、29日に発揮できなかった分も併せて、前に向かって毅然とプレーして欲しいです。
岡山戦。J’GOALに載っていた篠田監督のハーフタイムのコメント、「一つひとつのプレーを大事に」「もっと前からプレッシャーを掛けよう」に納得、でした。
あと、トオルくん(宮本選手)が今季初出場、初先発。うれしかったので、これは書いておかなくては。背中の名前もTORU、になったんですね。トオルくんが出場するようになったということは…、調子は上がっていく! はずです。他のメンバーも、この際どんどん出場の機会を掴みましょう。
なので、写真はテレビ画面を撮ってみたもの。別な角度には大型ヴィジョンもありました。さらにJR岡山駅から徒歩15分とのことで、それもまた助かります。
さて試合は、というと1-0でアビスパ、敗戦でした。連敗は厳しいですが、経験ないわけでもないし、試合は続くし。ゴールデンウィークで今は特に。次節、土曜の試合はホーム“レベスタ”なので、29日に発揮できなかった分も併せて、前に向かって毅然とプレーして欲しいです。
岡山戦。J’GOALに載っていた篠田監督のハーフタイムのコメント、「一つひとつのプレーを大事に」「もっと前からプレッシャーを掛けよう」に納得、でした。
あと、トオルくん(宮本選手)が今季初出場、初先発。うれしかったので、これは書いておかなくては。背中の名前もTORU、になったんですね。トオルくんが出場するようになったということは…、調子は上がっていく! はずです。他のメンバーも、この際どんどん出場の機会を掴みましょう。
今年から田中選手がふたりになって、名前の表記がYUSUKEになったので、どうしても新しいコンフィットシャツが欲しくなりました。でも、グッズショップに来たら、背番号12の分とどちらにするか、迷ってしまった。
前々から、背番号12もいずれは欲しいと思いながら、まだ買っていなかったのでした。それはいいとして。とにかく買ったのは背番号11です、まずは。
これを着て応援して、ユウスケがゴールを決めるところを見たい! そう思いながらレジへ持って行きました。昨年の分は家でどんどん着よう。そういうのもあって、今年の分が欲しかったのでした。
前々から、背番号12もいずれは欲しいと思いながら、まだ買っていなかったのでした。それはいいとして。とにかく買ったのは背番号11です、まずは。
これを着て応援して、ユウスケがゴールを決めるところを見たい! そう思いながらレジへ持って行きました。昨年の分は家でどんどん着よう。そういうのもあって、今年の分が欲しかったのでした。
いつ頃からいたのか、はわからないけれど私としては初めて見る鳥でした。こういう時に限って、デジカメ持ってきていない…。せっかく逃げずにじっとしているというのに。もっとも、柵もあるし道からはぜんぜん届かない場所ですが。
ケータイで撮ったので、このくらいの大きさでしか撮れませんでした。あまりに判りにくい、のでちょっと○印を。大きさは鳩より大きいかな、というくらい。いちばんの特徴としてはくちばしが赤。オレンジでも黄色でもなく。羽根が黒。しっぽの方に少しだけ白っぽい部分があったような。でも、そのあたりは隠れていて見えにくかったです。
もしかして、逃げ出してきた九官鳥? と思ったけどくちばしと首のあたりが違う。気になる、とーっても気になる。名前は何? 何?? 見当もつかないので、どうなることかと思いましたが、あれこれ検索したところ…、一応、これかな、という結論に。
もしかたら、バンじゃないかと。分布、生態も大体合っているようだし。と、現時点での結論はそういうことで。正解、かどうかはいずれまた出会った時にもっと観察しないとわかりません。でも正解だとしたら、こういう鳥もいるんですね~、身近に。
ケータイで撮ったので、このくらいの大きさでしか撮れませんでした。あまりに判りにくい、のでちょっと○印を。大きさは鳩より大きいかな、というくらい。いちばんの特徴としてはくちばしが赤。オレンジでも黄色でもなく。羽根が黒。しっぽの方に少しだけ白っぽい部分があったような。でも、そのあたりは隠れていて見えにくかったです。
もしかして、逃げ出してきた九官鳥? と思ったけどくちばしと首のあたりが違う。気になる、とーっても気になる。名前は何? 何?? 見当もつかないので、どうなることかと思いましたが、あれこれ検索したところ…、一応、これかな、という結論に。
