goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

自販機チェック

2011年12月12日 | 食べ物
先週出かけたのは上天草市松島町。行きは九州新幹線とバス、帰りは船と“A列車で行こう”と九州新幹線。ASB37きっぷというのを利用して行ってみました。

それはともかく、遠出したらよくやっているのがタイトルの通り自販機の中にはどんな清涼飲料が入っているかのチェック。その土地ならではの果物のとか、知らないメーカーの分とかがあったりして面白いです。

今回も、ひと休みするついでにどれどれと眺めていたら…、もしかしたらこれは! というのを見つけました 天草とは別に関係ないけれど、個人的には気になっていたというか、記憶に残っていたというか。

グーニュー(パイナップル)。今年の春、アビスパの選手たちの間で大流行だったそうで、一度飲んでみたいとは思ってたんですよ。でも普段はあまり自販機を見たりはしないし、時間が経つうち忘れていました

さてどんな味なのか。買ってきたけれど、実はまだ飲んでいません。開けなければ日持ちするしね。せっかくだからクリスマスにでも飲もうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先

2011年12月10日 | 食べ物
本日の昼食は…、天草鯛のづけ丼♪ 美味しかったー! 新鮮さを感じました。このあとは帰り道。まずは船に乗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事

2011年11月06日 | 食べ物
3日の“レベスタ”では食べていません、九州だJ 五つ星おにぎり弁当。10月15日に食べたので、今回は別なメニューにということで そうしたら、売店に行った時にはもう売り切れていました。人気高いみたいですね。

写真は、食べる前に忘れずに撮っておきました。中身ももちろん。↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2011年10月31日 | 食べ物
だからといって、特に何もしません。飾りつけとか、もちろん仮装とか。でも、なんと~なくその気になりました。やはりここはかぼちゃくらいは食べておこうかな、と。

意味はよくわからないけど、おかずのひとつにかぼちゃの煮付けがあってもぜんぜん問題ないし、むしろ栄養的にはあった方がいいのかもしれないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイム

2011年10月17日 | 食べ物
本日のおやつは、8日に行った福山駅で買ってきたヌーベルローゼという焼き菓子。福山の花は“ばら”だそうで、中にばらの特製コンフィチュールというのが入っているとのこと。

どこかに出かけたら、実家にお土産を買って帰ります。お土産とは言っても、届けたあとはお茶を飲みながら一緒に食べます。時には、塩分系というか煎餅やスナックみたいな物を買う場合もありますが、どちらかというと甘い物の方が喜ばれますね、母には

その中でもなるべく美味しそうなものを探して、ということになります。今回はそれだけでなく、材料にばらを使っていて形もばらの花と、ロマンチックだし可愛かったのでこれに決めました。

味は、ばらについては正直よくわからなかったです 周りの部分は思ったより甘くて、ボリュームたっぷりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホット

2011年10月03日 | 食べ物
天気予報通りというか、10月に入ったとたん気温も下がり、すっかり熱い飲み物の季節になりました。近頃はスーパーにもあれこれと美味しそうなものが並んでいるのです。

先月のうちに、すでに2種類買い込みました。そのうちのひとつが今日の写真、ローズ&アップルティー。もっと酸味があるようにイメージしていたけれど、そんなことはなかった。むしろほとんどなくて、とても飲み易かったです。

それと、ティーバッグのタグに切り込みが入れてあって、カップの縁にかけられるようになっている! というのは開けてみて初めて気がついたんですが、これは便利。よく考えついたものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港

2011年08月18日 | 食べ物
おいしそうなものがいろいろありました。が、やはり門司港と言ったらこれでしょう。駅近くのカフェで食べてきました、焼きカレー

少し遅めの昼食、となってしまいましたが、実はその前に下関側のカモンワーフを歩き回っている時点で、↓を見つけて食べていたのでした。

形は肉まんですが、ちょっと違う ヒントは色かな? 正解は…、うにまんでした。具が海鮮ぽい感じはしたけれど、残念ながらうにの風味は乏しかったような。

しかし、食べておいてよかったです。このあと、連絡船で門司港に戻って焼きカレーを食べたわけですが、注文してから40分くらい待つことになったので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製

2011年08月12日 | 食べ物
最初に収穫した分がいちばん長かったです。その後は、胴回りは同じくらいですが、あまり長くならない。そして、思ったほど数も多くない。もっとどんどん、食べ切れないほど! というのも考えていたんですが。

現実は、ここまでで数えるほど。観察したところでは、雌花はできるもののそれが小さいまま育っていかないといった状況。相当な数が、黄色くなってそれで終わり。何か理由があるのだろうけど、育てるのは初めてなのでよくわかりません。

それでも、目標は一応達成。とはいえ、1本では足りそうになかったので、写真の通り3本まとめて使って、自分で育てたゴーヤーでとうとう、ゴーヤーチャンプルーを作りました。


あとは、収穫しなかったらどうなるか!? の写真を撮って、その分から種をとるというのも計画しています。その姿を見るのかと思うと、あまり気が進まないけれど、目標のひとつではあるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に

2011年07月30日 | 食べ物
まさか7月に、きれいに色づいた温州みかんを食べられるとは。初めてだったので、どういうことなのかとネットで調べてみたら…、ハウスみかんということらしいです。

ものすごく珍しいのかと思っていたら、そうでもないみたい そう言えば、この季節でもデパートとかで見かけたような気がします。でも、それを食べる機会があるというのは、私としては稀有なできごと

今回、実家からと言って妹が持ってきてくれました。と言っても、実家にもどこからか届いた物みたい。小ぶりだけど、甘くてとても美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外

2011年07月23日 | 食べ物
今日と明日、2日間にかけて開催されるJリーグ。J1は延期になっていた第6節が行われますが、明日の日曜日に開催される分は1試合のみ。そして、前節からの流れと言えばそうかもしれないけれどその最後の1試合、今回もアビスパの分です。

もちろん対戦相手は違うし、ホームの試合となりますが、土曜の分と比べると翌日は休日じゃないというのが、ちょこっと不満の種。しかし、夏休み中の子どもたちにはあまり影響ないだろうから、その点では救われるなといったところです。

ともかく明日はアビスパの試合を観に“レベスタ”へ。19時キックオフ、モンテディオ山形と対戦です。写真は、記事とは関係なくなぜか二〇加煎餅(にわかせんぺい)ですね 以前に食べたのが何年くらい前になるのやら。ぜんぜん思い出せないくらい久しぶりに食べました。

戴き物だったのですが、何の気なしに包装紙をとり箱を開けたら…、いろんな表情が出てきてびっくり。昔からこんなでしたっけ? よく知っているお菓子のはずが思わず写真を撮る結果となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする