goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

11年第8節

2011年04月30日 | Jリーグ 0807-1107
よく晴れました。日が差す場所は眩しいし暑いし、とGWらしい感じ。でも日陰はひんやりとしていて、まだその差は大きい。そういう時期のようです。試合開始は13時、アビスパ対鹿島アントラーズ。

今シーズン、これがホームでの2試合目、J1だというのをあらためて実感。開幕戦の時はまだ、そこまでの雰囲気、味わえていませんでした、今思えば。そして、力の差がありそうでも、厳しい闘いが続きそうでも、J1の試合観戦、やはり楽しい。

昨日の場合、結果的には1-2の敗戦だったけれども、チームとしての闘い方は見応えあったし、今季の初得点も入りました 前半40分、右からのクロスボールに走り込んでの先制点! 決めたのは、キャプテンのマチくん(中町選手)でした。

ということで、前半1-0で折り返したんですが、後半2失点。感じたのは、失点してしまうと、攻撃の勢いや精彩といったものがトーンダウンするように見えること。ともかく、ここまでの3試合、失点も後半に入ってから。後半がもう少し変われば、という気がします。

しかし、ようやくファーストゴールが決まって一歩前進、と言えるのでは。この先、少しずつでも進化していって欲しいと思います。写真は、試合前に行われていた“手つなぎナンバーコール2011”の様子。芝生の上をはだしで走ってのサッカーゲーム、盛り上がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は昭和の日

2011年04月28日 | Jリーグ 0807-1107
ゴールデンウィークが始まります。と言っても毎年特に予定はなく、まずはアビスパの試合観戦が最優先。今年はさっそく明日の29日、ホーム“レベスタ”で鹿島アントラーズ戦を観ることができます。

3月5日の開幕戦以来です。そして、このあとしばらくはアウェイということになってしまうので、この機会を逃すとなると(逃すつもりはないけど)、また半月後にしか観られません。

天気は申し分なさそうだし、何はともあれ明日は“レベスタ”へ! 写真は、前回のホームの試合、つまりは3月5日に撮ったものです。あれから約2ヵ月、服装もすっかり変わっていそうですが、森の緑も明るい色合いになっていることと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米カフェ

2011年04月27日 | 和み系
本格的な雨、降りませんでしたねー。今日に関しては期待していたのに。午前中、曇ってきてやがて雨音が、ということでそのまま降り続くかと思ったら…、しばらくしたら晴れていました! その後はもう、ほとんど降っていないと思います。

さて、写真ですが、このところ花の写真が多かったのでたまには、と美味しかった食べ物を載せることにしました。といっても、自分の好みによる判断なので、先日食べたJA全農ふくれんのお店「musubime」(結び目)の“一汁三菜セット”を。お値段、600円です。

昭和通りから福岡中央郵便局と日銀福岡支店の間の道を進むとすぐに、左側に入り口が見えてきます。セットメニューは他にもあるし、おむすびだけ、でもいいし、さらには産地直送品も買えます。もっとあちこちに欲しいです、こういうカフェなら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2011年04月26日 | 植物・動物
暖かさよりも、風の強さの方にびっくりでした、26日。温度にばかり気をとられていて、風に関する予報までは確認していなかったけれど、何か注意報とか出ていたっけ? そう思ったくらい強く吹いていました。

そういうわけで、確かに冷たい風ではなかったけれども、かといっていい陽気というふうにも感じなかったです。でも、天気は良かったので、午前中のうちにスーパーへ行き野菜を中心にお買い物。午後は実家へ、という個人的にはのどかな一日でした。

写真は、昨日に引き続きこちらもまた4月の始めに植物園で撮ってきたもの。なので、今はもう花の時期は過ぎてしまっているんですが、今年のうちに載せておきます。名前はニシキモクレン、だそうです。


今年は、サクラの時期にはサクラ以外にも数多くの、いろいろな花が開くんだというのをあらためて感じた年でした。たとえば、ツバキの花も本当に色や形がさまざまで、たくさんの種類があるようです。今わかっているのはそのくらい、といった状態
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW間近

2011年04月25日 | 植物・動物
まとまった雨、降りそうで降らないなと思っていたら、やはりというかダムの水位が下がっているとのこと、夕方のニュースで言っていました。別に、雨は困るとかイヤだとかいうわけじゃなくて、アビスパの試合の時にはなるべく降って欲しくないと思っているだけで、それ以外ではぜひ程よく降って欲しいです。

ちなみに、鹿島アントラーズ戦が行われる29日の天気予報は、今のところ晴れ時々曇り。もしかしたらヤエザクラでお花見ができる? というのもあるだけにこの日は、できればこのまま天気予報通りだと助かります。しかし、いくら今年がなかなか暖かくならない、にしても29日にヤエザクラがまだ咲いているかどうか、はだんだん自信がなくなってきました。

29日というと、フジやツツジがきれいに咲いている頃、だったような。それはそれで楽しみではあるけれど、ヤエザクラを含めサクラの魅力はまた別物。もうしばらく名残を惜しみたい気分です。

ところで明日の予想最高気温って、26℃!? どんな感じだったっけ? と急にはピンときません。ホントにもう、急なんだから

写真は、こちらはもう時期は過ぎてしまったハナモモです。今年はこの花の魅力にも新たに気づかされました。来年以降、また楽しみが増えたといったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日のTRM

2011年04月24日 | Jリーグ 0807-1107
11時から“雁の巣”で行われたトレーニングマッチ、対戦相手は福岡教育大学でした。気候も良くなり、そろそろ“雁の巣”へという気分だったので出かけましたが…、4月下旬とは思えない寒さ、風も強かったです。

前半、落ち着いた試合運びでアビスパ優勢、のつもりでいたけれども、やがてディフェンスラインが下がったまま自陣での攻防、も増えてきました。とはいえ、特に危ない場面はなかったと思います。ゴールはどちらも決まらず0-0で後半へ。

後半、最初の時間帯が過ぎたあたりで福教大が先制。福教大のチャンスがしばらく続き、これはよくないと思っていたらやはり、でした。でもそのすぐあとにアビスパも、少し距離はあったものの、PAほぼ正面の位置からFKのチャンス。これをユタカくん(高橋選手)が蹴り、ボールはクロスバーに当たったのち勢いのまま地面を叩いたので、その時点でゴールを割ったように見えたんですが、詰めていた孫選手が押し込んで決まった、みたいです。実際は。

そのあとは追加点目指してどちらもヒートアップ、したように見えました。でも今日の場合、最後までスピードが落ちなかったというか、集中していたのは福教大だったと思います。結果、追加点は終了間際に福教大に入り、本当にその直後にホイッスルが響くという結果に。アビスパ、1-2での敗戦でした。

こういうこともあるかな、とは思うんですが、このところずっと好調だったので、ちょっと心配。次の機会こそは、期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第7節

2011年04月23日 | Jリーグ 0807-1107
できれば外れて欲しかった天気予報。しかし外れることなく、アウトソーシングスタジアム日本平はずっと本降りの雨、のように見えました。残念だけれども、晴天の日ばかりとは限らないので受け入れるしかないです。

残念と言えば、試合の結果もあとほんの少し、わずかな部分で勝ち点に結びつかなかったという印象。清水エスパルスと対戦したアビスパ、1-0での敗戦でした。失点は、ペナルティエリアの外とはいえ、ライン際からのフリーキックを決められたもの。後半35分でした。

決定機としては、アビスパの方がいい形を作れていたし、枠をとらえていたシュートもあったんですが、清水の守備に阻まれ得点には至りませんでした。ディテールが結果を左右する、とはこういうことかなと思います。

しかし、試合全体についてはじゅうぶん満足 ゴール、決まりそうで決まらない! 場面は正直、身悶えする思いでしたが、それもまた選手の全力集中プレー、しっかりしたチームワークを感じられるからこそ。ハラハラ、よりはワクワクの方がたくさんあって、楽しめました。

写真は、今年の第1節の時撮ったもの。写真の通り“レベスタ”では今シーズンから、選手の全身写真の載ったのぼりが立てられていました。この場所以外の、広場や正面入り口などにも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦再開

2011年04月22日 | Jリーグ 0807-1107
今年の2試合目は、清水エスパルスとアウェイで対戦。明日いよいよ“アウスタ”で、ということになりましたが未だに実感がわきません。とは言いながら明日、時間になったらちゃんとテレビの前に座っているのは間違いない たぶん相当ワクワクしながら。

清水とは06年10月に対戦。それ以来約4年半が経過、ようやくまた闘えることになりました。そういう意味では、今年はJ1での闘いだという実感はしっかりありますね。

“アウスタ”には行ったことがない、というか静岡のスタジアムにはまだ行ったことがないです。できたら行きたかったんですが、土曜の午後開催でも4月後半は無理、という事情で今回は断念。生中継をテレビ観戦、で熱く応援したいと思います。

写真は、9日に熊本に行った帰りに撮った夜のJR博多シティ。夜だと、中央部分のガラス張りのところが印象的、というのがわかるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度

2011年04月21日 | 植物・動物
サクラの季節はまだまだ続く。ソメイヨシノの時期は過ぎたけれども、その後に開くのがヤエザクラ、まずは近所の公園の分を撮ってきました。しかし、ヤエザクラとひと口に言っても、いろいろ種類があるようです。

今のうちに、できるだけ数多く撮っておきたいと思っているんですが、明日はどうも雨が降るみたい。とはいえ、しばらくまとまった雨がなかったので、サクラをはじめ植物にとっては恵みの雨? でしょうね

ヤエザクラ、というと“レベスタ”のある東平尾公園にも何種類かあります。29日だと、ちょっともう遅い? もしまだ間に合うようなら、鹿島アントラーズ戦の時に撮っておきたい、またお花見というのもいいかなと思っています。そもそも気温や過ごし易さからすると、ソメイヨシノよりヤエザクラでお花見、の方が時期としてはちょうどいいのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たり

2011年04月19日 | 生活
また冬の気温に逆戻り 午前中に出かけたんですが、風の冷たかったこと! 着込んで出かけて正解でした。夕方の天気予報によると、(ひょう)が降ったところもあったとか。

それらしい音には気づかなかったので、たぶんこの辺りでは降っていないと思います。でも、写真はある、なぜか 実は2月12日に撮った分です。この大きさは雹? じゃないかなと思ったものの、うまく撮れた気がしなかったので載せなかったようです。

一緒に写っているトゲトゲは杉の葉です。しかしこの冬、寒さにはホントに悩まされることが多かった。さすがにもう、それもなかろうと思っていたのに、やっぱり戻ってきたとは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする