goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

ほったらかし

2011年11月02日 | 植物・動物
でも、ちゃんと実がなっている。中には種子がひとつ入っているそうです。植えた覚えもないし、これがまたそこらあたりに散らばるとか増えるとかして欲しくないので、いずれ撤去の予定。

オシロイバナ。この黒い実を割ると中からおしろいのような真っ白な粉が出てくるので、その名があります。子どもの頃には、もちろんそれを確かめました

庭自体、最近ほったらかしだったのでそろそろ手入れしていかねば、と思っとります 暑くはなくなったけど、相変わらずやぶ蚊がけっこうな数飛んでいるので、あんまり気乗りしませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園

2011年10月31日 | 植物・動物
バラを見に行ったけれども、サクラも見てきました。秋に咲く種類もあるんですね。4月と10~12月頃に咲くとのことで、名前はジュウガツザクラ(十月桜)。10月中に載せておきます。

コスモス(秋桜)も咲いていました。紅や桃、白の他にクリーム色のもありました。まとめて植えてあったこともあり、陽射しに映えて実に美しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそう

2011年10月29日 | 植物・動物
植物園に行ったいちばんの目的はバラまつり。バラは載せておかなくちゃ、ということで1枚選んでみました。ちょうど飛んできたミツバチ、思った以上にみごとに納まってくれたし

これは絵日傘という品種。他にもいろいろな種類を見ることができるバラまつり、何度行っても見飽きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園

2011年10月28日 | 植物・動物
昨日は植物園に行ってきました。でも写真はまずオタリアの寝姿!? 植物園と動物園は隣同士。入場料(大人)400円でどちらも自由に行き来できます。とはいえ、上り下りが多いのでそれなりの覚悟が必要

今ぐらいがちょうどいいです。いい運動になります。…前置きが長くなってしまった なぜオタリアかというと、珍しいから! 水から上がっているのは。

いつ行っても水の中にいたのに、昨日はなんとお昼寝中。いい陽気で、昼寝には最適だったのかも。しかし他の人にとっても同じだったようで、この姿に人だかりができていました。写真を撮っている人、多かったです

代わりに? というか水の中の様子を見ることができたのがフンボルトペンギン。小型で可愛いです。ガラスを触ると寄ってきます。エサに見えるのかな?


それから、同じように水と関わりの深い動物で、コツメカワウソが。以前、大阪の海遊館で見たことがありますが、こちらでは初めて見ました。


調べたら、“7月9日に東京都の多摩動物公園よりコツメカワウソのメス1歳 愛称リラが入園しました”とのこと。顔も可愛いけど、仕草がまた可愛い。愛嬌があるというか昨日は、水に潜ってブロックを動かそうとしたり、少し斜めになっている板を登っては背中で滑り降りようとしたり! ホントです

人の方にもよく顔を向けるし、この先まだまだ人気が出るんじゃないかな そう言えば、10月30日(日)は無料開園日だそうです。天気がちょっと心配ですが。それと、動物園内、工事中の箇所があります、現在。でも、象舎、チンパンジー舎はすでにリニューアル終了。だんだんと新しい姿に変わりつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも

2011年10月24日 | 植物・動物
きれいに色づきました、コムラサキの実。元気過ぎて、枝がどんどん伸びて広がって、多少うっとうしいけど、この実の色は好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は特に

2011年10月24日 | 植物・動物
つぼみが多いような気がします。この時期にこんなだったっけ、ハルサザンカ。ともかく咲くのはまだずっと先。来年の春、のはず…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入り

2011年09月20日 | 植物・動物
雨が降ったり止んだり。というより、涼しさにびっくり。雨じゃなかったら庭の手入れをしたかったです。明日も同じような天気かな? 台風15号の動きが気になります。

写真は8月に出かけた時に撮ったもの。なぜか山道の茂みにいたアマガエルです。近くに川や池はなく、田んぼも見当たらない場所なので不思議でした。雨、で思い出したので載せます。初の両生類? かもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらサイズ

2011年09月16日 | 植物・動物
咲くことをまず第一に期待していたので、どのくらいの大きさになるのかはあまり考えていなかったです。とはいえ、イメージというのはあったわけで、それからかけ離れた姿に、やっぱり驚きました

写真の通り、とうとう花が咲きました、ヒマワリ。自分で種を植えたし、長くかかったし、うれしさもひとしお…、だったんですが実は、とーっても小さいです! 写真だとわかりにくいけれども、直径は7センチ弱。つまりは、アサガオより小さかったりします

一応、高さはこれでも130センチくらいはあります。でも、台風の影響でまっすぐじゃない それもあったし、他にもいろいろありました。実際、よく咲いてくれたと思います。引き続き、毎日楽しみに眺めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2011年08月23日 | 植物・動物
よく降りますね。午前、午後、夜とそれぞれにまとまった雨が降ったという印象です。涼しく過ごせたのは助かりましたが、明日は“レベスタ”で19時からアビスパの試合なので、あまり降って欲しくないですね。今日までにもうだいぶ降ったことだし。

写真のアサガオは、お盆の頃に撮った分です。自分で育てて咲かせたと思うと、珍しい花でなくても写真を撮りたくなるというもの。この2、3日は雨が強くてきれいに咲いていないけれど、もうしばらくはぽつぽつと咲いてくれそうです。

薄い紫色の分もよく撮れたと思うので、下に載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年用

2011年08月22日 | 植物・動物
数日前のこと、我が家のゴーヤーから写真の通り種をとることができました。いずれどの実かは、食べずにそのまま熟させて種をとるつもりにしていましたが、結果的にその必要はなかったというか。

気がついたらすでに、ほとんど黄色くなり下の方が膨らみかけている? 実があったのです! どうも目の届かないところで自然に、つまりは昆虫が授粉してくれていたようで、いつの間にか実が大きくなっていたわけです。

以前書いたと思いますが、緑のカーテンというより育つのを眺めるとか実の収穫の方が目的だったため、我が家の場合、ゴーヤーたちには1メートル70センチほどの杉の木をくるむような形で伸びていかせました。

で、周りの分は授粉や収穫をしていたけれども、上からの真ん中部分までは手も目も届かなかった。そうしたら…、ある日、杉の木の中、ほぼ中央に杉の葉に囲まれてぶら下がる黄色い実を発見! ということになりました。

そして、なんとその翌日には“破裂”。周りの部分はすでに一部ちぎれ落ちていて、こんな姿↓となっていました。知っていたこととはいえ、やっぱりグロテスク(私の目にはそう見えます)。

点々とした真っ赤なぬるぬる、の中に種があるので、それを洗い流して乾燥させたのが、メインの写真です。大きさがわかり易いよう、例によってボールペンをそばに置いてみました。しかし、大きな実だったわりには、種は9個しかありませんでした。

緑色の、すでに食べてしまった分の方がもっとたくさん、倍以上はありました。この辺がなぜなのか、今のところよくわかりません。もしかして? とちょっと想像したりはしていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする