今週は過ごし易い日が続くようなので、庭の手入れをしておいた方が良さそう。午前中、野菜の買い出しのついでにDIYショップにも行きました。まず草とり用のグッズを買って、携帯型の虫除けを買ってそして、…アサガオとヒマワリの種も買ってしまいました
午後はさっそく庭に出て、と言いたいところですがなぜか今、実家にいます。というのも妹の車で、母も一緒に出かけていたので。お昼もごちそうになりました。
写真は、母がベランダで育てているミニトマトです。ちょうどいい具合に、花とまだ小さい緑の実とが一緒に撮れました。

午後はさっそく庭に出て、と言いたいところですがなぜか今、実家にいます。というのも妹の車で、母も一緒に出かけていたので。お昼もごちそうになりました。
写真は、母がベランダで育てているミニトマトです。ちょうどいい具合に、花とまだ小さい緑の実とが一緒に撮れました。
16時からでなく14時開始だったら、それより日曜でなく土曜開催だったら、名古屋スタジアムで生観戦、を初体験していたことと思います。でも、雨はまだ予想できても、まさか台風の影響で、とまでは予想していませんでした。
それでもスタジアム全体に屋根があるおかげで、試合を観ている間は天気のことを考えたりはしてなかったですね。名古屋グランパス対アビスパ、前半23分、名古屋に先制されたけれども、その3分後にはPKを決めて1-1に。
蹴るのはFWだろうから、ヒデヤくん(岡本選手)? と思っていたらその通りで、するどいシュートを決めて、これで3試合連続ゴールとなりました
しかし、後半6分で再び失点。この時間帯にというのは、個人的にはけっこう重たいものを感じてしまうんですが、29日の場合、ここも追いつき2-2としました。ジュンくん(鈴木選手)のクロスに合わせたヘディングでのゴール、重松選手の今季初ゴールでした
そういった展開で、ボールを持つ時間はアビスパの方が少ないかなとは思ったけれど、シュートが少ないということはなかったし、次の得点をめぐっての熱い闘い、目が離せない、そんな感じでした。
でも、勝ち越すためには攻めるだけでなく守備がもっと大事、ということかなと思います。プラス、細かい部分でのこだわりと集中、それが最も必要なのは後半30分くらいからの時間帯、ということのようです。
結果的にその時間帯で3失点となり5-2での敗戦でしたが、試合を重ねるごとに力をもっと発揮できているのを感じるし、どこがどうというのがわかり易くなってきました。私にも
この試合では、タクくん(牛之選手)がJデビューを、マサトくん(吉原選手)が負傷から復帰してのJ1デビューを果たしたし、他の選手もJ1での経験ということでは着実に増えてきているわけです。
若手の成長、勢いや可能性では負けるつもりはない、ので今後の観戦はさらに期待していきたいと思います。写真は、スタジアムの屋根というのはやはり珍しいので、テレビに映ったのを撮ってみました。
それでもスタジアム全体に屋根があるおかげで、試合を観ている間は天気のことを考えたりはしてなかったですね。名古屋グランパス対アビスパ、前半23分、名古屋に先制されたけれども、その3分後にはPKを決めて1-1に。
蹴るのはFWだろうから、ヒデヤくん(岡本選手)? と思っていたらその通りで、するどいシュートを決めて、これで3試合連続ゴールとなりました

しかし、後半6分で再び失点。この時間帯にというのは、個人的にはけっこう重たいものを感じてしまうんですが、29日の場合、ここも追いつき2-2としました。ジュンくん(鈴木選手)のクロスに合わせたヘディングでのゴール、重松選手の今季初ゴールでした

そういった展開で、ボールを持つ時間はアビスパの方が少ないかなとは思ったけれど、シュートが少ないということはなかったし、次の得点をめぐっての熱い闘い、目が離せない、そんな感じでした。
でも、勝ち越すためには攻めるだけでなく守備がもっと大事、ということかなと思います。プラス、細かい部分でのこだわりと集中、それが最も必要なのは後半30分くらいからの時間帯、ということのようです。
結果的にその時間帯で3失点となり5-2での敗戦でしたが、試合を重ねるごとに力をもっと発揮できているのを感じるし、どこがどうというのがわかり易くなってきました。私にも

この試合では、タクくん(牛之選手)がJデビューを、マサトくん(吉原選手)が負傷から復帰してのJ1デビューを果たしたし、他の選手もJ1での経験ということでは着実に増えてきているわけです。
若手の成長、勢いや可能性では負けるつもりはない、ので今後の観戦はさらに期待していきたいと思います。写真は、スタジアムの屋根というのはやはり珍しいので、テレビに映ったのを撮ってみました。
いったん止んで空が明るくなりかけたんですが、今はまただいぶ強く降っています。風も少し出てきたような。単に雨というわけではなくて、台風2号の影響なのは明らかです、これは。まだ5月だというのに。
そして今日は、アビスパの試合があります。相手は名古屋グランパス、会場は豊田スタジアムと、アウェイでの対戦なのでこのあと生中継をテレビ観戦の予定。
豊田スタジアム。まだ行ったことがありません。開閉式の屋根があるとのことで、きっと閉められているはず。でもこれまで、時にはテレビで見たことがあるけれど、イメージとしては屋根が閉じられているところが思い浮かばない
さて、写真はサツキです。雨粒も思い通りに、一緒に撮れました。しかし雨が続くので、だんだんと伸びていくゴーヤーのためにネットは買ってきたものの、まだ取りつけられないでいます。草とりも、したくはないけれど必要に迫られつつあります
そして今日は、アビスパの試合があります。相手は名古屋グランパス、会場は豊田スタジアムと、アウェイでの対戦なのでこのあと生中継をテレビ観戦の予定。
豊田スタジアム。まだ行ったことがありません。開閉式の屋根があるとのことで、きっと閉められているはず。でもこれまで、時にはテレビで見たことがあるけれど、イメージとしては屋根が閉じられているところが思い浮かばない

さて、写真はサツキです。雨粒も思い通りに、一緒に撮れました。しかし雨が続くので、だんだんと伸びていくゴーヤーのためにネットは買ってきたものの、まだ取りつけられないでいます。草とりも、したくはないけれど必要に迫られつつあります

我が家の苗はこの間植えたばかり。順調に育っているとはいえ、収穫は、できるとしてもまだ当分先のこと。でも、出回り始めたので、産直コーナーの分が美味しそうに見えたので、さっそく買ってきてしまいました、ゴーヤー。
庭に植えた分は、今のところこのブログでのカテゴリーは「植物・動物」ですが、こちらは「食べ物」。この時期だからかやや小さめでしたが、味の方はとても美味しかったです
今回はゴーヤーチャンプルーではなく、以前にも紹介したシンプルな方法で食べました。まず縦2つ割り、種とその周りの白い部分を取り除いて5ミリくらいにスライス。軽く塩もみしてサッと水で流して、電子レンジでチン。ここまでは、チャンプルーと一緒です、我が家では。そのあと、冷まして削り節をまぶして、最後に味ぽんを適量、以上です。名づけて、ゴーヤーシンプルー!? とは言うものの、撮るのを忘れて食べてしまったのでした。昨夜、すでに
この先、何度も作るんじゃないかと思うので、その写真はいずれまた。今回は迫力ある表面をメインに、こんなのがうちでも収穫できたらなぁ、という願いを込めて下に全体の姿を載せておきますね
庭に植えた分は、今のところこのブログでのカテゴリーは「植物・動物」ですが、こちらは「食べ物」。この時期だからかやや小さめでしたが、味の方はとても美味しかったです

今回はゴーヤーチャンプルーではなく、以前にも紹介したシンプルな方法で食べました。まず縦2つ割り、種とその周りの白い部分を取り除いて5ミリくらいにスライス。軽く塩もみしてサッと水で流して、電子レンジでチン。ここまでは、チャンプルーと一緒です、我が家では。そのあと、冷まして削り節をまぶして、最後に味ぽんを適量、以上です。名づけて、ゴーヤーシンプルー!? とは言うものの、撮るのを忘れて食べてしまったのでした。昨夜、すでに

この先、何度も作るんじゃないかと思うので、その写真はいずれまた。今回は迫力ある表面をメインに、こんなのがうちでも収穫できたらなぁ、という願いを込めて下に全体の姿を載せておきますね


パソコンに向かうたび、このページを開かない日はありません。それはもちろんアビスパの公式サイト。とは言っても、気楽に開いているわけではないです。残念ながら、いいお知らせばかりとは限らないのが現実。
ショックな内容が載っていても受け止められるよう、いつもちょっとだけ緊張。が、今日はお知らせを見た瞬間、とろけました~
カズキくん(山口和樹選手)がプロA契約締結とのこと。良かったです。何というか、じわ~っとうれしい。今日はこのあと、気分よく過ごせそうです。
写真は、一昨年の分になりますがバラの写真を。これはアンジェラという種類です。これ、ではない他のある写真を探す必要があって、さっきまでフォルダをあちこち開いていたんですが、毎年5月の20日過ぎあたりには、植物園のバラを見に、というより撮りに行っているというのに気づきました。
今年はまだ行っていなくて、もう難しい? かもしれません。でもその時はその時で、今年はそろそろ違うジャンルの写真も撮っていったらいいのでは? と解釈しようと思います
ショックな内容が載っていても受け止められるよう、いつもちょっとだけ緊張。が、今日はお知らせを見た瞬間、とろけました~

写真は、一昨年の分になりますがバラの写真を。これはアンジェラという種類です。これ、ではない他のある写真を探す必要があって、さっきまでフォルダをあちこち開いていたんですが、毎年5月の20日過ぎあたりには、植物園のバラを見に、というより撮りに行っているというのに気づきました。
今年はまだ行っていなくて、もう難しい? かもしれません。でもその時はその時で、今年はそろそろ違うジャンルの写真も撮っていったらいいのでは? と解釈しようと思います

今年、ツツジの花をゆっくり見ることはなかったです。いつの間にかその時期を過ぎていて、気づけばすでにサツキの季節。そう言えば旧暦の5月、まだこれからです。
なので、今日の写真はサツキを、ということはありません
ほとんど同じ色のがあるのは確かだけれども。これは、ザクロの花。この木は以前、実がなっていた時に写真を撮ったことがあります。
なので、この花がザクロなのは間違いないです。もし、実の時期に気づいていなければ、たぶんそうではないかとは思っても、正確なところをあらためて調べる必要があったんじゃないかと。
しかし、ホントはもっと、よく開いているのとか向きがいいのとかを撮りたかったんですが、そういうのは木の上の方にあって、思うようにいきませんでした。でも、花の季節にちょうどそばを通りかかって、気づくことができたのはよかったです。
なので、今日の写真はサツキを、ということはありません

なので、この花がザクロなのは間違いないです。もし、実の時期に気づいていなければ、たぶんそうではないかとは思っても、正確なところをあらためて調べる必要があったんじゃないかと。
しかし、ホントはもっと、よく開いているのとか向きがいいのとかを撮りたかったんですが、そういうのは木の上の方にあって、思うようにいきませんでした。でも、花の季節にちょうどそばを通りかかって、気づくことができたのはよかったです。
本物を使う機会はほとんどないので、サッカーボールそのものもまた憧れの存在。いつの間にか本物以外のボール? が、いろいろと集まってきてしまいました
このブログでもこれまで、マグネットとかふかふかと触り心地良さそうなのとか載せてきましたが、先週新たなタイプを見つけてきました。これはシールですね。ラメ入りです。いいなと思ったのは、標準的な柄だけでなく、いろいろな柄の分があるところ。
サイズも、直径14ミリと程よい大きさで使い易そう。とは言いながら、ホントにどこかにちゃんと貼るのかどうかは疑問
このままとっておきそうな気もします。でも、たくさんあるし、手帳の隅あたりにこそっと貼っておこうかな、まず

このブログでもこれまで、マグネットとかふかふかと触り心地良さそうなのとか載せてきましたが、先週新たなタイプを見つけてきました。これはシールですね。ラメ入りです。いいなと思ったのは、標準的な柄だけでなく、いろいろな柄の分があるところ。
サイズも、直径14ミリと程よい大きさで使い易そう。とは言いながら、ホントにどこかにちゃんと貼るのかどうかは疑問


勝利こそないけれどもずっといい試合をしてきたのに、今節、先発メンバーに大きく変更があったのは、対戦相手がジュビロ磐田だったから、というのも大きいのではと感じています。
しかし、天気、もっと曇っているかと思いました。雨になるかも、と思っていたくらいで、テレビを点けてとてもよく晴れているのがわかった時は何だか意外でした。そう言えば、全国の天気予報の、大まかな予報しか見ていなかったですね。雨の日に結果を残してくれているFWがいるので、つい期待してしまったようです
でも、そのジョウゴ(城後選手)が、今日はハーフタイムで交代。前半、セットプレーの守備で頭を負傷しテーピングでぐるぐる巻きに。実況によると足の負傷もあるようなことを言っていたのですごく心配
それもあって、J’GOALに試合終了後のコメントが載っていたのを見た時には、まずホッとしました。
FWと言えば、ゴールを決めたヒデヤくん(岡本選手)。2試合連続ゴールです。後半、失点した後にというのも含めて。点差が開くと、相手も守備に力を入れることができるわけで、ゴールを割るのはそれなりに難しくなると思うのですが、落ち着いて決めていきました。あざやかに。
とはいえ、後半の頭までに4失点していて、そのあとに生まれたこのゴールでスコアは4-1。最終的な結果もそのままでした。せっかくのメンバー変更でしたが、“功を奏する”とはいかなかったみたいで、前半の様子がこれまでとは違ってしまうということになりました。
いろいろなことが起こるものです、試合ごとに
同じ敗戦でも、内容はそれぞれに違います。その経験と悔しさが糧。次の試合に向けてフル活用、万全の準備で臨んでいって欲しいと思います。
スタジアムには行っていないので、写真は、先日撮ってきた地下鉄福岡空港駅の通路にある、大型ポスターを。昨シーズンのソシオ賞上位の選手5名、ほぼ等身大というだけでなく今年は背景が“レベスタ”になり、ぐっと臨場感がアップしています
しかし、天気、もっと曇っているかと思いました。雨になるかも、と思っていたくらいで、テレビを点けてとてもよく晴れているのがわかった時は何だか意外でした。そう言えば、全国の天気予報の、大まかな予報しか見ていなかったですね。雨の日に結果を残してくれているFWがいるので、つい期待してしまったようです

でも、そのジョウゴ(城後選手)が、今日はハーフタイムで交代。前半、セットプレーの守備で頭を負傷しテーピングでぐるぐる巻きに。実況によると足の負傷もあるようなことを言っていたのですごく心配

FWと言えば、ゴールを決めたヒデヤくん(岡本選手)。2試合連続ゴールです。後半、失点した後にというのも含めて。点差が開くと、相手も守備に力を入れることができるわけで、ゴールを割るのはそれなりに難しくなると思うのですが、落ち着いて決めていきました。あざやかに。
とはいえ、後半の頭までに4失点していて、そのあとに生まれたこのゴールでスコアは4-1。最終的な結果もそのままでした。せっかくのメンバー変更でしたが、“功を奏する”とはいかなかったみたいで、前半の様子がこれまでとは違ってしまうということになりました。
いろいろなことが起こるものです、試合ごとに

スタジアムには行っていないので、写真は、先日撮ってきた地下鉄福岡空港駅の通路にある、大型ポスターを。昨シーズンのソシオ賞上位の選手5名、ほぼ等身大というだけでなく今年は背景が“レベスタ”になり、ぐっと臨場感がアップしています

タイトル、大げさ過ぎるかもしれませんが事実には違いない
でも個人的な、些細なことです、実際は。写真は昨年9月に、夕暮れ時の雰囲気がいい感じだったから、だと思うんですがふとその気になって撮ったもの。
“レベスタ”最寄りのバス停、席田近くの「天ぷら ひらお」のお店、いつ通りかかってもお客さんがいっぱいというイメージがあります。というのも、外からも店の中に並んで順番を待っている人の列が見えるんです、時間帯を問わず(!)
なので、美味しそうだからいずれ私も食べたいとは思いつつ、いつかそのうちにと先延ばしにしたまま、中に入ったことがありませんでした。でもようやく、食べられる日が
美味しかったです、あなご定食。
他にもいろいろセットがあったけれども、量的にちょうど良さそうだったのが、あなご定食
揚げたてが順々に届きます。カラッとしてて熱々で、大満足。お客さん多いはずです、これは。行列の理由、よくわかりました。
しかし、確かに食べることはできたものの、それは偶然に、本当に今までまったく知らなかったんですが、天神で「天ぷら ひらお」のお店を見つけたから。というわけで、写真の席田のお店にはやはりまだ行っていないんですが、その存在を知らなければ、天神東宝ビル1階にあるのを見つけても、たぶん入らなかったんじゃないかと。
ともかく、こういった経緯で長年の思いが通じたのでした

“レベスタ”最寄りのバス停、席田近くの「天ぷら ひらお」のお店、いつ通りかかってもお客さんがいっぱいというイメージがあります。というのも、外からも店の中に並んで順番を待っている人の列が見えるんです、時間帯を問わず(!)
なので、美味しそうだからいずれ私も食べたいとは思いつつ、いつかそのうちにと先延ばしにしたまま、中に入ったことがありませんでした。でもようやく、食べられる日が

他にもいろいろセットがあったけれども、量的にちょうど良さそうだったのが、あなご定食

しかし、確かに食べることはできたものの、それは偶然に、本当に今までまったく知らなかったんですが、天神で「天ぷら ひらお」のお店を見つけたから。というわけで、写真の席田のお店にはやはりまだ行っていないんですが、その存在を知らなければ、天神東宝ビル1階にあるのを見つけても、たぶん入らなかったんじゃないかと。
ともかく、こういった経緯で長年の思いが通じたのでした

昨日は“雁の巣”へ。福岡大学とのトレーニングマッチを見てきました。14時から、というのは比較的都合がいいです。水曜日だと道路もほとんど混まないし。ただ、これから先の季節は晴天だと相当に暑いです。
そして、セミの声? のような鳴き声もすでに聞こえているんですが、弱弱しいというかアブラゼミともクマゼミとも言えず、もしかしたら違うセミか若しくは違う昆虫!? だったりして
と、それはまたいずれ時間があったら調べるとして。トレーニングマッチの結果はすでに公式サイトにもあるように、前半1-0、後半3-0とアビスパの完封勝ちでした。
前半、ややもどかしさを感じつつも、主導権はほぼアビスパといった印象でした。成岡選手のシュート、まさに吸い込まれるようにきれいに決まったところ、はっきり見えました
後半は3点入りましたが、決定的チャンスはもっとあったような
CKもとれていて、いい攻撃ができていたと思います。タクくん(牛之選手)、ゴールも決めたことだし、ベンチ入りも近い? といいなぁ
そして、セミの声? のような鳴き声もすでに聞こえているんですが、弱弱しいというかアブラゼミともクマゼミとも言えず、もしかしたら違うセミか若しくは違う昆虫!? だったりして

と、それはまたいずれ時間があったら調べるとして。トレーニングマッチの結果はすでに公式サイトにもあるように、前半1-0、後半3-0とアビスパの完封勝ちでした。
前半、ややもどかしさを感じつつも、主導権はほぼアビスパといった印象でした。成岡選手のシュート、まさに吸い込まれるようにきれいに決まったところ、はっきり見えました

後半は3点入りましたが、決定的チャンスはもっとあったような

