ハロウィンです、といっても、我が家では何もしないけど。例えば、かぼちゃを使って晩のおかずを作ったらよかったのかもしれませんが、残念ながら買い損ないました。ちなみに、今夜のメインは秋刀魚の塩焼き~
でした。
10月最後の日、かなりゆったりと時間が過ぎていきました。でも、特別うれしいことが。それは…、友人宅に赤ちゃん誕生! 順調な経過で退院してきたみたいで、今日メールが届きました、可愛い寝顔の写真も一緒に。
関西に住んでいることもあって、すぐには会いに行けないけれど、年内にはきっと行こうと思っているところです。
ところで、明日からの3連休、まず明日は“雁の巣”にJユースカップ2008、アビスパU-18対ジュビロ磐田ユースを見に行く予定… と言いたいところですが、他に行かなければならないところがあるため、見に行けません
時間、ある時はあるのに、用事となるとこれがまたいくつも重なるといった具合で、なかなかうまくいかないものです。
写真は、29日に行った花畑園芸公園の展望台からの眺めです。紅葉が少し始まっている、というのを撮りたかったので、遠くの街並みはあまり写りがよくないです。

10月最後の日、かなりゆったりと時間が過ぎていきました。でも、特別うれしいことが。それは…、友人宅に赤ちゃん誕生! 順調な経過で退院してきたみたいで、今日メールが届きました、可愛い寝顔の写真も一緒に。
関西に住んでいることもあって、すぐには会いに行けないけれど、年内にはきっと行こうと思っているところです。
ところで、明日からの3連休、まず明日は“雁の巣”にJユースカップ2008、アビスパU-18対ジュビロ磐田ユースを見に行く予定… と言いたいところですが、他に行かなければならないところがあるため、見に行けません

写真は、29日に行った花畑園芸公園の展望台からの眺めです。紅葉が少し始まっている、というのを撮りたかったので、遠くの街並みはあまり写りがよくないです。
26日に行われたJ2第41節のうち、水戸ホーリーホック対アビスパの試合、今日ようやくCSの再放送を見ました。当日録画しておいた分があるけれど、やはり番組そのものを見た方が映像がきれい。それと、一時停止したりできない分、画面に集中できます
得点できなかったこと、でも失点もしなかったこと、つまりはスコアレスドローだったわけですが、当日生で見られず再放送を見るしかなかった私にとっては、正直言って気分的には楽でした。
内容に関しては、前半の2つのFKと後半入ってすぐの山形選手のロングスローからのチャンス、これらの場面のどれかでゴールが決まっていれば、ずいぶん違った展開になっていたのではと惜しまれます。
それにしても、立ち上がりは水戸の攻撃の勢いに守備一辺倒、どうなることかと思いました。しかし、後半20分過ぎあたりからはアビスパの攻撃が目立ってきました。それでも最後のパス、シュートがあと少し、という場面が続き…、得点はなりませんでした。
アウェイながら、後半の最後の時間帯はほぼ一方的に攻めていたことを思うと、ゴールを決めて完封試合、を見たかったという気はしています。でも、勝ちは決めきれなかったものの、好感触というか今のチームに対する期待感、さらに膨らみました。第42節はまだだいぶ先、それまで3週間余あります。だからこそ今年の残り試合ではなく新たなスタートだと感じる気持ち、大きいです。
(写真は、“レベスタ”のバックスタンド席への階段から撮った森と空、今月の12日に撮ったものです。)

得点できなかったこと、でも失点もしなかったこと、つまりはスコアレスドローだったわけですが、当日生で見られず再放送を見るしかなかった私にとっては、正直言って気分的には楽でした。
内容に関しては、前半の2つのFKと後半入ってすぐの山形選手のロングスローからのチャンス、これらの場面のどれかでゴールが決まっていれば、ずいぶん違った展開になっていたのではと惜しまれます。
それにしても、立ち上がりは水戸の攻撃の勢いに守備一辺倒、どうなることかと思いました。しかし、後半20分過ぎあたりからはアビスパの攻撃が目立ってきました。それでも最後のパス、シュートがあと少し、という場面が続き…、得点はなりませんでした。
アウェイながら、後半の最後の時間帯はほぼ一方的に攻めていたことを思うと、ゴールを決めて完封試合、を見たかったという気はしています。でも、勝ちは決めきれなかったものの、好感触というか今のチームに対する期待感、さらに膨らみました。第42節はまだだいぶ先、それまで3週間余あります。だからこそ今年の残り試合ではなく新たなスタートだと感じる気持ち、大きいです。
(写真は、“レベスタ”のバックスタンド席への階段から撮った森と空、今月の12日に撮ったものです。)
明日までアビスパの選手はOFF、というのは何か直接私に関わりがあるわけではないけれど、今日は私も屋外でのんびり過ごしてきました。行き先は花畑園芸公園。母も一緒に、妹が車に乗せて連れて行ってくれました。
本格的な紅葉はまだ少し先のようですが、柿や姫リンゴ、キウイなどいろいろな木の実がちょうど見頃。みかんも収穫時期で、帰り際売店で買うことができました。
青空と白い雲、それを横切る小さな飛行機、を眺めながら屋外で3人仲良くお弁当を食べる、というのはいつでもできそうで、なぜかめったにないですね。理由のひとつとしては、私が自分のことばかりに時間を使っているから、というのもあります、たぶん。
写真の中の、温室の左側に見えているのが展望台。風が強かったけれども、眺めは抜群。だいぶゆっくり時間をかけて眺めてきました。
本格的な紅葉はまだ少し先のようですが、柿や姫リンゴ、キウイなどいろいろな木の実がちょうど見頃。みかんも収穫時期で、帰り際売店で買うことができました。
青空と白い雲、それを横切る小さな飛行機、を眺めながら屋外で3人仲良くお弁当を食べる、というのはいつでもできそうで、なぜかめったにないですね。理由のひとつとしては、私が自分のことばかりに時間を使っているから、というのもあります、たぶん。
写真の中の、温室の左側に見えているのが展望台。風が強かったけれども、眺めは抜群。だいぶゆっくり時間をかけて眺めてきました。
19日の横浜FC戦の時は、夏物のジャケットで出かけました。そろそろ冬物のブレザーかも、と思っていたけれど、当日になってみたらぜんぜんその気になれなかったです
そして、17時30分からは、なでしこリーグ、福岡J・アンクラス対大原学園の試合が行われたので、そちらも観戦してきましたが、ナイトゲームの方がまだまだ気持ちいいと思ったくらいでした。
その試合、残念ながら0-1でアンクラス敗戦でした。チャンスをより多く作っていたのはアンクラスの方で、ゴールは時間の問題のような気がしていたんですが、やはりサッカー、何が起こるかわかりません。
相手チームの守備、堅かったというのもあるけれど、そのチームが攻撃に転じた時は瞬く間に、という感じでゴール前に迫っていました。そして、勢いよくシュート、ではなく押し込まれたという感じのゴールでした。
話が、書こうと思っていたこととはまた違ってきてしまいました
つまり日中の気温はともかく、最低気温が急に低くなるのはイヤだなぁ、と言いたかったわけです。今やすっかり“寒い”です、朝と夜。
ところで、アビスパのリーグ戦第41節、水戸戦。まだ見ていません(!) 次の試合はまだだいぶ先だし、慌てることはない、…というのも少しあります
大事にじっくり見たいと思っています、できれば再放送で。

その試合、残念ながら0-1でアンクラス敗戦でした。チャンスをより多く作っていたのはアンクラスの方で、ゴールは時間の問題のような気がしていたんですが、やはりサッカー、何が起こるかわかりません。
相手チームの守備、堅かったというのもあるけれど、そのチームが攻撃に転じた時は瞬く間に、という感じでゴール前に迫っていました。そして、勢いよくシュート、ではなく押し込まれたという感じのゴールでした。
話が、書こうと思っていたこととはまた違ってきてしまいました

ところで、アビスパのリーグ戦第41節、水戸戦。まだ見ていません(!) 次の試合はまだだいぶ先だし、慌てることはない、…というのも少しあります

今日もお出かけ~、アビスパのTRMを見に。対戦相手に関わらず都合がつけば見に行くんですが、相手がV・ファーレン長崎となると、他の予定の方を何とかしてでも見に行っちゃいますね
で、これまでに何度か長崎とのTRMを見てきましたが、今日のはこれまでのとはだいぶ雰囲気違いました。残念ながらこれまでのTRMでは、長崎の勢いが目立つと言うかアビスパは押され気味、というのが多かったんですが、今日、ほぼ主導権を握っていたのはアビスパ。
スコアは1-0、最少得点での勝利だったものの、攻撃のチャンスは多く作っていました。ボールを支配している時間も長くて、私としても次のゴールが決まるのを期待しながら見ている時間、長かったです。
ところで、最近のTRMで目に止まるのが、右のSHやSBのポジションに入っている釘選手。サイドでのプレーも安定感あるんですが、今日はシュートにも積極的でした。迫力のあるシュート、相変わらずです、見応えあります。
写真は、TRMをしていたAコートではなく、今日も緑あざやかで美しかったB、Cコートを。午後は、こちら側の方が陽射しの関係できれいに撮れるから、というのもあります。それと、今日は風が強くて、寒かった! いよいよそういう時期となってきました。

で、これまでに何度か長崎とのTRMを見てきましたが、今日のはこれまでのとはだいぶ雰囲気違いました。残念ながらこれまでのTRMでは、長崎の勢いが目立つと言うかアビスパは押され気味、というのが多かったんですが、今日、ほぼ主導権を握っていたのはアビスパ。
スコアは1-0、最少得点での勝利だったものの、攻撃のチャンスは多く作っていました。ボールを支配している時間も長くて、私としても次のゴールが決まるのを期待しながら見ている時間、長かったです。
ところで、最近のTRMで目に止まるのが、右のSHやSBのポジションに入っている釘選手。サイドでのプレーも安定感あるんですが、今日はシュートにも積極的でした。迫力のあるシュート、相変わらずです、見応えあります。
写真は、TRMをしていたAコートではなく、今日も緑あざやかで美しかったB、Cコートを。午後は、こちら側の方が陽射しの関係できれいに撮れるから、というのもあります。それと、今日は風が強くて、寒かった! いよいよそういう時期となってきました。
用事があって出かけていたので、まだ見ていません、水戸ホーリーホック対アビスパ。もう結果は知ってしまいましたが。スコアは前節同様ということで、内容も似ている? とか勝手に想像しているところです。
さっきBSでJリーグ関連の番組を見たので、他の試合の結果も知ることができました。J2の9位と10位、12位と13位はそれぞれ勝ち点1で、順位・得失点差ともに変わらず、とのこと。2位から6位までも、順位の入れ替わりはまったくなかったようです。
試合については、録画若しくは再放送を見てから書くことにしたいと思います。写真は、19日の横浜FC戦終了後に撮った臨時バスのうち、アビスパのラッピングがある分です。撮りたいと思いながらも、なかなかタイミングが合わなくて、ようやく撮ることができました。でも、デジカメでもっと大きくはっきりと、撮り直したいですね。
さっきBSでJリーグ関連の番組を見たので、他の試合の結果も知ることができました。J2の9位と10位、12位と13位はそれぞれ勝ち点1で、順位・得失点差ともに変わらず、とのこと。2位から6位までも、順位の入れ替わりはまったくなかったようです。
試合については、録画若しくは再放送を見てから書くことにしたいと思います。写真は、19日の横浜FC戦終了後に撮った臨時バスのうち、アビスパのラッピングがある分です。撮りたいと思いながらも、なかなかタイミングが合わなくて、ようやく撮ることができました。でも、デジカメでもっと大きくはっきりと、撮り直したいですね。
明日の水戸ホーリーホック対アビスパ、13時試合開始です。と言ってもJ2、他の3試合も全部13時開始予定、15時過ぎにはそれぞれ結果が出ていることになりますが…、それによっては、2位から6位までのチームの順位、入れ替わりがあると思われます。
参考までに、そのカードの順位・勝ち点を。山形(2位・65)対湘南(4位・59)、C大阪(6位・57)対仙台(3位・62)となっています。得失点差も関係してくるので、これ以上はあれこれ考えずあとは明日の結果を待つことにしたいと思います。
そして、水戸対アビスパも(10位)対(9位)なら、あとひとつの熊本対岐阜も(13位)対(12位)となっています。ホームのチームの方がひとつ下の順位というのは共通しているけれど、熊本の場合、岐阜との差は得失点差が1点だけですね
10月最後の第41節、どのチームにとっても重要な、そして厳しい試合になりそうです。
…って、いつもと同じような書き出しをしてしまったせいで、今日書こうと思っていたこととはぜんぜん違う内容になっていました、いつの間にか
書きたかったのは、また少し秋らしくなって、今日は曇りがちでもあり、ウォーキングが楽しかったというのを書くつもりでした。
曇っていたので、いつもとは反対側の歩道を歩いてみたらこれが、景色がだいぶ違って見えて何とも新鮮で、もちろん汗もかくことなくどんどん歩き回れて、と久しぶりにそういった時間を過ごしました。
午後、出かけないでJリーグの生中継を見る、という選択肢もあったんですが、今日のところは表に出て、さわやかな気候の方を楽しむことにしました。写真は、22日に撮ってきたコスモス。秋らしい1枚、ということで載せることにします。
参考までに、そのカードの順位・勝ち点を。山形(2位・65)対湘南(4位・59)、C大阪(6位・57)対仙台(3位・62)となっています。得失点差も関係してくるので、これ以上はあれこれ考えずあとは明日の結果を待つことにしたいと思います。
そして、水戸対アビスパも(10位)対(9位)なら、あとひとつの熊本対岐阜も(13位)対(12位)となっています。ホームのチームの方がひとつ下の順位というのは共通しているけれど、熊本の場合、岐阜との差は得失点差が1点だけですね

…って、いつもと同じような書き出しをしてしまったせいで、今日書こうと思っていたこととはぜんぜん違う内容になっていました、いつの間にか

曇っていたので、いつもとは反対側の歩道を歩いてみたらこれが、景色がだいぶ違って見えて何とも新鮮で、もちろん汗もかくことなくどんどん歩き回れて、と久しぶりにそういった時間を過ごしました。
午後、出かけないでJリーグの生中継を見る、という選択肢もあったんですが、今日のところは表に出て、さわやかな気候の方を楽しむことにしました。写真は、22日に撮ってきたコスモス。秋らしい1枚、ということで載せることにします。
明日と明後日、J1は第30節、J2は第41節の試合、開催されます。アビスパは明後日アウェイで水戸ホーリーホックと対戦…、と試合のたびに同じような書き出しになってしまっていますが、アビスパの場合、明後日の試合のあと次のリーグ戦がほぼ1ヵ月後(!)なので、しばらくは試合についての記事そのものが書けなくなる、ということになりそうです
しかし、J2のチーム、今年は15チームのため毎節どこかのチームが1つ“試合なし”になるわけですがアビスパ、よりによって11月の、前後の間がそれぞれほぼ2週間あるという第42節が“試合なし”に当たるとは…。
思えば今季は、第1節がやはり“試合なし”で他のチームより開幕が1週間遅れた、という始まり方でしたねー。その時の対戦相手、明後日と同じ水戸でした。なお、第43節は11月22・23日。その間、どういうふうに過ごしていくのか、自分のことながらちょっと興味深い!? です
写真は、“レベスタ”のある東平尾公園、19日に撮ったものです。桜の葉がもうだいぶ散っていました。第43節の頃には、本格的な紅葉シーズンになっていそうですね。

しかし、J2のチーム、今年は15チームのため毎節どこかのチームが1つ“試合なし”になるわけですがアビスパ、よりによって11月の、前後の間がそれぞれほぼ2週間あるという第42節が“試合なし”に当たるとは…。
思えば今季は、第1節がやはり“試合なし”で他のチームより開幕が1週間遅れた、という始まり方でしたねー。その時の対戦相手、明後日と同じ水戸でした。なお、第43節は11月22・23日。その間、どういうふうに過ごしていくのか、自分のことながらちょっと興味深い!? です

写真は、“レベスタ”のある東平尾公園、19日に撮ったものです。桜の葉がもうだいぶ散っていました。第43節の頃には、本格的な紅葉シーズンになっていそうですね。
写真を撮りたかった、というところもあるので相当撮ってきましたが、同じ曇りでも、ホントにどんよりだったのが計算外でした。青空、までは望めなくても、もう少し明るいと助かったんですが
そういうわけで、思い通りの仕上がりではないけれども、今日も写真はコスモスです。やはりこの時期の代表的な風物詩、ではあります。でも、思ったより高さがありましたねー。想像では、腰かせいぜい胸のあたりくらいで、楽に見渡せるつもりだったら、実際は胸から肩の高さくらい?
見渡すためには、ちょっと小高くなっている場所に行く必要がありました。とはいえ、アップの写真は撮り易かったですけどね

そういうわけで、思い通りの仕上がりではないけれども、今日も写真はコスモスです。やはりこの時期の代表的な風物詩、ではあります。でも、思ったより高さがありましたねー。想像では、腰かせいぜい胸のあたりくらいで、楽に見渡せるつもりだったら、実際は胸から肩の高さくらい?
見渡すためには、ちょっと小高くなっている場所に行く必要がありました。とはいえ、アップの写真は撮り易かったですけどね

時折、ぱらぱらと雨粒が落ちてきたけれど、なんとか帰りつくまで傘を差さずにすみました。キリンビアパーク福岡はよく知られたコスモスの名所。でもこれまで、コスモスの時期には行ったことがなく、今日初めて見に行ってきました。
じゅうぶん見ごろ、のつもりだったんですが、まだ蕾もだいぶあったし、今週末くらいにはもっとぎっしりと咲いているのかもしれません。そして少しは、陽射しがあるといいですねー。
今日は、歩くのやお弁当を食べるのにはちょうどよい天気だったけれども、写真撮影のためには、もうちょっと日が照ってもらってもよかったです。それと、週の半ばなので、それほど人出はないつもりでいたら…、まったく違っていました(!)
レストラン(ビアファーム)は入り口で並ぶほどだし、テントでは何種類もお弁当を売っていました。そう言えば、行きの電車では座れませんでした。でも、見渡す限りのコスモス、その色合いを眺めていると、落ち着くというか優しい気持ちになれますね。多くの人が訪れるのも無理ないです。
じゅうぶん見ごろ、のつもりだったんですが、まだ蕾もだいぶあったし、今週末くらいにはもっとぎっしりと咲いているのかもしれません。そして少しは、陽射しがあるといいですねー。
今日は、歩くのやお弁当を食べるのにはちょうどよい天気だったけれども、写真撮影のためには、もうちょっと日が照ってもらってもよかったです。それと、週の半ばなので、それほど人出はないつもりでいたら…、まったく違っていました(!)
レストラン(ビアファーム)は入り口で並ぶほどだし、テントでは何種類もお弁当を売っていました。そう言えば、行きの電車では座れませんでした。でも、見渡す限りのコスモス、その色合いを眺めていると、落ち着くというか優しい気持ちになれますね。多くの人が訪れるのも無理ないです。