今日も植物園の温室で撮ってきた花の写真を載せます。
大きくて、アンバランスで、ゴージャス。
つい、惹きつけられました。
ストレリチアとも言うそうですが、ゴクラクチョウカの方が
ピンとくるし、覚え易いです。
触るわけにはいかないので、実際はどうかわかりませんが、
花びら(らしき部分)がなんとなく硬そうな感じ。
とにかく、温室の中の植物は花の形が珍しいものが多いです。
大きくて、アンバランスで、ゴージャス。
つい、惹きつけられました。
ストレリチアとも言うそうですが、ゴクラクチョウカの方が
ピンとくるし、覚え易いです。
触るわけにはいかないので、実際はどうかわかりませんが、
花びら(らしき部分)がなんとなく硬そうな感じ。
とにかく、温室の中の植物は花の形が珍しいものが多いです。
10月13日の「秋の香り」(植物・動物)に、
新たにキンモクセイの写真を載せました。
我が家のキンモクセイです。あまり大きく
なり過ぎては面倒見切れないと、父が枝をだいぶ
切ったので今年はほとんど咲きませんでしたが、
ようやく少し咲いている花を見つけました。
それから、今日は火星大接近の日だったけれど、
雨が降ってしまいました。今夜は見られそうにないです。
昼間は天気が良かったので、ふらふらとお出かけ。
植物園に行ってきました。最近、ちょっと運動不足、
というわけで、なるべくウォーキング、ウォーキング。
今回も温室で、珍しくてきれいな花を見つけました。
フウリンブッソウゲという名前です。下向きに咲いています。
色合いとはなびらの格好が、線香花火がぱっと閃いた様子に
似ていると思うのですがどうでしょうか。大きさもちょうどそのくらいです。
新たにキンモクセイの写真を載せました。
我が家のキンモクセイです。あまり大きく
なり過ぎては面倒見切れないと、父が枝をだいぶ
切ったので今年はほとんど咲きませんでしたが、
ようやく少し咲いている花を見つけました。
それから、今日は火星大接近の日だったけれど、
雨が降ってしまいました。今夜は見られそうにないです。
昼間は天気が良かったので、ふらふらとお出かけ。
植物園に行ってきました。最近、ちょっと運動不足、
というわけで、なるべくウォーキング、ウォーキング。
今回も温室で、珍しくてきれいな花を見つけました。
フウリンブッソウゲという名前です。下向きに咲いています。
色合いとはなびらの格好が、線香花火がぱっと閃いた様子に
似ていると思うのですがどうでしょうか。大きさもちょうどそのくらいです。
このタイトルにはしたくなかったけれど、終わってしまったことは
もう取り戻しようがない、そういういことです。
J2リーグ第38節、京都パープルサンガ×アビスパ福岡。
もっと接戦になるような気がしていたのに、実際は3-0と、
得点なしで負けました。最後の失点、後半ロスタイムだったのが
悔やまれます。パウリーニョ選手の得点だったんですが、あれはもう
今季の得点王を意識しての頑張りではなかったか、と思います。
そういった、モチベーションの部分では、アビスパの選手もけっして
負けていないはずだったけれど、テレビ観戦した限りでは、やはりどうしても
プレッシャーがあるのか、動きがいつも通りではないように見えました。
生き生きした雰囲気が感じられず、またリズムも悪かったです。
前半で1-0、後半2-0となってしまったけれど、そこから同点にすることも
もちろん逆転することも、できないことではないです。
現に今日の試合では徳島×草津の場合、0-2だったスコアを
まず1点返し、そのあと80分台に2点追加した徳島が逆転勝ちしています。
気持ちでは負けてなかったと思うんだけどなぁ、今日は。
昨年の経験もあることだし、余計なこと考えて固くならずに(人のこと、
言えないけれど…)、目の前の試合にだけ集中してください、
力を出し切って闘っていってください、残り6試合。
あと、もうひとこと。水谷選手!今日もスーパーセーブありがとうです!
もう取り戻しようがない、そういういことです。
J2リーグ第38節、京都パープルサンガ×アビスパ福岡。
もっと接戦になるような気がしていたのに、実際は3-0と、
得点なしで負けました。最後の失点、後半ロスタイムだったのが
悔やまれます。パウリーニョ選手の得点だったんですが、あれはもう
今季の得点王を意識しての頑張りではなかったか、と思います。
そういった、モチベーションの部分では、アビスパの選手もけっして
負けていないはずだったけれど、テレビ観戦した限りでは、やはりどうしても
プレッシャーがあるのか、動きがいつも通りではないように見えました。
生き生きした雰囲気が感じられず、またリズムも悪かったです。
前半で1-0、後半2-0となってしまったけれど、そこから同点にすることも
もちろん逆転することも、できないことではないです。
現に今日の試合では徳島×草津の場合、0-2だったスコアを
まず1点返し、そのあと80分台に2点追加した徳島が逆転勝ちしています。
気持ちでは負けてなかったと思うんだけどなぁ、今日は。
昨年の経験もあることだし、余計なこと考えて固くならずに(人のこと、
言えないけれど…)、目の前の試合にだけ集中してください、
力を出し切って闘っていってください、残り6試合。
あと、もうひとこと。水谷選手!今日もスーパーセーブありがとうです!
だいぶ秋らしくなってきました。
ぐっと冷え込んでからちょうど1週間。
近所のハゼ(櫨)の木がだいぶ色づいていました。
たぶんまだ途中。これからもっと赤くなっていく
と思います。写真だと鮮やかさが伝わらないですが、
実際は陽に照らされているとよく目立ちます。
触るとかぶれるので、まさに眺めて色を楽しむだけの
存在。この場所は道から離れているけれど、だいぶ
大きな木だし、眺めるにはちょうどいい具合です。
ぐっと冷え込んでからちょうど1週間。
近所のハゼ(櫨)の木がだいぶ色づいていました。
たぶんまだ途中。これからもっと赤くなっていく
と思います。写真だと鮮やかさが伝わらないですが、
実際は陽に照らされているとよく目立ちます。
触るとかぶれるので、まさに眺めて色を楽しむだけの
存在。この場所は道から離れているけれど、だいぶ
大きな木だし、眺めるにはちょうどいい具合です。
以前から気になっていた花がたくさん
咲いている垣根を見つけたので、早速
写真を撮ってきました。すでに名前は
調べていたけれど、念のため再度ネットで
確認したところ…、どうも違うみたい。
「サバティウス」という名前のつもりだったのに、
本当はイリオモテアサガオという名前らしいです。
でも、別名も多いです。ケープタウンアサガオ、ケープタウンブルー、
オーシャンブルー、シュッコンアサガオ(宿根朝顔)、だそうです。
とにかく、写真の通りまさにアサガオですが、昼間、咲いています。
つまり、ヒルガオ科の花でした。元々、なんで気になっていたかというと、
見た目確かにアサガオ(きれいな紫色)なのに、昼間、咲いていたから。
普通のアサガオじゃないな、と思ったので、名前を調べておいたつもり
だったら…、今まで違う名前で覚えていたわけです。でも、前のより
覚え易い名前で助かります。なお、繁殖力、強いらしいです。
咲いている垣根を見つけたので、早速
写真を撮ってきました。すでに名前は
調べていたけれど、念のため再度ネットで
確認したところ…、どうも違うみたい。
「サバティウス」という名前のつもりだったのに、
本当はイリオモテアサガオという名前らしいです。
でも、別名も多いです。ケープタウンアサガオ、ケープタウンブルー、
オーシャンブルー、シュッコンアサガオ(宿根朝顔)、だそうです。
とにかく、写真の通りまさにアサガオですが、昼間、咲いています。
つまり、ヒルガオ科の花でした。元々、なんで気になっていたかというと、
見た目確かにアサガオ(きれいな紫色)なのに、昼間、咲いていたから。
普通のアサガオじゃないな、と思ったので、名前を調べておいたつもり
だったら…、今まで違う名前で覚えていたわけです。でも、前のより
覚え易い名前で助かります。なお、繁殖力、強いらしいです。
もうすぐハロウィン。ということで、このブログの
テンプレートを一時それらしい柄に変えたかったけれど、
2種類しかない上、どちらもあまり好みじゃなかったので、
とりあえず、“これ”に落ち着きました。
最近は、時々好き勝手に取り替えてますが、
気分転換にはやはり、ちょっとした変化をつけてみるのが
効果的のようです。部屋の中を実際に模様替えするのは大変だけど、
ブログなら簡単な操作だけでできるから気楽。
なるべく見易いものを選んでいくので、よろしくお付き合いください。
テンプレートを一時それらしい柄に変えたかったけれど、
2種類しかない上、どちらもあまり好みじゃなかったので、
とりあえず、“これ”に落ち着きました。
最近は、時々好き勝手に取り替えてますが、
気分転換にはやはり、ちょっとした変化をつけてみるのが
効果的のようです。部屋の中を実際に模様替えするのは大変だけど、
ブログなら簡単な操作だけでできるから気楽。
なるべく見易いものを選んでいくので、よろしくお付き合いください。
J2の中継番組やスポーツニュースを見ていると、最近よく
“3位争い”という言葉が出てきます。でも、耳にするたび
何となく違和感があります。
今、1位京都、2位アビスパ、3位が甲府で4位仙台ですが、
3位・4位は勝ち点56で並んでいます。5位山形と6位札幌も
やはり勝ち点は同じで、54です。すでに自動昇格を決めた
京都を除くと、どのチームもまだあとひとつの自動昇格枠を
目指しているわけです。
3位に勝ち点差11をつけているアビスパがだいぶ有利、ではあるけれど、
実際はまだ他のチームと残りひとつの自動昇格枠争いをしいています。
まだ1位の可能性も残っているので、“2位争い”というわけでもありません。
3位争いが始まるのは、正確には2位以内の2チームが決まってから、
なのでは? 今はまだ、3位から6位までのチームが3位の入れ替え戦枠を
目指して争っているわけではないはずです。そして、可能性としては、
アビスパにも3位はまだあり得る、という状況です。
なお、7位の鳥栖は48と少し離されたため、アビスパがあと1つ勝つと
2位以内がなくなります。8~12位のチームはもう2位以内はありません。
現実的には、3位は7位以下のチームによって争われている、と言えます。
“3位争い”という言葉が出てきます。でも、耳にするたび
何となく違和感があります。
今、1位京都、2位アビスパ、3位が甲府で4位仙台ですが、
3位・4位は勝ち点56で並んでいます。5位山形と6位札幌も
やはり勝ち点は同じで、54です。すでに自動昇格を決めた
京都を除くと、どのチームもまだあとひとつの自動昇格枠を
目指しているわけです。
3位に勝ち点差11をつけているアビスパがだいぶ有利、ではあるけれど、
実際はまだ他のチームと残りひとつの自動昇格枠争いをしいています。
まだ1位の可能性も残っているので、“2位争い”というわけでもありません。
3位争いが始まるのは、正確には2位以内の2チームが決まってから、
なのでは? 今はまだ、3位から6位までのチームが3位の入れ替え戦枠を
目指して争っているわけではないはずです。そして、可能性としては、
アビスパにも3位はまだあり得る、という状況です。
なお、7位の鳥栖は48と少し離されたため、アビスパがあと1つ勝つと
2位以内がなくなります。8~12位のチームはもう2位以内はありません。
現実的には、3位は7位以下のチームによって争われている、と言えます。
昨日のアビスパ×サガン鳥栖の九州ダービー。
選手入場の際に、A3大のネイビーブルーとシルバーの用紙を
バックスタンド席で掲げて、ストライプ模様を作ったらしいです。
昨日は、ハーフタイムも過ぎ残り時間20分くらい、という頃
やっと到着したので、開始前の盛り上がりはなーんも
体験できませんでした…。まぁ、いいです。この無念は、
“J1復帰”を決めた時、まとめて発散することにします。
って、まだ浮かれてはいけないと言いつつも、いつのまにかつい、
そんな風に考えてしまう今日この頃…。気を引き締めなくては。
そう言えば、ネットの記事によると、古賀選手が今季J2初となる
1試合3アシストを記録して、現在アシストのランク首位とのこと。
また、FK、CK、流れの中と、3タイプの同時アシストはJ2史上初!
だそうです。はっきり言って、最近シュートはあまり決まらないけれど
(昨年はチーム得点王)、見事なアシストこそ古賀選手らしいです。
残り7試合、このまま首位キープの活躍が見られますように。
選手入場の際に、A3大のネイビーブルーとシルバーの用紙を
バックスタンド席で掲げて、ストライプ模様を作ったらしいです。
昨日は、ハーフタイムも過ぎ残り時間20分くらい、という頃
やっと到着したので、開始前の盛り上がりはなーんも
体験できませんでした…。まぁ、いいです。この無念は、
“J1復帰”を決めた時、まとめて発散することにします。
って、まだ浮かれてはいけないと言いつつも、いつのまにかつい、
そんな風に考えてしまう今日この頃…。気を引き締めなくては。
そう言えば、ネットの記事によると、古賀選手が今季J2初となる
1試合3アシストを記録して、現在アシストのランク首位とのこと。
また、FK、CK、流れの中と、3タイプの同時アシストはJ2史上初!
だそうです。はっきり言って、最近シュートはあまり決まらないけれど
(昨年はチーム得点王)、見事なアシストこそ古賀選手らしいです。
残り7試合、このまま首位キープの活躍が見られますように。
集会は12時終了予定でしたが、
12時40分頃ようやくホテルを出発。
行きと同じく、車に乗せてもらい戻ってきて、
地下鉄の駅そばで別れました。
その後は…、大急ぎで博多の森へ!
今日は今年最後の、そしてこの先当分見られなくなるはずの
九州ダービー、アビスパ×サガン鳥栖の試合の日。
それより何より、2週間ぶりのホームの試合。
途中、テレビの音声が入るラジオで生中継を聴きながら向かっていると、
今日に限って、なんと前半の時点で3-0とリード。残念ながら、すぐに1点は
返されてしまったけれど、アビスパの得点シーン、生で見たかったです。
その後、ともかく急がなくてはと頑張ったものの、今日のところは後半の1得点も
入ってしまったあとにしか到着できませんでした。
でもまぁ、勝利を決めたあとの最高にうれしい時間は共有できたし、
千代反田選手のヒーローインタビューを聞くことができたし、
天気は秋晴れでさわやかだったし、いい1日でした。特に今日は、
満席キャンペーンが行われていたこともあって、観客数は2万人超。
4-1という結果も含めて、本当にいい日になりました。
J1復帰、の話題もまた一段と盛り上がってきましたが、
監督や選手のコメントにもあるように、目の前の1試合1試合に
集中して勝っていくことが大事だと思います。
昨年の経験は、これから先の試合を闘っていく上で
大いにプラスなのでは、という気がしています。
(写真は、試合終了後、選手が観客席前で挨拶したあと控え室に
戻ろうとしている時間帯で撮りました。観客と報道陣が
沸き立っている雰囲気、伝わるでしょうか。)
12時40分頃ようやくホテルを出発。
行きと同じく、車に乗せてもらい戻ってきて、
地下鉄の駅そばで別れました。
その後は…、大急ぎで博多の森へ!
今日は今年最後の、そしてこの先当分見られなくなるはずの
九州ダービー、アビスパ×サガン鳥栖の試合の日。
それより何より、2週間ぶりのホームの試合。
途中、テレビの音声が入るラジオで生中継を聴きながら向かっていると、
今日に限って、なんと前半の時点で3-0とリード。残念ながら、すぐに1点は
返されてしまったけれど、アビスパの得点シーン、生で見たかったです。
その後、ともかく急がなくてはと頑張ったものの、今日のところは後半の1得点も
入ってしまったあとにしか到着できませんでした。
でもまぁ、勝利を決めたあとの最高にうれしい時間は共有できたし、
千代反田選手のヒーローインタビューを聞くことができたし、
天気は秋晴れでさわやかだったし、いい1日でした。特に今日は、
満席キャンペーンが行われていたこともあって、観客数は2万人超。
4-1という結果も含めて、本当にいい日になりました。
J1復帰、の話題もまた一段と盛り上がってきましたが、
監督や選手のコメントにもあるように、目の前の1試合1試合に
集中して勝っていくことが大事だと思います。
昨年の経験は、これから先の試合を闘っていく上で
大いにプラスなのでは、という気がしています。
(写真は、試合終了後、選手が観客席前で挨拶したあと控え室に
戻ろうとしている時間帯で撮りました。観客と報道陣が
沸き立っている雰囲気、伝わるでしょうか。)
今夜は外泊。ホテルに泊まります。
今日から明日にかけて開催されるコミュニティ・ユニオンの全国交流集会に
出かけてきます。と言ってもすぐ隣りの市。一緒に参加するメンバーの
車に乗せていってもらうんですが、1時間半くらいの道のりだと思います。
でも、単に参加すればいいだけではなく、いろいろな役割を分担して
受け持っているので、ハードな1日半になりそうです。では、行ってきます。
今日から明日にかけて開催されるコミュニティ・ユニオンの全国交流集会に
出かけてきます。と言ってもすぐ隣りの市。一緒に参加するメンバーの
車に乗せていってもらうんですが、1時間半くらいの道のりだと思います。
でも、単に参加すればいいだけではなく、いろいろな役割を分担して
受け持っているので、ハードな1日半になりそうです。では、行ってきます。