goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

12年第10節

2012年04月29日 | 2012
金曜日ということでキックオフは19時。東京ヴェルディ戦、“レベスタ”では今シーズン初めてのナイトゲームでした。それだけですでになんとなくワクワク。アビスパの選手の活躍、を楽しみに待つ態勢十分で臨みました。

オープニングシュートは坂田選手。期待通りに試合は進み、…のはずが時間が経つうちホーム側のコートでプレーが多くなったと思い始めたあたりで失点。前半、0-1で後半へ。

後半、先に得点したのは東京Vでしたが、アビスパも坂田選手のゴールが決まって1-2に。本当にもう、胸のすくようなとはこのこと。尾亦選手のクロスともども実にきれいに決まって、一気に胸のつかえがおりました。

とはいうものの、85分にさらに失点したことで最終的には1-3。ゴールデンウィークでこのあと試合が続くことや、ホームだったことを思うとひじょうに残念な結果だと思いました。

いい流れ、を相手に渡してしまうとなかなか取り戻せないように見えます。今季のJ2、ほとんどが前への勢いがあるチーム。攻撃の形やゴールでは、今アビスパがいちばん魅力的ではないかと思うけれども、他のプレーでもスピードで上回るという場面、もっと見たいと感じています。

ところで、写真ではわかりにくいですが東京Vのセカンドユニ、上が黄色で下が白でした。知らなかったので、最初ちょっとびっくり。ついでに言うと今季アビスパの場合は、上下ともに基本的には白。上着の幅広なグレーのラインが効いているというかカッコいい、と思っているわけです、個人的には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ第2節

2012年04月26日 | 2012
きれいに晴れて緑が眩しい“レベスタ”。それでも日陰はまだひんやりでした、4月22日。キックオフは12時30分、福岡J・アンクラス対INAC神戸レオネッサ。

アンクラスにとってどういう相手か、はある程度知っていたのでここは冷静に、しっかり観ておこうと思いました。確かに苦しい時間は長かったし、結果も0-7と大敗。けれども最後まで粘り強く闘い抜きました。ゴールまであと少しという惜しい場面もありました。

しかし負けた悔しさより、残念さというか何というか。やるせない思いの方がより大きかったですね。注目の的は今、なでしこリーグではなくなでしこジャパン、そして沢選手。そのあたりを含めて。

とはいえ自分も、なでしこリーグの現状をよく知っているわけでも何でもない。アンクラスを応援しながら、試合を観戦しながら関心を持つことで、少しずつ詳しくなっていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第9節

2012年04月23日 | 2012
テレビ画面越しの鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム。雨や風、だいぶ強そうでした。22日18時キックオフ、アビスパはアウェイで徳島ヴォルティスと対戦。

前半、0-0で進んではいたものの、どちらかというとホームの徳島の方が思い通りにプレーできている印象。…だったんですが、前半のアディショナルタイムに得たコーナーキックから、アビスパ先制! いい時間帯に決まりました、本当に。

その分、後半の入り方どうなのか心配しましたが、良かったのはアビスパの方だったのでは。後半18分には待望の追加点が 2点差になると観る上でもだいぶ安心感わいてくる、…などと思っているうち引き続きショウくん(成岡選手)がビューティフルゴールを

0-3。これはもう、残り時間を考えると相当な確率で勝ち点3。おかげでもう上機嫌でテレビ観戦していると…、そのショウくんと交代で途中出場した木原選手がさらにあざやかに4点目を決めるという、すごいことに!

結果、0-4での勝利でした。攻撃も素晴らしかったけれど、無失点に抑えての勝利は今季初出場で初先発だったセンターバック、古賀選手の存在が大きかったのではと感じています。

先週19日のこと。ふと思い立って“雁の巣”に出かけたわけですが、古賀選手は主力組と思われる方でプレーしていて、大きな声での支持よく聞こえていました。それと木原選手のミドルシュートの威力も、この時すでに目にしていました、実は。

ということで、写真はその19日の“雁の巣”で撮ったものを。また行きたいでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第8節

2012年04月18日 | 2012
キックオフは16時。よく晴れていたこともあって、写真のとおり日陰の幅が広くて目立っていました。芝生もきれいでしたねー。これからの季節、この緑を見るだけでも気分さわやか

15日、対戦したのは水戸ホーリーホック。ホームでの試合とはいえ、簡単には勝たせてもらえないのかなという気はしていました。どんなふうになるかはあまりイメージがわかなかったというか。

でも、先制点は早かったですね。その坂田選手のシュートは実にきれいに決まって、この調子なら追加点も時間の問題? のように思えたんですが。開始30分頃になると、どうもアビスパの方が押されている気がしてきました。

そういった中でスコアは1-0のまま後半へ。しかし、思いは伝わってくるけれども、前半からのもどかしさが引き続き感じられるアビスパ。水戸の選手の方がのびのびとプレーしているように見えました。

後半は水戸も1得点。結果は1-1のドローということに。勝ち越し点、届きそうで届かなかったです。イメージがどうこうと言いながらも、ホームだからやはり勝つつもりでいたのかなと思います。今振り返ると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日

2012年04月14日 | 2012
明日は“レベスタ”。2試合、アウェイが続いたのでようやくという気分ですよ。それもあって今日はいい天気になったけれども、午後このあとは家の中で過ごす予定。

今年はこういう場合、J1の試合を点けてじっくりテレビ観戦、という時間もありますが大抵はパソコンの前だったり、部屋から部屋へと何か用事をしながらうろうろしていたりですね。

これまではJ2を見る方が多くて、昨年もJ1はアビスパの分は見ていたけど他の時間に点けるとしたら、ほぼJ2の方でした。しかし今年は、土曜日だとJ1の試合しか…。

でも、冷静に見ることができてあれこれ参考になりますね、個人的には。はっきり言って、未だサッカーそのものにはぜんぜん詳しくない気がしているので。

それに…。J1のここまでの順位というのが、なかなかに興味深い。それもあるのかな? やはり。さて、写真は11日水曜午後の“雁の巣”。なぜか、ってこともないけどともかく“雁の巣”にいました

モニター画面がほとんど見えないまま撮ったので、出来としては少しもよくないですが雰囲気だけでも伝わればと思ったので載せます、せめて今週中に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第7節

2012年04月09日 | 2012
8日のアウェイの試合、愛媛FC対アビスパはテレビ観戦でした。よく晴れていましたが、相変わらずというか風がだいぶ吹いているようでした。今年はここまでずっと風の強さ、目立つ気が

会場のニンジニアスタジアム、前節のアウェイの試合で鹿児島に出かけたこともあり、今年は行くのをあきらめたけれども、これまでに2回行ったことがあります。

どちらも天気には恵まれたものの、勝てなかったという思い出が なので、自分が行かなかったら勝つ? というふうにも考えていたんですが、今回も勝てませんでしたね 4-2での敗戦でした。

全体的な印象としては、こちらの思い通りになかなかやらせてもらえないな~、といったところ。メンバーが替わった点に期待したけれども、いい結果に結びつかずに残念

目指すのは勝利であり今季の目標はJ1昇格、だとしても、ひとつひとつの試合ですぐ目の前の相手に勝ち、その一瞬一瞬を制する方が大事、観戦の楽しみと言えばその辺にあるなぁ、というのをあらためて感じた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切り

2012年04月06日 | 2012
ようやく春らしくなってきて、家の中にいるのがもったいないという気になるけれども、明るい陽射しが入る室内もまた居心地良い でもやはり、“雁の巣”にもっと行こうと思います、そろそろ。

J2のリーグ戦、今季は日曜がメインなのでTRMは月曜の可能性が高いみたいですね。できればTRMを見たいと思っていますが、天気にも寄るかな

5日のTRM、行こうかどうか迷った末に行かなかったんですよね。予定がというより、3月下旬から4月初めにかけて不規則な生活になっていて、ちょっとくたびれていました、はっきり言って

だいぶ調子を取り戻してきたので、この先は“雁の巣”行きも含めてスケジュールを組み立てようと考えているところです。年度替わりを機にというかチャンスとして役立てよう、今年あらためてそう思いつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第6節

2012年04月04日 | 2012
京都サンガF.C.とのアウェイでの試合。会場は鹿児島市の鴨池陸上競技場でした。04年4月にやはりリーグ戦が行われて、オフィシャルのバスツアーで一度来たことがあります。その時はゴール裏の芝生席から観戦。観づらかったので、今回はバックスタンド席にしてみました。

そうしたら、ずいぶん印象が違いました。天気も良かったし、広く見渡せて快適に観戦できました。とはいえ、もどかしく感じられる場面がずいぶんと多かったのが残念

開始5分に京都に先制され1-0。しかし前半はその失点のみ。逆にアビスパは前半のうちに2得点上げ一時は逆転。ただ、後半5分には追いつかれてしまい、その後さらにもう1失点。3-2でアビスパの敗戦、という結果でした。

あとでデータを見ていても、1点差で済んだのは助かったかなという気がしています。試合をする以上、大差がついたり完封負けだったりも有り得るわけですが、スコアとしてはそうはならなかった。リーグ戦を闘っていく上で、このあたりも大事。そう思います。

それと、カミくん(神山選手)がいるのはホントに心強いですね。頼りになるGK、文字通り守護神。昇格を目指すチームには欠かせない存在だと、私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2012年04月01日 | 2012
本日は九州新幹線の車内で駅弁です。人出が多いらしくて鹿児島中央駅の売店、全体の半分以上の種類がすでに売り切れ。すごいなぁと思いながら、残っていた中から選んだのが写真の“鰹一本釣り弁当”。

これ、予想以上においしかったです。写真を撮ったのはいつものことで、これまで全部が全部を載せてきたわけではないんですが、今回の分は紹介しておく気になりました。

駅弁なんだけれども、いい意味で駅弁らしくない内容と味付けだったように思います。どちらも私の好みに合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする