だからといって、特に何もしません。飾りつけとか、もちろん仮装とか。でも、なんと~なくその気になりました。やはりここはかぼちゃくらいは食べておこうかな、と。
意味はよくわからないけど、おかずのひとつにかぼちゃの煮付けがあってもぜんぜん問題ないし、むしろ栄養的にはあった方がいいのかもしれないし。
意味はよくわからないけど、おかずのひとつにかぼちゃの煮付けがあってもぜんぜん問題ないし、むしろ栄養的にはあった方がいいのかもしれないし。
バラを見に行ったけれども、サクラも見てきました。秋に咲く種類もあるんですね。4月と10~12月頃に咲くとのことで、名前はジュウガツザクラ(十月桜)。10月中に載せておきます。
コスモス(秋桜)も咲いていました。紅や桃、白の他にクリーム色のもありました。まとめて植えてあったこともあり、陽射しに映えて実に美しかったです。
コスモス(秋桜)も咲いていました。紅や桃、白の他にクリーム色のもありました。まとめて植えてあったこともあり、陽射しに映えて実に美しかったです。

13時キックオフ、福岡J・アンクラス対ジェフユナイテッド市原・千葉レディースの試合を観に“レベスタ”に行ってきました。
アンクラス、開始早々に先制。前半は1-0でした。しかし後半18分だったと思います。セットプレーからの流れで失点。そのすぐあとにもシュートを決められ1-2。
最後の時間帯、ゴール前に迫りチャンスをつくりましたが得点ならず。アディショナルタイム、相手も深く攻め込んできてゴールライン沿いの攻防から失点。
ということで、1-3での敗戦。ではありましたが、アンクラスの闘う姿は熱かった。気迫溢れるプレー、清々しかった。観に行ってよかったです。元気、もらえました。
アンクラス、開始早々に先制。前半は1-0でした。しかし後半18分だったと思います。セットプレーからの流れで失点。そのすぐあとにもシュートを決められ1-2。
最後の時間帯、ゴール前に迫りチャンスをつくりましたが得点ならず。アディショナルタイム、相手も深く攻め込んできてゴールライン沿いの攻防から失点。
ということで、1-3での敗戦。ではありましたが、アンクラスの闘う姿は熱かった。気迫溢れるプレー、清々しかった。観に行ってよかったです。元気、もらえました。
植物園に行ったいちばんの目的はバラまつり。バラは載せておかなくちゃ、ということで1枚選んでみました。ちょうど飛んできたミツバチ、思った以上にみごとに納まってくれたし
これは絵日傘という品種。他にもいろいろな種類を見ることができるバラまつり、何度行っても見飽きません。

これは絵日傘という品種。他にもいろいろな種類を見ることができるバラまつり、何度行っても見飽きません。
昨日は植物園に行ってきました。でも写真はまずオタリアの寝姿!? 植物園と動物園は隣同士。入場料(大人)400円でどちらも自由に行き来できます。とはいえ、上り下りが多いのでそれなりの覚悟が必要
今ぐらいがちょうどいいです。いい運動になります。…前置きが長くなってしまった
なぜオタリアかというと、珍しいから! 水から上がっているのは。
いつ行っても水の中にいたのに、昨日はなんとお昼寝中。いい陽気で、昼寝には最適だったのかも。しかし他の人にとっても同じだったようで、この姿に人だかりができていました。写真を撮っている人、多かったです
代わりに? というか水の中の様子を見ることができたのがフンボルトペンギン。小型で可愛いです。ガラスを触ると寄ってきます。エサに見えるのかな?

それから、同じように水と関わりの深い動物で、コツメカワウソが。以前、大阪の海遊館で見たことがありますが、こちらでは初めて見ました。

調べたら、“7月9日に東京都の多摩動物公園よりコツメカワウソのメス1歳 愛称リラが入園しました”とのこと。顔も可愛いけど、仕草がまた可愛い。愛嬌があるというか昨日は、水に潜ってブロックを動かそうとしたり、少し斜めになっている板を登っては背中で滑り降りようとしたり! ホントです
人の方にもよく顔を向けるし、この先まだまだ人気が出るんじゃないかな
そう言えば、10月30日(日)は無料開園日だそうです。天気がちょっと心配ですが。それと、動物園内、工事中の箇所があります、現在。でも、象舎、チンパンジー舎はすでにリニューアル終了。だんだんと新しい姿に変わりつつあります。

今ぐらいがちょうどいいです。いい運動になります。…前置きが長くなってしまった

いつ行っても水の中にいたのに、昨日はなんとお昼寝中。いい陽気で、昼寝には最適だったのかも。しかし他の人にとっても同じだったようで、この姿に人だかりができていました。写真を撮っている人、多かったです

代わりに? というか水の中の様子を見ることができたのがフンボルトペンギン。小型で可愛いです。ガラスを触ると寄ってきます。エサに見えるのかな?

それから、同じように水と関わりの深い動物で、コツメカワウソが。以前、大阪の海遊館で見たことがありますが、こちらでは初めて見ました。

調べたら、“7月9日に東京都の多摩動物公園よりコツメカワウソのメス1歳 愛称リラが入園しました”とのこと。顔も可愛いけど、仕草がまた可愛い。愛嬌があるというか昨日は、水に潜ってブロックを動かそうとしたり、少し斜めになっている板を登っては背中で滑り降りようとしたり! ホントです

人の方にもよく顔を向けるし、この先まだまだ人気が出るんじゃないかな

背番号5、DF、田中 誠選手。アビスパに来てくれるとわかった時、とてもうれしかった。09年から3シーズン、本当にお世話になりました。と言いつつも、実際はひと口ではとても言い尽くせないですね。
たくさんの思い出があります。いろいろ懐かしく思い出されるけれども、いちばんに思い浮かんだのは、昨年9月のニッパツ三ツ沢球技場での横浜FC戦かな。
あの頃、先制される試合が続いていたんですが、この試合ではマコさん(田中誠選手)が後半、セットプレーから勝ち越し点を決めてくれました。アウェイながら観戦に出かけていたので、目の前のゴールでそれをしっかり見届けたという…。
そんなシーズンを乗り越えチームはJ1へ。古巣との対戦、もありましたね。歓喜も悔しさも一緒に味わって過ごした3年でした。って、まだ今シーズンは終わっていない。このあとの日々、大事に過ごしたいです。
突然の発表、に驚かされはしたものの、アビスパでそのセレモニーをして送り出してあげられるというのは、正直ホッとする部分もあります。それまでもうしばらくの間、どうかよろしくお願いします。
たくさんの思い出があります。いろいろ懐かしく思い出されるけれども、いちばんに思い浮かんだのは、昨年9月のニッパツ三ツ沢球技場での横浜FC戦かな。
あの頃、先制される試合が続いていたんですが、この試合ではマコさん(田中誠選手)が後半、セットプレーから勝ち越し点を決めてくれました。アウェイながら観戦に出かけていたので、目の前のゴールでそれをしっかり見届けたという…。
そんなシーズンを乗り越えチームはJ1へ。古巣との対戦、もありましたね。歓喜も悔しさも一緒に味わって過ごした3年でした。って、まだ今シーズンは終わっていない。このあとの日々、大事に過ごしたいです。
突然の発表、に驚かされはしたものの、アビスパでそのセレモニーをして送り出してあげられるというのは、正直ホッとする部分もあります。それまでもうしばらくの間、どうかよろしくお願いします。
アウェイの東北電力ビッグスワンスタジアムでアルビレックス新潟と対戦したアビスパ。結果、3-1と敗れたことで今シーズン16位以下が確定し降格と、そればかりが取沙汰されているのが現実。
23日の試合だけがそうやってニュースになるけれど、どの試合だろうと、アビスパの選手のプレーが見られるということがまず大事。しかし、どうしてもプレッシャーのかかる状況となり、23日は出だしから動きに硬さが感じられました。
それに対し相手はのびのびと迫ってきて、早い時間に先制。が、前半はその1失点のみ。押されていた気はするものの、1-0で後半へ。後半の頭にチャンスを掴んでまずは同点、として欲しかったんですが、1-0のまま過ぎていきました。
その後は、相手ゴール前に人数をかけて攻撃、という場面も目立ちました。とはいえ、ボールを失うと一気に攻め込まれるといった印象。そして64分、82分と失点し3-0。でもそこから、交代出場だったユタカくん(高橋選手)が思いの丈を込めたシュートを。相手選手に当たったけれどもネットを大きく揺らしました。
思い通りにならない時もあるだろうけど、この試合はもちろんどの試合も選手たちは勝利を目指して力の限り闘ってきた。このあとの試合も、悔いのないよう力を尽くして欲しいと思います。
降格、はさまざまな現実を左右するのかもしれませんが、私のアビスパへの想いは何も変わらない。空に太陽、福岡にアビスパ。
23日の試合だけがそうやってニュースになるけれど、どの試合だろうと、アビスパの選手のプレーが見られるということがまず大事。しかし、どうしてもプレッシャーのかかる状況となり、23日は出だしから動きに硬さが感じられました。
それに対し相手はのびのびと迫ってきて、早い時間に先制。が、前半はその1失点のみ。押されていた気はするものの、1-0で後半へ。後半の頭にチャンスを掴んでまずは同点、として欲しかったんですが、1-0のまま過ぎていきました。
その後は、相手ゴール前に人数をかけて攻撃、という場面も目立ちました。とはいえ、ボールを失うと一気に攻め込まれるといった印象。そして64分、82分と失点し3-0。でもそこから、交代出場だったユタカくん(高橋選手)が思いの丈を込めたシュートを。相手選手に当たったけれどもネットを大きく揺らしました。
思い通りにならない時もあるだろうけど、この試合はもちろんどの試合も選手たちは勝利を目指して力の限り闘ってきた。このあとの試合も、悔いのないよう力を尽くして欲しいと思います。
降格、はさまざまな現実を左右するのかもしれませんが、私のアビスパへの想いは何も変わらない。空に太陽、福岡にアビスパ。