goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

男女平等

2007年11月26日 | Weblog
遊びの記事が多いですが、
実は仕事もちゃんとしています~

今日は縁あってパソコンの講師を引き受けることになった公的施設で
打ち合わせ。
ちょうど「男女共同参画」についての講義があり、お話を聞いてきました。
久しぶりにまじめなお話、頭がいい刺激を受けました★

男女共同参画とは・・・「性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会が男女共同参加の社会」という概念

まだまだ男女差のある社会である現実(命の値段まで差があるとは!)を改めて考える機会となりました。
そして、話のいろいろなファクターを理解しながら、私が結論付けたのは
男女がまったく同じことをすることではなく、
性別としての違いを認めつつ、個性や能力を伸ばすことを阻害されない社会が男女共同参画という理想なのだということでした。

この理想を実現するために、社会、企業、教育、家庭などさまざまなアプローチが必要。

しかし、自分のことを考えると、娘には自立は大前提だが、好きなことをして良いよと言えても、息子にはきっと言えないなぁ。
男の子だからちゃんと家族が養えるだけの経済力をつけてもらわなければいけないという思いがあるから。


こうゆう考え自体がもはや男女差ということなんだろうけど、
まだまだ男女の役割が社会通念としてあるのも事実だものなぁ~


とりあえず、息子に男女平等の概念を少しずつ植えつけていくことが母として出来ることか・・・

少しずつ変わっていくしかないわね。




井上ヴォルフガング

2007年11月25日 | 井上芳雄君


待ちに待った「モーツァルト

恋焦がれていただけあって、感動もの!
2年前に見た「モーツァルト」もすごく良かったが、
今回はさらにダンスと演技に磨きがかかり、
無駄な力みのないヴォルフガングに会えた
今年は井上ひさしさんのストリートプレイ「ロマンス」での経験等、いろいろなことに挑戦して
人生に幅を持たせた影響でしょう~
落ち着いたヴォルフガングでした。

歌は相変わらず、高音が伸びやかで聞いていて惚れ惚れする。
ますます高音に磨きがかかったような・・・
ラストの総出演者の「影を逃れて」のアンサンブルに井上君のソロが加わるのだが、
全員の声に負けない声量とすばらしい歌声に、鳥肌が立ってしまった・・

周りの方たちも定評ある役者さんばかり。
山口祐一郎さんは相変わらずの存在感と実力。
最近はマント姿が多く、マントを大きくひるがえすのがお気に入り?
市村正親さんの重厚な父親役は、さすが~
カーテンコールでの小島よしお風のお茶目なしぐさは愛すべきものでした。
モーツァルトのお姉さん役を演じている高橋由美子さんは歌もとっても上手。
丁寧に歌い上げている感じがした。さすがに、演技はばっちり。
そして今回、香寿たつきさんの歌声。穏やかで、力のある、本当に美しい歌声。
衣装も美しかった~

唯一残念なのは、今回初舞台を踏んだ元SPEEDの「hiro」
確かにSPEEDの頃は歌集力のあったボーカルではあったが、演技はまだまだ硬いし、
私のモーツァルトのナンバーの中でも大のお気に入りな、
コンスタンツェ(hiro)とのデェット曲「愛していれば分かり合える」は
本当にがっかりした
2人の歌唱力に差がありすぎたよ~
この間、島田歌穂さんとのデェットを聞いているだけに落胆は大きかった・・・

今後に期待するしかないけど・・・
12月にもう一度行くので、がんばってほしいよ~

今回初めて楽屋で出待ちを実行。一緒に行ったお姑さんもお付き合い
うわさのプリンセスロードは100人ぐらい?
待つこと20分。
ファンを大事にする井上君。
たくさんのファンに疲れた顔も見せず丁寧に対応してくれていた。
私も、目と目を合わせて握手してもらっちゃった
ますます応援に力が入ります。

ロマンティックな夜

2007年11月24日 | お出かけ
六本木のミッドタウンのクリスマスのイルミネーション
    
幻想的でとっても素敵でした~
海を連想させる青色の一面に、きらきらと走る白い光。

周りの木々のオレンジ色のイルミネーションとマッチしてロマンチックな場を提供していました。

今日は、息子の学校のバザーの打ち上げがあり、
仲良しになった学年のお母様たちと足を伸ばしたのでした。
夜のこういう場に縁遠くなった年齢の私たち。
6人でかしましく、楽しい夜となりました★

