goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

山茶花

2007年01月31日 | 植物・動物
寒いです。明日、明後日の天気予報は“雪だるま”です。
もし雪が降れば、サザンカの上にも白く積もるのかも
しれません。それはそれできれいかもしれないけれど、
写真を撮りにはたぶん出かけないと思います、寒がりなので。

サザンカは、昨年の12月29日に記事とは関係なく写真を載せましたが、別の場所で
形が整ったものを見つけたので一輪だけのアップを撮ってみました。サザンカを漢字で
書くと、今日のタイトルのとおり。ちょっとややこしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の風景

2007年01月30日 | 生活
話は昨日の続きになりますが、記事をアップしたあとに、
電車の駅の写真があったことに気づきました。それでも、
記事の内容とはほとんど関係ないし、昨年の秋に撮った
ものでもあります。

電車やバスの写真もそうですが、単なる街の中の風景を撮るのはけっこう難しいですね。
日常的過ぎて撮る対象だと普通は思っていないし、周りの人もたぶん同じだろうから
不審に思われそうだし、ということでデジカメを出すこと自体なんとなくはばかられます。
でも、できたらもっと撮ってみたいです、やはりラッピングバスとか。

写真としては特に何ということもない写真ですが、めったに撮れない(撮らない?)ので、
今日は“駅”の写真、載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス

2007年01月29日 | 生活
昨夜は、とある宴会プラス2次会で帰りが遅くなりました。
電車を降りたあと、バスに乗り換えようと歩いていたら、
横を追い抜いていき、そのまま先にバス停から過ぎ去った
バスが、最終バスの1台前のバスでした。時刻表より
4分くらい前だったのに…。

最終バスの時刻は、それから30分後。それだけあったら、歩いても帰り着きます。
ということで、てくてくと歩いて帰ってきました。寒かったけれども、歩くうちに身体は
温まりました。でも、正直言うと、日曜日なのに、あの時間にまだバスが走っていて、
さらにもう少し遅くなっても最終バスに間に合ったのかと思うと、ちょっと驚いています。

驚いたことついでにもうひとつ。年が明けてから増えたような気がするんですが、
ラッピングバスをよく目にするようになりました。人間の目線に合っているし、大きいし、
もちろん動いて回るし、つまりは広告としてとても有効だと私も思います。最初に
考えついた方、すごいですねー。

これまで見たものは、どちらかというとカラフルな楽しめる絵柄ばかりで、それほど
違和感なく受け入れていますが、今後どういうふうに展開していくんでしょうか。
それによっては、受けとめ方も変わってくるのかもしれません。

(写真は、記事に合うものがなかったので、昨日の続きということで、“昨年11月の
 アメリカフウ”を載せます。わりと気に入っている写真です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる木

2007年01月28日 | 植物・動物
身近にある街路樹も、1年を通し注意して見ていると、
その変化はなかなか味わい深いです。
最近気に入っているのが、アメリカフウという木。
まず葉っぱの形が可愛いです。紅葉した時の色
きれいです。

それから、実の形が独特。トゲトゲがあるけれども、木にぶら下がった形はどこか
愛敬があります。今の時期は、今日の写真のとおりです。他にナンキンハゼ
センダンも、季節ごとにずいぶんと様子が変わるので、眺めるのが楽しい木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組

2007年01月27日 | Jリーグ 0701-0708
26日の夜は、CSの番組「Jリーグ31」を
見ました。ようやくアビスパの順番です。
待ち遠しかったです。年に1度の番組なので、
見るのは確か、これで3回目。

レギュラー出演(と言ってほぼ間違いない、と思います)の宮本選手は、今年も
元気いっぱいでゲームの司会を務めていました。変わったところと言えば…、
ヘアースタイルくらいですね。そして、ゲームの回答者側はアビスパの“北京世代”、
こちらは試合以外でもしっかり力を発揮!?できるようになりましたね♪
それなりに、頼もしいです。

