いい天気で、楽しかったです。昨日まですっきりしない天気が続いていたのに、見事に晴れました。やはり天気で気分はだいぶ左右されますね。どんなだったか詳しく書きたいけれど、眠くて頭が回らないので、今日のところはこれにて。
九州学生選抜チームとのTRM、45分×2本と30分×1本でした。最初の2本のメンバーがほぼ開幕スタメンなのかなと思います。アビスパはいい攻撃の形が作れていたものの、GKの好セーブもあり、なかなかゴールには結びつきませんでした。
1本目は0ー0で終了。決まったのは2本目の終わり頃。そのあとも攻めていきましたが、逆に攻め込まれるようになったような。でも、その後は3本目も含めてスコアは動かず、全体的な結果は1ー0でした。
選手は皆、それぞれに一生懸命だなというのが伝わってきました。先に出場したメンバーが、3本目が行われているピッチの周りをランニングしている時、何人か横に並んで話をしながらという光景からは、チームの雰囲気の良さも伝わってくる気しました。
ところで、来る途中は、それほど寒くないと思ったんですが、見始めたら寒かったです、冷たい風が吹いていて。1週間後の開幕戦、もっと暖かくなっているといいのですが。
1本目は0ー0で終了。決まったのは2本目の終わり頃。そのあとも攻めていきましたが、逆に攻め込まれるようになったような。でも、その後は3本目も含めてスコアは動かず、全体的な結果は1ー0でした。
選手は皆、それぞれに一生懸命だなというのが伝わってきました。先に出場したメンバーが、3本目が行われているピッチの周りをランニングしている時、何人か横に並んで話をしながらという光景からは、チームの雰囲気の良さも伝わってくる気しました。
ところで、来る途中は、それほど寒くないと思ったんですが、見始めたら寒かったです、冷たい風が吹いていて。1週間後の開幕戦、もっと暖かくなっているといいのですが。
天気予報によると、昨夜から朝にかけて荒れ模様ということだったので心配しましたが、これといって特に何もなく過ぎました。晴れ間はないけれども、天気としては穏やかで、ひと安心。
おかげで、家の中でオリンピックの生中継に集中できました
今回のバンクーバー2010、いちばん関心があったのは女子フィギュア。日程の終わりの方だからまだ先、と思っていたんですがついにその日がやってきて…、そしてとうとう見終わってしまいました。
感じたことはいっぱいあるけれど、うまく言葉にできない、まとめられないです。ひとことだけ言うなら、とにかく素晴らしかった。それと個人的には、銀色の方が好きな色。アビスパのクラブカラーのひとつなので、と言いたい。
これで男子も女子も、フィギュアは全員が8位以内。それがまた素晴らしいと思います。今まだ、こちらも感激で胸がいっぱいといったところです。
写真は、今日撮ったものでありませんが、時期的に合っているのでハルサザンカを。
おかげで、家の中でオリンピックの生中継に集中できました

感じたことはいっぱいあるけれど、うまく言葉にできない、まとめられないです。ひとことだけ言うなら、とにかく素晴らしかった。それと個人的には、銀色の方が好きな色。アビスパのクラブカラーのひとつなので、と言いたい。
これで男子も女子も、フィギュアは全員が8位以内。それがまた素晴らしいと思います。今まだ、こちらも感激で胸がいっぱいといったところです。
写真は、今日撮ったものでありませんが、時期的に合っているのでハルサザンカを。
2月とは思えない暖かさ。その上、昨日は実にきれいな晴天、コートを着ずに出かけることができて気分も軽やかでしたが…、陽射しがすでにきつかった
スーパー行くついでにドラッグストアにも寄って、日焼け止め、買ってきました。
もうちゃんと、いろいろなタイプ、取り揃えてそのコーナーができているんですよ。2月とは言え、紫外線は侮れないからなぁと思いつつも、ちょっと複雑
でもおかげで、選ぶのが楽でした。買い物し易かったです。
あと、届いたと連絡をもらっていたので、本屋さんへ♪ 今シーズンのJリーグ選手名鑑も買ってきました。全体としては、ボリュームあるんだけど、アビスパの選手のページ、というかJ2のチームのページは…。だからJ1に上がらなくては、というよりもう少し何とかして欲しいかな、と思いました。
写真は、宮崎キャンプオフィシャル応援バスツアーの際、休憩したところで撮った1枚です。確か広川だったと思います。だいぶ長く乗るので、休憩の時は毎回降りて手足を伸ばすことにしています。時間があれば、いい風景はないかな、と探すわけですが、今回は色合いがきれいに撮れていないですね。でも、せっかく撮ってきたので載せます。

もうちゃんと、いろいろなタイプ、取り揃えてそのコーナーができているんですよ。2月とは言え、紫外線は侮れないからなぁと思いつつも、ちょっと複雑

あと、届いたと連絡をもらっていたので、本屋さんへ♪ 今シーズンのJリーグ選手名鑑も買ってきました。全体としては、ボリュームあるんだけど、アビスパの選手のページ、というかJ2のチームのページは…。だからJ1に上がらなくては、というよりもう少し何とかして欲しいかな、と思いました。
写真は、宮崎キャンプオフィシャル応援バスツアーの際、休憩したところで撮った1枚です。確か広川だったと思います。だいぶ長く乗るので、休憩の時は毎回降りて手足を伸ばすことにしています。時間があれば、いい風景はないかな、と探すわけですが、今回は色合いがきれいに撮れていないですね。でも、せっかく撮ってきたので載せます。
宮崎キャンプ最後のTRMは、V・ファーレン長崎と対戦。公式サイトに載った結果は、まさに結果のみで今のところ写真もありません。わかるのは、スコアレスドローだったということだけ。でも、次のTRM、“雁の巣”で行われる分が発表されたので、そちらに気持ちを切り替えて、今日はもう他の話題に。
今日、公式サイトには“役員人事について”のお知らせも載っていました。新しい代表取締役社長候補、取締役候補の方、3月4日(木)の臨時株主総会で正式に決まるそうで、たぶん3月6日(土)の開幕戦でご挨拶があるということでしょう。
新社長、についてはまったく知りませんが、取締役候補のお二人はよく知っている方、下田ホームタウン推進部長とあと、ちょっとだけ知っている方。西日本新聞社の田中耕氏は、08年12月のシンポジウムでパネリストをされていたので、その時にお見かけしたわけですが今となっては、どんな方だったのかぜんぜん思い出せません。
それよりも、ちょうどその時期、なかなか手厳しい表現でアビスパに関する連載記事を書かれていた、という記憶の方が鮮明。一読者としては、今さら読まされても、何をどうしろと言いたいのか、とがっかりした覚えがあります。
取締役になったら、ご自分で手腕を発揮されて、アビスパを改革していきたいということなのでしょうか。それとも人事異動の一端で、想定外のできごと? 誰が何を持って役員を決めるのか与り知らぬことですが、発表を知ってまず頭に思い浮かんだのは、以上のようなことでした、今日のところは。
写真は、19日に柳川で撮ってきた“さげもん”を。今後への期待を込めて、この華やかさと色鮮やかさ、を記事に添えたいと思います。
今日、公式サイトには“役員人事について”のお知らせも載っていました。新しい代表取締役社長候補、取締役候補の方、3月4日(木)の臨時株主総会で正式に決まるそうで、たぶん3月6日(土)の開幕戦でご挨拶があるということでしょう。
新社長、についてはまったく知りませんが、取締役候補のお二人はよく知っている方、下田ホームタウン推進部長とあと、ちょっとだけ知っている方。西日本新聞社の田中耕氏は、08年12月のシンポジウムでパネリストをされていたので、その時にお見かけしたわけですが今となっては、どんな方だったのかぜんぜん思い出せません。
それよりも、ちょうどその時期、なかなか手厳しい表現でアビスパに関する連載記事を書かれていた、という記憶の方が鮮明。一読者としては、今さら読まされても、何をどうしろと言いたいのか、とがっかりした覚えがあります。
取締役になったら、ご自分で手腕を発揮されて、アビスパを改革していきたいということなのでしょうか。それとも人事異動の一端で、想定外のできごと? 誰が何を持って役員を決めるのか与り知らぬことですが、発表を知ってまず頭に思い浮かんだのは、以上のようなことでした、今日のところは。
写真は、19日に柳川で撮ってきた“さげもん”を。今後への期待を込めて、この華やかさと色鮮やかさ、を記事に添えたいと思います。
昨日の記事、一部訂正します。帰りのバスの中でモブログしたから、というのは言い訳にならないけれども、どうして勘違いしたのか今となっては思い出せません。ともかく、間違ったのは失点した時間帯、2本目でした。1本目は0-0でゴールはなかったんでした。
今日、公式サイトを見に行って気がつきました。失点したのは、前・後半の試合だったとするなら、後半の頭の時間帯ということになります。1本目、アビスパにも決定的とも言えるシュート、ありましたが得点に結びつかず、2本目に入って少し経った頃、でした。そう言えば。
それから、3本目の得点がはっきりわからなかったのは、4分に決まったゴールについてはまだ(バスツアー参加者の)記念撮影中だったため。歓声が起こったのでたぶん、とは思ったものの確信が持てませんでした。正確には5-0だったとのこと。キョウヘイくん(大山選手)、ハットトリックだったんですね。すごい
モブログはいつも、よく読み返したのち一大決心で送信、していたんですが、とうとうやらかしてしまいました。かといって、モブログなしでやっていくというのはもう考えられないので、じゅうぶん反省した上で、また気を引き締めて続けていきたいと思います
(写真は、TRMが始まる前に撮った1枚です。)
今日、公式サイトを見に行って気がつきました。失点したのは、前・後半の試合だったとするなら、後半の頭の時間帯ということになります。1本目、アビスパにも決定的とも言えるシュート、ありましたが得点に結びつかず、2本目に入って少し経った頃、でした。そう言えば。
それから、3本目の得点がはっきりわからなかったのは、4分に決まったゴールについてはまだ(バスツアー参加者の)記念撮影中だったため。歓声が起こったのでたぶん、とは思ったものの確信が持てませんでした。正確には5-0だったとのこと。キョウヘイくん(大山選手)、ハットトリックだったんですね。すごい

モブログはいつも、よく読み返したのち一大決心で送信、していたんですが、とうとうやらかしてしまいました。かといって、モブログなしでやっていくというのはもう考えられないので、じゅうぶん反省した上で、また気を引き締めて続けていきたいと思います

見ました。オフィシャル応援ツアーのバスで宮崎まで来ることができたので。対戦相手はFC岐阜、1本目はアビスパが失点、2本目の終了間際に得点して、ここまでのところでは1ー1のドロー、ということになるかと思います。
内容は、単純に感想を言うならちょっと心配というか、好印象ではなかった。でも、最後に追いつくことができて良かったです。そしてこのあと、予想していなかったんですが、3本目がありました。
Honda FCとのTRMに出場したメンバーが中心、だったと思いますが久藤選手も途中まで出場。今年のTRMでは初めて、ではないかと。ゴールもたくさん決まり(4点以上?)、楽しかったです。選手たちの勢い、感じました。
内容は、単純に感想を言うならちょっと心配というか、好印象ではなかった。でも、最後に追いつくことができて良かったです。そしてこのあと、予想していなかったんですが、3本目がありました。
Honda FCとのTRMに出場したメンバーが中心、だったと思いますが久藤選手も途中まで出場。今年のTRMでは初めて、ではないかと。ゴールもたくさん決まり(4点以上?)、楽しかったです。選手たちの勢い、感じました。
これは見たかった。最初、見に行く計画を立てようとしていただけに、余計悔やまれます。Honda FCとのTRM(45分×2本)、出場メンバーのうち6名はU-18出身の選手、そのうちの大山選手が先制点と3点目を、2点目は吉原選手が決めて、結果3-0だったとのこと。
大山選手は、“島原”での山形戦で足を痛めて途中交代していたので、TRMに出ていただけでも良かったと思ったのに、その上2ゴールも。J’s GOALのキャンプレポートを読んでいて、涙出そうなくらいうれしかったですよ。
ついでに言ってしまうと、得点した時間がまたすごくいい。34分に先制、そして畳み掛けるように38分に追加点。2-0で前半終了し、後半は79分に勝利を決定付けるとも言える3点目を上げて、失点もなしで試合終了。見ていないので得点だけから言ってしまうと、試合運びとしては理想的なのでは、と思います。
そんなTRMを見に行けなかった代わりに、同じ頃、柳川「御花」のお庭、松濤園を眺めていたわけです。写真は、同じ敷地内にあるレストラン対月館の2階ベランダから撮ったものです。
大山選手は、“島原”での山形戦で足を痛めて途中交代していたので、TRMに出ていただけでも良かったと思ったのに、その上2ゴールも。J’s GOALのキャンプレポートを読んでいて、涙出そうなくらいうれしかったですよ。
ついでに言ってしまうと、得点した時間がまたすごくいい。34分に先制、そして畳み掛けるように38分に追加点。2-0で前半終了し、後半は79分に勝利を決定付けるとも言える3点目を上げて、失点もなしで試合終了。見ていないので得点だけから言ってしまうと、試合運びとしては理想的なのでは、と思います。
そんなTRMを見に行けなかった代わりに、同じ頃、柳川「御花」のお庭、松濤園を眺めていたわけです。写真は、同じ敷地内にあるレストラン対月館の2階ベランダから撮ったものです。
いちばんの目的はさげもんめぐりでしたが、その次はこれでしょう、やはり。鰻のせいろ蒸し、とっても美味しかったです。ホカホカとずっと温かさが続くから、今の時期には向いているのでは。
それとお吸い物もいい具合に塩気が効いていて、美味しかったです。せいろ蒸しによく合っていたんだと思います。店内に飾ってあったさげもんを眺めながら、ゆっくり味わって食べてきました。
それとお吸い物もいい具合に塩気が効いていて、美味しかったです。せいろ蒸しによく合っていたんだと思います。店内に飾ってあったさげもんを眺めながら、ゆっくり味わって食べてきました。