集めたいというより、カードフェスタが行われていたりするとつい買ってしまう、というタイプ。開けてみて誰が、またはどれが入っているかを見るワクワク感が何とも言えないですね
これまでは、整理の仕方が年によってまちまちで統一感がなかったんですが、4枚ずつ入れられるクリアポケットを使うのがいちばんすっきりするみたい。
エンブレムがプリントされたバインダーも発売されてはいるけれど、今のところクリアポケットに入れた状態のままで綴じて、持ち運びし易くしています。実は、そのクリアポケットも100円ショップで見つけたもの
サイズはぴったりだし使い勝手もいいので、すでに買い溜めしてあったりします
なので、このあとまだまだカードが増えても大丈夫。とはいうものの、同じものが集まったり、欲しいものが集まらなかったりで、そこのところは何とかならないか、と思うわけです。
そもそも“トレーディング”カードなので、交換していけばいい、のですが、それもある意味、非常に難しい
でも、“レベスタ”でなら何とかなるかも? 持ち運びし易くしたい理由というのは、その辺にもあります。

これまでは、整理の仕方が年によってまちまちで統一感がなかったんですが、4枚ずつ入れられるクリアポケットを使うのがいちばんすっきりするみたい。
エンブレムがプリントされたバインダーも発売されてはいるけれど、今のところクリアポケットに入れた状態のままで綴じて、持ち運びし易くしています。実は、そのクリアポケットも100円ショップで見つけたもの

サイズはぴったりだし使い勝手もいいので、すでに買い溜めしてあったりします

そもそも“トレーディング”カードなので、交換していけばいい、のですが、それもある意味、非常に難しい

26日の柏レイソル戦、“レベスタ”の入場者数は14,657人と、今シーズン最多を記録。確かに、私がモニュメント広場に着いた時はすでに、いつもとは明らかに違う人数の多さ、でした。
そうなると必然的に、あちらこちらで行列が
入場口に列ができるのはそう珍しいことではないけれども、26日のバックスタンド側には次から次へと押し寄せてまさに人の波、といった感じでした。
そんな列のひとつ、が今日の写真というわけですが、このテントで行われていたのは選手のサイン会。来ていたのは、ダイキくん(丹羽選手)とマサトくん(吉原選手)。列ができるのも、また長くなるのも納得できるというものです
ダイキくん、が来ていたのは事情がわかるとして
7月に左膝前十字靱帯損傷で手術・入院、試合に復帰するのはまだだいぶ先、になりそうなマサトくんが元気な姿を見せてくれていたのには、ホッとしたしとてもうれしかったです
そうなると必然的に、あちらこちらで行列が

そんな列のひとつ、が今日の写真というわけですが、このテントで行われていたのは選手のサイン会。来ていたのは、ダイキくん(丹羽選手)とマサトくん(吉原選手)。列ができるのも、また長くなるのも納得できるというものです

ダイキくん、が来ていたのは事情がわかるとして


26日の柏レイソル戦は16時キックオフだったので、昼食は軽く食べてから家を出てきました。“レベスタ”では、待ち時間もあったことだし何か食べるとしたら鶏(かしわ)でしょうということで、写真のチキンケバブサンドを。
とは言うものの、肝心のチキンは野菜の下に入っていて、写っていません
けっこうぎっしりと入っていたんですが。ソースは甘口、中辛、辛口と3種類あったので、中辛に。程よい辛さでしたが、もう少しピリ辛でもよかったかな? かといって、想像以上にヒリヒリだったらどうしようと、辛口にする勇気はなかったです。
とは言うものの、肝心のチキンは野菜の下に入っていて、写っていません


2週間ぶりの“レベスタ”、天気は曇り。さすがに秋らしくなって、過ごし易かったです。アビスパ、試合は、現在首位を独走中と言える柏レイソルとの対戦。
いつもより攻め込む勢いと回数が少ないかな、といった印象の前半でした。失点は開始30分を過ぎた頃。あっけなかったので、すぐには実感がわかなかったです。続いての2失点目も、ここまで見たことがないくらいにあっさりと。
0ー2となって迎えた後半、ジャンボ(大久保選手)と交代したヒデヤくん(岡本選手)のチャンス、あともう一歩でした。ジョウゴ(城後選手)の相手GKとの1対1、も惜しかった。反撃は実らず、結果0ー2の敗戦でした。
全体的にうまくペースが掴めなかった、ように見えました。パスをカットされたり、繋がらないままラインを割ったり、も目立っていたし。でも、敗戦から学べることは多いのでは、と思います。前・後半通して、セットプレーでの失点がなかったことにもチームの安定した力を感じました。
写真は、久しぶりにアウェイ側のゴール裏自由席からの眺めを。傾斜が緩いせいか、ホーム側のゴールはずいぶん遠くに感じられる、というのを再認識。でも、プレーの迫力や臨場感は充分伝わってきそうです。
いつもより攻め込む勢いと回数が少ないかな、といった印象の前半でした。失点は開始30分を過ぎた頃。あっけなかったので、すぐには実感がわかなかったです。続いての2失点目も、ここまで見たことがないくらいにあっさりと。
0ー2となって迎えた後半、ジャンボ(大久保選手)と交代したヒデヤくん(岡本選手)のチャンス、あともう一歩でした。ジョウゴ(城後選手)の相手GKとの1対1、も惜しかった。反撃は実らず、結果0ー2の敗戦でした。
全体的にうまくペースが掴めなかった、ように見えました。パスをカットされたり、繋がらないままラインを割ったり、も目立っていたし。でも、敗戦から学べることは多いのでは、と思います。前・後半通して、セットプレーでの失点がなかったことにもチームの安定した力を感じました。
写真は、久しぶりにアウェイ側のゴール裏自由席からの眺めを。傾斜が緩いせいか、ホーム側のゴールはずいぶん遠くに感じられる、というのを再認識。でも、プレーの迫力や臨場感は充分伝わってきそうです。
第27節のサガン鳥栖戦が終わったと思ったら、次の第28節、柏レイソル戦はすぐ目の前に迫っていた…。中2日という日程、早くにわかっていたはずなのに、この期に及んでやっと実感がわいてきた、というのが正直なところです。
いよいよ首位チームとの対戦。できればこの時期ではない方がよかったという気もするのですが、これを乗り越えるのは必要なこと、大事なことなのかもしれません。そういう意味では、挑戦者という立場の方がより有利、に思えるのですが。
個人的には、いい試合が見られるという期待感、自然と高まっているのを感じています。写真は、まだ行ってきたばかりという感覚の“ベアスタ”を。屋根があって、そして開放感もあって専用で、どの席からもよく見えて、といいスタジアムです。
いよいよ首位チームとの対戦。できればこの時期ではない方がよかったという気もするのですが、これを乗り越えるのは必要なこと、大事なことなのかもしれません。そういう意味では、挑戦者という立場の方がより有利、に思えるのですが。
個人的には、いい試合が見られるという期待感、自然と高まっているのを感じています。写真は、まだ行ってきたばかりという感覚の“ベアスタ”を。屋根があって、そして開放感もあって専用で、どの席からもよく見えて、といいスタジアムです。
会場のベストアメニティスタジアム、アウェイサポーター席はこれまでと比べても特にぎっしり。入場口や売店には行列ができているし、通路も席も大賑わいでした。
天気にしても、朝は雨が降っていたのに午後にはすっかり上がりました。たぶんそうだろうと思って、一応折りたたみ傘をバッグに入れ、帽子を忘れずに持ってきて正解。でも、風が強かった
それもあって、涼しいというよりは寒いくらいでした。
さて、サガン鳥栖対アビスパ。前半は、なかなか思い通りにならないといった感じのもどかしい展開。どちらも、守備の形としてはラインに逃れる場面が多かったように感じました。だいぶハラハラはしたけれども、先に失点することなく0-0で終えたので、まずはひと安心。
後半に入り、スタートした直後の攻撃はうまくいかなかったものの、6分後にはゲンキくん(永里選手)のシュートが決まり先制! ブロックされたと思った次の瞬間、ネットが揺れていた、というくらいあっという間のできごとでしたが、しっかり見えました。
“ベアスタ”、ゴール裏の席としては、これまで観戦してきたスタジアムの中ではいちばんよく見えると思います。なので、できればもっと見たかった、ところではありますが、23日は最終的にこのゴールが決勝点、アビスパ、0-1での勝利でした。
セットプレーを与えた場面も比較的多かった中、全部守りきって完封勝ちできたというのもうれしいです。押し込まれても集中して守りきることができているのが、今の強さの根幹かなと思うしだいです。
(写真は、開始前のピッチ練習の時撮ったものです。)
天気にしても、朝は雨が降っていたのに午後にはすっかり上がりました。たぶんそうだろうと思って、一応折りたたみ傘をバッグに入れ、帽子を忘れずに持ってきて正解。でも、風が強かった

さて、サガン鳥栖対アビスパ。前半は、なかなか思い通りにならないといった感じのもどかしい展開。どちらも、守備の形としてはラインに逃れる場面が多かったように感じました。だいぶハラハラはしたけれども、先に失点することなく0-0で終えたので、まずはひと安心。
後半に入り、スタートした直後の攻撃はうまくいかなかったものの、6分後にはゲンキくん(永里選手)のシュートが決まり先制! ブロックされたと思った次の瞬間、ネットが揺れていた、というくらいあっという間のできごとでしたが、しっかり見えました。
“ベアスタ”、ゴール裏の席としては、これまで観戦してきたスタジアムの中ではいちばんよく見えると思います。なので、できればもっと見たかった、ところではありますが、23日は最終的にこのゴールが決勝点、アビスパ、0-1での勝利でした。
セットプレーを与えた場面も比較的多かった中、全部守りきって完封勝ちできたというのもうれしいです。押し込まれても集中して守りきることができているのが、今の強さの根幹かなと思うしだいです。
(写真は、開始前のピッチ練習の時撮ったものです。)
鹿児島と言えば白熊、横浜と言えば月餅。それぞれスイーツを思い浮かべるとしたら、私のイメージとしてはそういうことに
なので、横浜に行くと、買って帰ろうと思いよく売り場を眺めています。
とはいえ、本来はだいぶ大きめで、1個の値段もそれなりに高いです。その上、種類も多くて選ぶのが難しい、だけならまだいいんですが、お土産にするにはちょっと重過ぎる気が
でも、いいのがありました、今回。写真の分はてのひら1/2くらいのサイズ。1個ずつ5種類入っていて670円。我が家的には何もかも手頃、ということでこれ、を買ってきました。
そして、賞味期限に余裕があるということでまだ食べずにいたら…、昨日テレビのニュースで、中国では中秋の名月の日、家族で月餅を食べる、というのを知りました。
知らずに買ってきたんですが、それならぜひ今日食べなくては。というわけで、あとで実家に行って、お茶の時間に食べることにします。ところで、朝刊の天気予報では、午前中から夜まで全部傘のマーク。今夜の月見はあきらめていたんですが、今現在、とてもよく晴れています!
このまま晴れていて月が見られるのか、それともやはり雨模様になるのか、気になるところです。

とはいえ、本来はだいぶ大きめで、1個の値段もそれなりに高いです。その上、種類も多くて選ぶのが難しい、だけならまだいいんですが、お土産にするにはちょっと重過ぎる気が

でも、いいのがありました、今回。写真の分はてのひら1/2くらいのサイズ。1個ずつ5種類入っていて670円。我が家的には何もかも手頃、ということでこれ、を買ってきました。
そして、賞味期限に余裕があるということでまだ食べずにいたら…、昨日テレビのニュースで、中国では中秋の名月の日、家族で月餅を食べる、というのを知りました。
知らずに買ってきたんですが、それならぜひ今日食べなくては。というわけで、あとで実家に行って、お茶の時間に食べることにします。ところで、朝刊の天気予報では、午前中から夜まで全部傘のマーク。今夜の月見はあきらめていたんですが、今現在、とてもよく晴れています!
このまま晴れていて月が見られるのか、それともやはり雨模様になるのか、気になるところです。
ほとんどが土・日の開催になっている今年のJ2ですが、次の第27節は例外。週の半ば、23日(木)の秋分の日に一斉に行われます。アビスパの場合、中3日。その上、アウェイが続くけれども、第26節に続き次も行ける予定。
アウェイだと、どのスタジアムにしろ設定されている席はほぼゴール裏。ということで、ふたたびゴール裏からしっかり応援したいと思います。それにしても、第28節も含めて、まだ暑さの残る9月に重要な試合が続くことになるとは考えていませんでした。
でもやはり、大事なのはまず次の試合に集中すること。観戦するにしても同じ、ひとつずつ大事にと思う今日この頃です。
写真は、数年ぶりに行けたニッパツ三ツ沢球技場をもっと載せておこうと思います。GK、エイタくん(笠川選手)の初めてのメンバー入り、そしてマコさん(田中誠選手)はJ400試合出場達成と、思い出深いアウェイ観戦となりました。
アウェイだと、どのスタジアムにしろ設定されている席はほぼゴール裏。ということで、ふたたびゴール裏からしっかり応援したいと思います。それにしても、第28節も含めて、まだ暑さの残る9月に重要な試合が続くことになるとは考えていませんでした。
でもやはり、大事なのはまず次の試合に集中すること。観戦するにしても同じ、ひとつずつ大事にと思う今日この頃です。
写真は、数年ぶりに行けたニッパツ三ツ沢球技場をもっと載せておこうと思います。GK、エイタくん(笠川選手)の初めてのメンバー入り、そしてマコさん(田中誠選手)はJ400試合出場達成と、思い出深いアウェイ観戦となりました。
ニッパツ三ツ沢球技場、13時キックオフ。横浜FCと対戦したアビスパ、なんとまた先に失点してしまいました。でも今節は、前半のうちに追いつきました。それがジャンボ(大久保選手)のゴールだったので、なおさらうれしかったです。
前半はそのまま1ー1で終了し、後半へ。次の得点はどちらに? たぶんそうかなぁと、希望的観測も含めてつい想像してしまうわけですが、実際はドキドキしながら見守っていたら…、CKをきれいなヘディングで、マコさん(田中誠選手)が決めてくれました!
その後、ゲンキくん(永里選手)もゴールを決めて、結果1ー3に。アビスパ、アウェイでの闘いでしたが、勝ち点3を積み重ねることができました。
本当に、1試合また1試合と、集中して力を合わせて立ち向かっているのが伝わってきます。強くなった、のは間違いないと思います。
ところで、このスタジアムに来たのは2度目。テレビで初めて見て以来、“レベスタ”以外ではいちばん気になるスタジアムでした。今は名前が変わり、大型ヴィジョンも設置。でも、バックスタンドの後ろに集合住宅が見えているのは変わりません。そのあたりに親しみを感じているし、ゴール裏席でもとても観易いです。
前半はそのまま1ー1で終了し、後半へ。次の得点はどちらに? たぶんそうかなぁと、希望的観測も含めてつい想像してしまうわけですが、実際はドキドキしながら見守っていたら…、CKをきれいなヘディングで、マコさん(田中誠選手)が決めてくれました!
その後、ゲンキくん(永里選手)もゴールを決めて、結果1ー3に。アビスパ、アウェイでの闘いでしたが、勝ち点3を積み重ねることができました。
本当に、1試合また1試合と、集中して力を合わせて立ち向かっているのが伝わってきます。強くなった、のは間違いないと思います。
ところで、このスタジアムに来たのは2度目。テレビで初めて見て以来、“レベスタ”以外ではいちばん気になるスタジアムでした。今は名前が変わり、大型ヴィジョンも設置。でも、バックスタンドの後ろに集合住宅が見えているのは変わりません。そのあたりに親しみを感じているし、ゴール裏席でもとても観易いです。
昨年12月に来た時は、本格的な雨のため出歩くのをあきらめた横浜の繁華街。今回は晴れたし、少し涼しくなったし、ゆっくり歩き回ることができました。
別の用事だけど今回、妹も一緒に来ています。あと、姪も合流してまずは主にウィンドウショッピング。夕食はイタリアンを。その後、妹と姪とは別行動で、私は今晩の宿へ。
ということで、明日は横浜FC対アビスパをスタジアム観戦の予定です。明日も天気良さそうですね。あまり暑くならないで欲しいです。
別の用事だけど今回、妹も一緒に来ています。あと、姪も合流してまずは主にウィンドウショッピング。夕食はイタリアンを。その後、妹と姪とは別行動で、私は今晩の宿へ。
ということで、明日は横浜FC対アビスパをスタジアム観戦の予定です。明日も天気良さそうですね。あまり暑くならないで欲しいです。