ついでにミーハー心も。
川島なおみさんと婚約したという鎧塚さんのスイーツのお店へ。
なんと夜までの予約はお昼にはいっぱいだそう。
お持ち帰りのケーキを買う人たちが行列を作っていました

グルメな日々

2007年11月21日 | 食べ歩き
今月はランチや夜の集まりが集中してしまった。

11月というのは、暑い夏を過ぎ、忙しい文化祭の時期を避け、そして忙しくなる12月前にというちょうどいい月なのだろうか・・・

昨日は娘の卒業した学校の元役員の集まり。
場所は恵比寿ガーデンスペースのタワー39Fの「東天紅」
かしましい主婦たち16人が丸テープルを囲んで食べるわ、しゃべるわ・・・・
おいしい中華でありました。
幹事さんが達人の技を使い、なんと2割引。
その技とは「東天紅」の株主優待券をチケットセンターで購入してくれていたのです。
おかげで、とてもリーズナブルなお値段となりました。

バカラのシャンデリアがとても素敵な恵比寿でした。


そして今日は息子のクラスのお母様方と。
場所は南青山の「ル・ロシェル」
ミシュランの星は逃したものの、鉄人坂井シェフのお店。
さすがにおいしかった~
お料理はどれも美しく、ハーブをうまく使った繊細なお味でした。

こちらは落ち着いた雰囲気で、優雅にお食事。
とても上品でした~

食事会はまだ続きますが、1年間のご褒美ということで・・・・

初めての習い事

2007年11月19日 | お気にいり
初めて作ったシルバーアクセサリー。



Un-Petit-Coin」を主催する友人が、
これまた「小箱カフェかのん」を主催する友人のオフィスで初心者を集めて教室を開催。

それはまるで、粘土のような材料だった。
粘土のようにこねて、クッキーを作る時のように伸ばして形を整える。
好きな模様をつけて、文字を入れ、
まずは乾かす。この段階で材料の中の水分が飛ぶ。
それをきれいにやすりでこすったり、削ったりして形を整える。
それを今回はガスバーナーで焼く。
あっという間に1割ぐらい縮む。
この段階で材料に含まれていた糊がなくなって、
銀のみとなるのである。

後は研磨機で根気よく磨くと、あれあれ不思議、
ぴかぴかの銀のアクセサリー完成。

高級な粘土遊びをしている感覚で、出来てしまう。
そんなすごい材料を開発したのは三菱マテリアルという会社らしい。

不器用なので参加者の誰よりも見栄えは悪いけど、
この世の中に1つしかないものと思うと、愛着もわくものだ。





井上君関連あれこれ

2007年11月17日 | 井上芳雄君
9月に入った井上君のファンクラブ。
やっと会員証が送られてきました~
どうってことはないのですが、
ファンとしてはなんだか嬉しいです~


それから先日UPしていたチケット交換の件 本日無事に交換できました
たまたまお会いできる範囲にお住まいの方で、
真ん中あたりの駅で実際にお会いしての交換となりました。
会うまではどきどきしていましたが、
無事に交換できホッ!
相手の方はとても素敵な女性でした。

この方は井上ファンということではなく、
山口雄一郎ファンとのことでしたが・・・
電車が来るまで少しの立ち話となり、ミュージカルの楽しさのあれこれを少しだけお話できて嬉しかったです

新しい体験と出会いにやはり人生はまだまだこれからだぁわと改めて思いました★

うわさのクリスピー・クリーム・ドーナツ

2007年11月15日 | 食べ歩き
          



これがうわさのクリスピークリームドーナツ。
食べてみたかったのよね~
何時間も並んで買ったという友人たちから話には聞いていた。


お隣さんが銀座に行ったついでに有楽町店で買ってきてくれたのだ。
ありがとう~


何個買ったの?と聞いたら
な、なんと6箱(6ダース)も買ったそうな
ちなみにお隣はご夫婦二人暮らし。
ご近所へ配るのが楽しみなのです。
我が家はいつもそんなお隣の恩恵を受けていて幸せだ~

肝心のお味はプレーンがとてもおいしかった
ミスドーの味とは違って、もちもち感とふわっと感が絶妙なバランス。
ちょっと甘いけど、かなりおいしく思えた。

9時はとっくに過ぎていたのに、1個半も食べてしまった~
えらいこっちゃ!!

ありがとう!おけぴネット~

2007年11月14日 | 主婦の経済学
11月のモーツァルトのチケットの交換に成功した

どうしよう、どうしようと考えているうちに公演日まで後10日あまりとなっていた。
意を決して、おけぴネットに登録。
もちろんそれまでに、交換できそうな人がいたらとおけぴは覗いてはいたが、
なかなか条件が合わずにいたのだ。

これは自分で登録するしかない。
まぁ うまくいかなかくても仕方ないなぁという気持ちだった。
一か八か、これも人生の経験ということでがんばってみることに。

登録は意外と簡単。
ハンドルネームを設定して、条件と手放したいチケットの情報を入れるだけ。
引渡し方法も、お金のやり取りについてもお互いで決められる。

UPして、メールで登録完了の確認をしているほんの数分の間に「問い合わせ」1件ありとお知らせが来た。
わぁおー すごーい!
こんなにすぐに反応あるとは想像もしていなかった。
この方は譲渡希望だったので、私は違う日に交換希望優先だったので、とりあえず次の日の夜まで返事待ちしていただくことに。
翌朝にも1件、譲渡希望の方よりメールがあり、これは幸先いいぞ~
譲渡でも仕方ないなぁと考えて、日中は出かけた。

帰宅後メールを確認したら、なんと交換希望の方よりメールが入っていた。
やった~!
しかも12月のモーツァルトで、マチネの井上君ときた。
しかも私の空いている日。申し分なし。

後は、直接本人とのメールのやり取りとなり、交換成立。
住所も案外近く、手渡しの手はずを整えた。

とてもうまくいって気分がいい。


以前にYahoo!オークションでチケットの購入を試みたが、
どんどん値がつりあがっていく様に神経をすりひらしたことと比べれば、
とてもすっきりした取引だった。

都合の悪くなったチケットを本当にほしい人に買っていただく、あるいは交換する。そんな場を提供してくれるおけぴネット。
なんてすばらし~いんだろう!!

ほんとうにありがとう!おけぴネット




神楽坂

2007年11月13日 | 食べ歩き
ロンドン在住時の仲良し奥様たちと年2回 会食をしている。
皆様グルメなので、おいしいところに連れて行ってもらえるので毎回楽しみ~

今回は東京神楽坂のフレンチレストラン 「ル・クロ・モンマルトル」
フランスの田舎によくある小ぎれいなレストランといった感じ。
プロヴァンス風のテーブルクロスがかわいらしい



フランス人ソムリエが開いたビストロで、リーズナブルなお値段と味に定評のおある店だ。
「自分が毎日食べたいもの」を作っているという料理は、日本風アレンジを加えない本格派ばかりでワインと良く合う。」とはYahoo!グルメの評。

グラスワインがつき、前菜とメインで1750円。
デザートとコーヒーをつけて3000円でおつりがくる。
前菜もメインも数があって迷ってしまうが、どれもおいしそう~
今回頼んだのは、前菜に魚介のテリーヌ、メインは若鶏の赤ワイン煮。

        若鶏はじっくり煮込まれていて、とても柔らかかった~ 



ここ神楽坂は二宮君主演の「拝啓 父上様」の舞台となった町。
石畳の狭い路地裏は風情のあるたたずまいをみせている。
ミーハーな私はドラマの場面となったところを少し散策して見ました~

       

太平洋マスターズ

2007年11月11日 | エンタメ
心配していた雨も上がり今日はゴルフ日和の1日

先日に続き今日も太平洋マスターズの観戦に。




石川遼くんが予選を通過してくれていたので、
今日も応援できることになり嬉しい~
今日は3アンダーでのスタート。
10番ホールからの1組目。

今日も前日以上に、ギャラリーを集めていた。
優勝争いをしている最終組みよりも多いんだなぁ・・・
カメラマンの数も一番。


そんな中で集中力を切らさず、自分のゴルフを追求。
すごい16歳だ。

優勝争いには絡まなかったけど、
それでも強豪たちの中、トータル2アンダーでの成績はすばらしい。
本当に4日間お疲れ様でした★


今日は、石川君の好ゲームに加えて、最後の18番ホールでの優勝争いが劇的だった。
最終まで1位タイでラウンドしていた谷口徹とB.ジョーンズ。
グリーン周りでまさかと思われるロングパットを沈めてイーグルとしたB.ジョーンズ。
谷口も難しい位置からの第3打となったが、あわやイーグルかと思われるようなショットをうち、おおーーーというボールだったが、少しのところで入らず。
なかなか見ごたえのある最終ホールだった。



今回はあまり応援できなかったけど、
いつもひそかに応援している深堀圭一郎選手からのサインを頂きました~
その他中島常幸選手、近藤智弘選手のサイン。
ありがとうございました~