もしかたら、バンじゃないかと。分布、生態も大体合っているようだし。と、現時点での結論はそういうことで。正解、かどうかはいずれまた出会った時にもっと観察しないとわかりません。でも正解だとしたら、こういう鳥もいるんですね~、身近に。
立ち上がりに気をつけなくちゃね~、と25日に行われた分の結果をJ’GOALで見ながら思っていたのですが。開始7分に失点しました、湘南ベルマーレ戦。
30分台はアビスパの時間帯になる、つもりだったけれども26日はこの時間にも失点、0-2で後半に折り返しました。そして後半。決定的チャンスはありました、何度か。
しかし、ゴールならず。後半のアディショナルタイム5分、は今度こそアビスパの反撃のためにあるはずだったんですが、ゴールが決まったのは湘南。結果、0-3で試合終了でした。
写真はハーフタイムに撮ったもの。始まった頃はいずれ照明が入りそうだと思ったくらい薄暗かったというのに、ぴったりハーフタイムで晴れてきました。
でも、予報どおりとはいえ、ゴールデンウィーク間近とは思えない気温。冬並みの格好で観戦してきました。
30分台はアビスパの時間帯になる、つもりだったけれども26日はこの時間にも失点、0-2で後半に折り返しました。そして後半。決定的チャンスはありました、何度か。
しかし、ゴールならず。後半のアディショナルタイム5分、は今度こそアビスパの反撃のためにあるはずだったんですが、ゴールが決まったのは湘南。結果、0-3で試合終了でした。
写真はハーフタイムに撮ったもの。始まった頃はいずれ照明が入りそうだと思ったくらい薄暗かったというのに、ぴったりハーフタイムで晴れてきました。
でも、予報どおりとはいえ、ゴールデンウィーク間近とは思えない気温。冬並みの格好で観戦してきました。
バックスタンド側のアビーBOXでホットコーヒーを買ってちょっとひと息。で、飲み終わったあとメインスタンド、アウェイ側のアビーBOXで見つけたのがこれ(写真)。
抹茶あずき! なんて美味しそうな。すご~く好みです、抹茶味もあずきも。しかし、今日は他の飲み物を飲んだばかり…。次こそは。
抹茶あずき! なんて美味しそうな。すご~く好みです、抹茶味もあずきも。しかし、今日は他の飲み物を飲んだばかり…。次こそは。
湘南ベルマーレ戦が迫ってきました。あらためて試合日程を見ていたら…、ゴールデンウィークということもあり、3日に1度の割合で試合があるんですね
26日は“レベスタ”、29日は岡山、5月に入り2日に“レベスタ”でナイトゲーム(コンサドーレ札幌戦)、5日は仙台、だそうです。アビスパの場合。
10日間で4試合ですよ、そのうちアウェイも2試合。考えるだけでも目まぐるしい
今年は試合数が多いから、というのもあるかもしれませんが、せめて天気には恵まれるようお願いしたいです。
写真は、19日に撮った“レベスタ”の広場にある藤棚、なんですが、26日はもう花は終わっているかも。代わりに、ではないけれど、たぶんツツジが咲き揃っているのでは、と思います。

10日間で4試合ですよ、そのうちアウェイも2試合。考えるだけでも目まぐるしい

写真は、19日に撮った“レベスタ”の広場にある藤棚、なんですが、26日はもう花は終わっているかも。代わりに、ではないけれど、たぶんツツジが咲き揃っているのでは、と思います。
19日の“レベスタ”行きは、いつもと違って時間の余裕があったので、ひさしぶりに周りの東平尾公園の中をゆっくり歩いてみました。よく晴れていて、新緑は美しいし、ツツジがだいぶ咲いていてホントに心地良い時期です。
さて、今日の写真の、このモニュメントの存在は知っていたけれど、どういう意味のものかというのを、今回初めて知りました。説明文によると、
「このモニュメントは、緑豊かな自然に恵まれた東平尾公園が、多くの人たちの憩いと交流の場となることを願って設置したもので、大空に伸びる3つの輪と舞い立つ鳩は、人々の出会いと平和を象徴しています。1990.3 福岡市」
だそうです。塔が2本、というふうにしか見えていなくて、輪? 鳩?? ほとんど関心なかったというか、これまで気づかなかったです(!)
さて、今日の写真の、このモニュメントの存在は知っていたけれど、どういう意味のものかというのを、今回初めて知りました。説明文によると、
「このモニュメントは、緑豊かな自然に恵まれた東平尾公園が、多くの人たちの憩いと交流の場となることを願って設置したもので、大空に伸びる3つの輪と舞い立つ鳩は、人々の出会いと平和を象徴しています。1990.3 福岡市」
だそうです。塔が2本、というふうにしか見えていなくて、輪? 鳩?? ほとんど関心なかったというか、これまで気づかなかったです(!)
いいなぁ、“レベスタ”。と言っても、アビスパの試合があるかないかで、ずいぶん様子は違いますが。とにかく、4・5月頃のよく晴れた日、緑あざやかな芝生をスタンド席から眺めているだけでも、幸せ~な気分になれます。
アビスパの試合の日は、それに加えて美味しいものを食べることができてさらに幸せ
今日の写真は、そんな美味しいもののひとつ、サンパレスホテル&ホールの売店で買えるスイーツ、抹茶ムースです。
3種類あるスイーツのうち、いちばん好みの味でした。ヴィジュアル的にも、抹茶の緑が芝生で、その上にちゃんとボールが転がっている、とかまさに“レベスタ”
白いぎゅうひ、はラインですね
アビスパの試合の日は、それに加えて美味しいものを食べることができてさらに幸せ

3種類あるスイーツのうち、いちばん好みの味でした。ヴィジュアル的にも、抹茶の緑が芝生で、その上にちゃんとボールが転がっている、とかまさに“レベスタ”


昨日に続き、どころか一昨日から3日連続で“レベスタ”の写真が続いております。でも、撮った日は全部違う。共通するのは、どの日も好天だったということでしょうか。
今日の分は、19日(日)に撮ったもの。この日は12時開始のなでしこリーグ、福岡J・アンクラス対ルネサンス熊本フットボールクラブの試合を観に出かけました。結果は、アンクラスの圧勝。10-0でした。
ということで、めったに見られないスコアでは、と思い写真を撮ってみたわけです(!) 試合は、ほとんどの時間、アンクラスがボールを支配。少し力の差があった? かもしれません。ほぼ一方的、となりましたが、最後までしっかり攻めてシュートを打っていました。
試合後は抽選会や選手紹介。アットホームな雰囲気で、この時間がまたいいんですよ。選手の名前や背番号が頭に入るのはまだまだこれから、といったところなんですが、今後もできるだけ観戦、と応援していきたいです。
今日の分は、19日(日)に撮ったもの。この日は12時開始のなでしこリーグ、福岡J・アンクラス対ルネサンス熊本フットボールクラブの試合を観に出かけました。結果は、アンクラスの圧勝。10-0でした。
ということで、めったに見られないスコアでは、と思い写真を撮ってみたわけです(!) 試合は、ほとんどの時間、アンクラスがボールを支配。少し力の差があった? かもしれません。ほぼ一方的、となりましたが、最後までしっかり攻めてシュートを打っていました。
試合後は抽選会や選手紹介。アットホームな雰囲気で、この時間がまたいいんですよ。選手の名前や背番号が頭に入るのはまだまだこれから、といったところなんですが、今後もできるだけ観戦、と応援していきたいです。