他のコーナーも、これまでに比べてより多くの選手が登場していたように思います。
選手へのインタビュー、の部分では、川島選手、城後選手、安田選手がひとりひとり
質問に答えて、休日の過ごし方や趣味などを話してくれました。まじめに、ていねいに
答えていて、とても感じが良かったです。

欲を言えば、編集上の都合からか、布部選手の…、あれこれがほとんどカットされて
いたというか、じっくり見られなくて残念! ではありました。でも、全体的にまとまりが
あって、これまで見てきた中ではいちばん楽しかったです。

(写真は、試合を観に行ける日が、今年もまただんだんと待ち遠しくなってきた
“博多の森”です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合日程

2007年01月26日 | Jリーグ 0701-0708
タイトルのとおり、昨日、07年度のJリーグの
試合日程が発表されました。開幕は、3月3日(土)で、
最終節は12月1日(土)。日にちは変わるものの、
開催期間としては例年通りです。

でも、キックオフの時間がちょっと変わりました。J2の場合、以前は14時が
多かったけれど、今年は主に13時のようです。開幕戦は特に、試合によって
時間が違い、アビスパの試合は15時キックオフ、となっていました。

アウェイでサガン鳥栖と対戦、というのは、一昨年の開幕戦(05年第1節)と
まったく同じですね。3月とはいえ寒い日で、真冬並みに着込んでいった覚えが
あります。アウェイという点では、昨年もそうだったので、3年連続で開幕戦は
アウェイです。

ただ、同じアウェイでも、相手が鳥栖となると、距離的にはほとんど問題ありません。
“博多の森”に行くのに比べて、時間と交通費がちょっと増えるだけです。助かります。

それにしても、観る方はアウェイのスタジアムに行けなくても、テレビで生中継を
見たりできるけれど、選手・スタッフの皆さんはそうはいきません。アウェイが
続いたりすれば、戻ってきてもまたすぐ移動だったりするわけですね。
試合数が増えたからでもあり、改めてJ2を闘い抜いていく厳しさを感じました。

ところで、最終節はホームで、となりますが、今年は対戦相手が開幕戦と同じく鳥栖。
最終節も“九州ダービー”です。これは想像もしていなかったので、けっこうサプライズ
でした。実際はどういう気分で迎えるのかわかりませんが、今のところは何だか
ワクワクしています。

(写真は、05年の開幕戦。鳥栖スタジアムです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ

2007年01月25日 | Jリーグ 0701-0708
有光亮太選手のV・ファーレン長崎への完全移籍が
決まったとのこと。アビスパの公式サイトに、
そのお知らせを見つけてホッとしています。
長崎の公式サイトの方にも、新加入選手として
もうお知らせがアップされていました。

長崎には、05年にアビスパからサガン鳥栖へと移籍した立石飛鳥選手が、すでに
1月17日に移籍しており、また同じチームでプレーできるということになります。

チームとしては、まずはJFL昇格が目標となりますが、はっきりとJリーグ入りを
目指して体制を着実に整えつつあるのが、公式サイトを見るだけでもよくわかります。
昨年の11月25日、地域リーグ決勝大会を観戦に行った時も、すでに熱い声援を
受けていて、多くの人に期待されていることが感じられました。

アリ(有光選手)とアスカ(立石選手)の活躍、きっとJFL昇格の大きな力となる
ことと思います。何より、九州のチームで良かったです。今後も試合を観に行ける
機会があるはず。ずっと応援していきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時

2007年01月24日 | 生活
冬至から1ヵ月ちょっと過ぎた今頃あたりからが、
寒さがだんだん堪えてきます、個人的には。
今年は、それほど寒さが厳しいわけではないけれど、
暖かくなるのが待ち遠しい、と思い始める時期なのかな、
と思います。

今日の写真は、冬の夕日です。そう言えば、昼間の時間が少しずつ長くなっている
はずですが、確かに日が暮れるのは遅くなってきています。でも、朝、夜が明ける
時刻はまだあまり変わっていないような気がします。夜が明ける時刻が早くなるのも
待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主力選手

2007年01月23日 | Jリーグ 0701-0708
ジェフユナイテッド市原・千葉の阿部勇樹選手が
浦和レッドダイヤモンズへ移籍、とうとう正式に発表
されましたね。年が明ける前から話が出ていたので、
ようやくという印象の方が強いです。

個人的にはそれほど気になっていたわけでもなく、単に移籍のニュースのひとつとして
受けとめました。それに昨日は、ジュビロ磐田の福西崇史選手がFC東京に移籍、の
ニュースの方によほど驚かされたので。

どこのチームにというより、新体制・新加入会見が次々と行なわれるこの時期になって、
生え抜きで磐田ひと筋、昨年はキャプテンも務めた主力中の主力、福西選手が…、
という移籍のニュースは、他のチームを応援している身にとってもかなりショックでした。

移籍は、実際問題として何より、当の選手本人にいちばん負担が大きいとは思いますが、
サポーターもまた、精神的なダメージ、相当大きいことと思います。今回のような場合は
特に。地域、サポーターへのコメントなどが大いに気になります。

応援している選手が決めたこと、であればそれも含めて応援していきたいけれど、
今後は、応援するチームの対戦相手となってしまうわけで、姿が見られるにしても、
その存在に対して抱く思いは、もう以前とはずいぶん違うのではないでしょうか…。
応援してきた選手が移籍したチームだからといって、そのチームのサポーターに
なれるものではない…、と私自身はそう思いました。

J2では、サガン鳥栖のシュナイダー潤之介選手がベガルタ仙台へ移籍、との発表が
ありました。1月に入り、いつの間にか移籍リストに名前が載っていて、やはり仙台に?
と想像していましたが、発表がないまま日にちが過ぎていったので、どうなるのかと
気になっていました。

シュナイダー選手も、鳥栖のGKとして、サポーターの期待は大きかったと思います。
こちらの移籍に関しても、最初に話を聞いた時にはまさか、と思ったくらいだったので、
複雑というか、少なからず残念な気がしています。

(写真は、21日、アビスパが必勝祈願を行なった筥崎宮を、鳥居の外側から
 撮ったものです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝祈願

2007年01月22日 | Jリーグ 0701-0708
昨日はアビスパの必勝祈願が行なわれました。
ここ数年は平日に行なわれていたのに、今年は
日曜日。出かける人もきっと多いと思ったので、
私も行ってみることにしました。

昨年までも行けないわけではなかったんですが、見に行っていいかどうか
迷う気持ちがあって、これまで行ったことがありませんでした。でも、日曜に、
というのであれば、人出が多くなるのは承知した上でかな、と思えたので、
見に行きたい! という気持ちのままに、行ってきました、筥崎宮へ。

ネット上のニュースによると、800人くらいの人出だったようです。手元に
残っている04年の新聞の切抜きによると、約100人、とあるのでやはり
ずいぶん多かったと言えますね。(なお、開始時間は、04年が9時30分、
昨日は11時30分でした。)



特大の絵馬を先頭に、というのは毎年変わらない光景ですが、絵馬を持つ
役目をするルーキーの選手が今年はいないので、城後選手と柳楽選手が
担当していました。その後、一通り終わるまで境内で待ち、選手やスタッフの
皆さんが帰り始めた頃、私も改めてじっくり参拝してきました。

今年のスローガンは「SUFFER FOR SUCCESS!」。苦しみに耐えながら
J1に上がろう、という意味だそうですが、苦しい練習を耐えて頑張ることで、
試合では力を存分に発揮できる(=苦しまなくて済む)、ということであって
欲しい、と思いました。順調な1年、ではないかもしれませんが、努力が報われる
年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする