goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

サッカー天皇杯

2008年01月02日 | エンタメ
我が家で、これがなくっちゃ 1年が始まらない~というのが、
「サッカー天皇杯」観戦。
サッカーをしている息子の関係で、5年前ぐらいから観戦している。

1月1日は国立競技場での決勝戦。
毎年約5万人もの観客で埋め尽くされ、
元旦ということ+天皇杯ということで、熱気と厳かさとがあいまって
なんともいえない雰囲気に包まれる会場。
今年は長山洋子さんの「君が代」斉唱で幕を明けた。


対戦は「鹿島アントラーズ」 対 「サンフレッチェ広島」

鹿島アントラーズは今季リーグ戦でも優勝
かたやサンフレチェ広島はJ1から去る。



応援と歓声の中、勝つということへの強い意志が会場全体を包み、
波動のように自分にも伝わり、何となく今年もがんばるぞーと奮い立たせてくれる。
まったりした元旦もいいが、そんな強い気持ちにさせてくれるこの天皇杯はかけがえのないものだ。

今年は、このシーズンに勢いのあった「鹿島アントラーズ」の優勝。
来季、J2落ちをする「サンフレッチェ広島」に有終の美を飾ってほしい気もあったので、残念。

毎年思うけど、サポーターの「気」が勝敗を決めているような・・・
今年も、地の利の近い「鹿島~」の方が応援力は勝っていた。


元旦の朝

2008年01月02日 | 家族・家庭
1月1日の朝。

休日の朝は皆ばらばらに起きて、勝手に朝ごはんを食べますが、
元旦の朝だけはいつもより早起きをして、
家族でおせちとお雑煮を頂きます。



去年(つい昨夜のことですが)、義母と娘との3世代でおせち作り。
義母のお煮しめとえびの炊いたもの、そしてなますは母の味。
私は実家の母の味を受け継いで、昆布巻きを。
さらに、伊達巻と栗きんとん、田作りを作りました。
これらは娘へ受け継がれるものになるはず・・・・
手伝った娘が伊達巻と田作りがあまりに簡単に出来るのでびっくりしていました。
それ以外もそんなに時間をかけず、1時間もあれば、我が家のおせちは完成。
しかもとてもおいしくできるのです。(手前味噌ですが・・・)
今年は黒豆は買いましたが、来年は挑戦してみようかなぁ・・

そしてお雑煮は、丸もちに大根・にんじん・サトイモ・水菜のすまし仕立てという
いたってシンプル。
何事も丸く収まるように?という意味からか、水菜以外は丸い形が理想だそうですが、京人参は手に入るのでスライスして丸い形で入れられても、細い大根は未だに関東では手に入らず。
以前は、水菜も京人参も探すのに一苦労しました。
早く大根も流通しないかなぁ・・

今年も家族そろっておいしくおせちとお雑煮をいただけました。
しあわせですな~