goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

11年第33節

2011年11月30日 | Jリーグ 1108-1112
今季のホーム最終戦、対戦相手は浦和レッズ。それだけでも“レベスタ”、相当多いだろうなぁと想像がつくわけですが、加えて別な要素があったことでさらに、という気がします。そちらはまったくと言っていいくらいシーズン当初は予想していなかったけれども

話はまず試合前のことから。とにかく、あちこち行列でした。すでに博多駅から、というのは前に書きましたが、“レベスタ”に着いたら着いたでアウェイ側の入場口があるメインスタンドの外には人の波が。こんなことはめったにない、というか初めて見た光景



試合は、32分にアビスパ先制! 見ているうちどんどん楽しくなっていったアビスパ優勢の前半、でしたが残りは数十秒くらい? という前半のアディショナルタイムに追いつかれてしまいました。

同点で迎えた後半、次の1点を目指しての熱い闘い。そして、その次の1点はPKを得た浦和に入ることに。アビスパとしては、この時のファウルがレッドカードということで、選手がひとり退場に。

そのまま1-2で終了でした。惜しかったです。ほんのあと少し、というところで勝利に届かなかった、そんな気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2011年11月28日 | Jリーグ 1108-1112
日付変わってしまいました、今夜もまた。大河(ドラマ)の最終回や録画したフィギュア(スケート)を見たりしていたら、いつの間にか。今日は昼間、アビスパのオフィシャルグッズショップに行ってきました。

他に行くところがあったので時間的にサイン会には間に合いませんでしたが、ずいぶんとお得な値段になっていた割引商品をいくつか購入。そしたら、抽選の方は当たらなかったけど、その袋の中には選手のサイン入りトレカが入っていました。

閉店はさみしいけど、今シーズンはドッとあ~るさんがユニフォームのスポンサーではなかったので、開幕当初にはもう、どうなるのかなぁと思ったりはしてました。

またいつかどこかにオープンする日が来ますように。記念に写真も撮ってきましたが、デジカメの分はまだ整理していない…。ということで、今日の写真は一昨日の帰りに撮った博多駅、イルミネーションがちょっとだけ写っている分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和戦

2011年11月27日 | Jリーグ 1108-1112
もう大変でした。せっかく早く出てきたのに、博多駅でちょっと用事を済まそうと思ったらそこでやたらと時間を食ってしまった。

ようやく臨時バス乗り場に来たら、なんという長さの行列。当然のように、1台目には積み残されました。

地下鉄に切り換えて、と思いましたがちょうど空港方面行きの路線バスが来たのでそちらに乗車。

などと書いているうちキックオフが迫ってきて、途中までで下書き保存。…さっきようやく帰りつきました。忘年会してたので。

26日の試合観戦、続きというか本編はまたあらためてということで、一応ここまでをアップしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム最終節

2011年11月26日 | Jリーグ 1108-1112
待ち遠しいにも関わらず、まだもう少し先でもいいとも思っていたんですがとうとう…。気がつけば当日に。

いろいろなリリースがあって、心穏やかでないけれども、ともかくずっと考えていたのは、今季最後の“レベスタ”での時間、じっくり味わいたいということ。

とはいえ、おそらく今節のカードの中でも、注目度は相当に高いはず。まさかこういう順位同士で、とまったく予想外だったけど、入場者数も多いに違いないし、公共の交通機関で行くのはいつも通りとして、同じくらいの出発時間ではだいぶ時間がかかりそうです。

元々早めには家を出るつもりではありましたが、こうなると必然性もありますね。試合以外も含めてどうなることやらと、とりあえず今のところはそっちに気をとられている格好。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野監督

2011年11月23日 | Jリーグ 1108-1112
ヘッドコーチから監督へ。シーズン途中に、J1最下位からJ1残留を目指すという難題を引き受けてくださったこと、感謝しています。ありがとうございました。

個人的には、監督となられたという現実によく馴染めないままでした。ヘッドコーチとして篠田前監督と並んで映っていたシーン、が未だにまず思い出されるというか。

だからなおさら、今後もっと長く、チームを作り上げていく姿や独自の采配を見たかったです。お別れは残念ですが、また違う立場できっと活躍されていくことと思います。

できましたら、これからも長くアビスパを温かい目で見ていただけたらと。どうかよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第32節

2011年11月21日 | Jリーグ 1108-1112
今時分の17時キックオフというと、ほぼナイトゲーム。雨だったので、さらに暗く感じられました、テレビ画面の向こうのNDソフトスタジアム山形。そして、時間が時間だけに夕食の支度を先にしておいて見始めました、モンテディオ山形対アビスパ。

そんな心がけがよかった? かどうかはともかく なんと開始2分にはアビスパ先制。ジュンくん(鈴木選手)、うれしそうでしたね。実況で言われていたとおりJ1初ゴールであり、今季初ゴールでもありました。

この時に傷んだタクヤくん(松浦選手)、なかなか戻ってこないし、せっかく映った治療中の様子もゴールポストが邪魔してよく見えない…。その後、口の周りにテーピングという痛々しい姿ながらふたたびピッチへ。

大丈夫かなぁと思いながら見ていたんですが、何分もしないうちに追加点を! まさにあっという間のできごとで、テレビで見ていてもよくわからなかった。リプレイで確認したら、相手選手を次々とかわしながらドリブル突破してシュート! すごかった。もう忘れられません。

この追加点で、試合は前半11分ですでに0-2。どう見てもアビスパの方がボールポゼッションもよくて、だいぶ気が楽にはなりましたが、3点目が入るともっと安心できるのになぁ、などと思っていた矢先、ユタカくん(高橋選手)が豪快にミドルシュート。みごとに決まりました。こちらも素晴らしかった

0-3になったらなったで、後半の最初の時間帯がまたドキドキだったけれども無事に過ぎ、相手の攻撃にヒヤヒヤさせられながらも、守り切って試合は終盤に。しかしそこから先にもまたドラマ!?が。

後半にはさらに2ゴール決まり最終的には0-5での勝利、というだけでもじゅうぶん感激したことと思います。しかし、昨日はそれだけではなかった。タクくん(牛之選手)、J初ゴール、おめでとうございます それだけでなく後半の2点、どちらもタクくんのゴールでした。もう胸がいっぱい。気分最高。未だに余韻に浸り続けています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2011年11月20日 | Jリーグ 1108-1112
11月20日。元々は博多の森陸上競技場に行くつもりでしたが、1週間くらい前から迷い始め、結論としては“ベアスタ”へということになりました。

サガン鳥栖、とアウェイで対戦するギラヴァンツ北九州。前節は途中出場ながら2ゴールと好調なハヤシ(林選手)、がいちばん見たかったかな もちろん先発出場のトオルくん(宮本選手)、そして今季はFWのサトシ(長野選手)も。

結果は2-3と北九州の勝利 ハヤシは2点目をアシスト、そして3点目の勝ち越し点は自分でゴール、決めました。大活躍。やはり途中出場だったというのに。

しかし、寒さ対策はしていったものの、風が強くて冷たかった 最初は日陰に座っていたけどだんだん寒くなって、後半は日が差す席に移動

後半。北九州が先制したあと、鳥栖が追いつき1-1に。その後2-1と逆転されましたがすぐにまた北九州が追いつくという展開。そしてハヤシのゴールで北九州に3点目が。いい試合を楽しめてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セール

2011年11月18日 | 生活
雨の一日。よく降りました。でも昨日はいい天気だった、気温も高めで。出かけるならこんな日? ということで17日はお出かけ。せいもん払い、がメインの用事ではなかったんですが、通りがかりに見てみたいというのはありました。

写真の新天町。クリスマスの飾り付けができていたのでまず撮影。せいもん払いもにぎやかに行われていました。小旗もぎっしり掲げられていて。ゆっくり見ることはできなかったけど、美味しそうなお菓子の詰め合わせがふと目に入り…、ついつい買い物してしまいましたよ

で、そのあと、天神地下街やソラリアを通ったりしたんですが、そちらはせいもん払いというわけではなかった。以前は一緒に、もっと広く行われていたように思うんですが。もしかして今は新天町と、あと川端商店街でしか行われていない?

時代の流れってことでしょうか。いつかなくなる日もある、ような気がしてきました しかし、ひとつ閃いたのが、今どきはというか今年は特に、繁華街としてはホークス関連のセールの方に力を入れようとしているのでは? ということ。果たして…

なお、話変わりますが、第91回天皇杯 3回戦。アビスパおよび福岡大学、ともに4回戦進出とはなりませんでした。アビスパについては、あまり好意的な表現はなかったですね、福岡の新聞でさえも。もう慣れていますが

延長戦で力尽きた格好となりましたが健闘した福岡大学。こちらはBSで中継があったので、今回だいぶ顔を覚えることができたかな 将来のJリーグ観戦に役立つことと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たい

2011年11月16日 | Jリーグ 1108-1112
天皇杯3回戦、全部で16試合。今夜19時に一斉開催されますが、せっかくの生中継も見られない予定 福岡大学対湘南ベルマーレ、出かける用事がなければこちらを見ていたと思います。ということで、録画をセット。

しかし、いちばん見たい! のはアビスパの分。ユアテックススタジアム仙台で行われるベガルタ仙台戦。行けばよかったかなぁ、と今になってみるとちょっと思う。そして選手と同じように、そのまま滞在ののち山形に移動して第32節もスタジアム観戦…、したかったです。事情が許せば。

こんな、現実的にはとっても難しい、ことを考えるのはアビスパの試合そのものを生で見られない日がずっと続いているからですよ、きっと。なので、早く見たいなぁとは思うものの、次の“レベスタ”での試合って、今シーズン最後の試合…。複雑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第90回

2011年11月14日 | Jリーグ 1108-1112
全国高校サッカー選手権大会 福岡大会。13日の12時5分キックオフ@レベルファイブスタジアム、観戦してきました。90回目なんですね。個人的には関心を持ち始めてからまだ10年も経っていないかも

でも今や年末年始の高校サッカー選手権、開催されないとかテレビで試合が見られないとかはもう考えられない その全国大会に出場するのは…、東海大学付属第五高校ということになりました。

九州国際大学付属高校と対戦し2-1で勝利。東海大五が前半、FKで先制したんですが、思わず「素晴らしい!」と口をついて出たくらい見事なシュートでした。

後半に入り、一旦は1-1と追いつかれたものの東海大五に追加点が。これを決めたのも同じ選手だったらしいです。この時は背番号10の選手だというのはよく見えたものの、出場選手に詳しくなかったのと先制の時の電光掲示板を見落としたのとで、帰ってから気づいたという… 

しかし、優勝だけでなく全国大会へ進めるかどうかもかかっている決勝戦、結果が出てしまうことには観ている方としても胸が痛む思いでしたが、ボールへの気迫、連係のとれたチームプレー、力の限り走り続ける姿…、どの場面も清々しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする