goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

数年ぶりに更新。十二番めの天使

2019年03月25日 | 家族・家庭
もしかして数年ぶりの更新(驚)

日々、忙しすぎて、良くないですね。
世の中もブログからFB、そしてインスタ?
さらにその先?
文字がどんどん削られていく。。。。

どうであれ、備忘録として書いていきたいと思ったわけですが、
忙しさにかまけてまたおさぼり状態にすぐなるかもしれません。


さて、数年ぶりの記事は大好きな井上芳雄君関連。
今、講演中の十二番目の天使。
シアタークリエにて。娘と観劇。
9列上手。

うーん。。。
ごめんなさい。
うつらうつらしてしてしまいました。

心のセリフと現実のセリフが混ざっていて、
でも、井上君のセリフはとても聞きやすくて。
ストーリーもシンプルで、迷路に落ちることはない。
最後の歌声にはやはりしびれる。

原作本をメルカリにてゲット。

2回目は原作を読んで臨もう。

--------------------------------


シアタークリエ

ジョン 井上芳雄
ティモシーの母ペギー/サリー 栗山千明
ビル 六角精児
ローズ/ジョンの母 木野 花
メッセンジャー医師/ジョンの父 辻 萬長
ティモシー/リック 溝口元太
トッド 城野立樹

原作 オグ・マンディーノ
翻訳 坂本貢一(求龍堂刊「十二番目の天使」より)
台本 笹部博司
演出 鵜山 仁
音楽・メインテーマ作曲 宮川彬良 メインテーマ作詞 安田佑子





2017年!

2017年01月09日 | 家族・家庭
明けましておめでとうございます。

夏の旅行のアップもままならないまま2017年となりました。
今年はできるだけ記事をアップするように頑張りたいと思います。
といいながら今年も1週間も過ぎたし。。。

例年通りの元旦の朝。
今年も無事に家族みんなで迎えることができました。
義母も元気。
この風景ももしかしたら最後?
娘も息子も羽ばたく1年になりそうな。。。。



今年は娘が黒豆を上手に炊いてくれました。
伊達巻も栗きんとんも私の補助なしで作ってくれて、とても楽になりました。

そして、家族で氏神様へ。
とても穏やかな暖かな元旦となりました。



今年もよろしくお願いいたします。


本厄の息子

2016年03月07日 | 家族・家庭
今年、数え年で本厄の息子。

いろいろ大事な年だから、
厄除けしておきたいと思い、
本人も夫も渋々という感じだったけれど、
息子が七五三でお参りをした「神鳥前川神社」へ。









神主さんに祝詞をあげて頂き、
お祓いをして頂いた。
息子は玉ぐしをお供えし、神様にお願いをした。
息子がどんなお願いをしたかは知らないが、お願いの時間がみじかっ!
神主さんも「えっ!もういいのですか」と。
祭壇?に進み、本格的な所作に緊張していたのかも。

私なんて頼みたいことが山ほどあるのに~もったいない!なんて、煩悩たっぷりなことを神様の前で思ってしまった。
あ~イケナイ、イケナイ。


神頼みは功をなすか。
神様、よろしくお願いします。


神主さんが最後に
「これにて今までの汚れや罪が一掃され、清らかで健康な心と身体になりました。
今後はそれをキープしていかれるよう。これからの幸せを祈念します」と。

汚れや罪が一掃~ですって!
なんてありがたい。

息子よ。
よろしく頼むよ、本当に。


なかなか本格的な神事は興味深くて、不謹慎ながら気に入ったので、次はだれの厄除けがあるかと調べたら、
夫が今年前厄、来年は本厄と判明。
初穂料は息子の分しか払っていないけど、一緒にお祓いをしてもらったから、ちょうどよかった!?

来年は夫の厄除けに行こうっと。



お雛様

2016年03月05日 | 家族・家庭
ひな祭りだけど、お雛様は出さずじまい。
ごめんなさい('ω')

やっぱり花より団子。
この日、たまたま用事のない日だったので、北部市場までお買い物。
お吸い物用のハマグリとお寿司用のいくら、その他を買い込む。
新鮮でお安いのだけれど、買いすぎてしまう。。。

そして、パルシステムで購入していたかわいいお雛様かまぼこ。
牛乳パックを使ってひし形のちらしずしを作ってみた。


下段には紅ショウガ、中段にはきゅうり、上段にアナゴとシイタケの甘辛煮。
錦糸卵をたっぷりと。
そこにいくらとかまぼこの飾りつけ。



牛乳パックで作るひし形はちょっと大きいのでご飯の層を薄くせざる負えないのが難点。
それそれの層の色が出にくいのよね。
層の外側のふちに具材が並ぶように工夫したけど、写真だとわかりづらい。

バタバタと用意していたら、娘と彼氏が帰宅。
この日は外食するという二人を無理やりうちごはんに誘った。
せっかくのひな祭りに、年寄り3人(夫、義母、私)じゃ、張り合いないじゃない。

二人に手伝ってもらった。
そしたら、あら、かまぼこの位置が逆?


桜餅は毎年のことながら、お隣からの手作りの差し入れ。










ウメ、うめ、梅

2015年06月08日 | 家族・家庭
ほんとに久しぶりです。。。


先日、梅をどっさりと収穫。




梅の木を揺らすと梅の実がぼたぼたと広げたシートに落ちてきて、
時々頭や顔を直撃するから、用心しながらの梅収穫。

私も3キロほど頂いたので、この週末は梅酵素ジュースと梅酒を仕込んでみた。





酵素ジュースってなんとなく聞いていたけど、先日、訪れた有機野菜中心のナチュラル系のレストランでいただいた夏みかんの酵素ジュースが
大変おいしくて、身体によそそうな気がした。

お店の方から、梅で簡単に作れますよっていう情報を得ていたので、梅を収穫するときから酵素ジュースを作ると決めていた。

ネットでいろいろ調べるといろんなやり方が。

で、自分にできそうな方法で作ってみた。

ちょうど、米こうじもあったので、米こうじを入れるというレシピで。

さて、どうなることやら。。。。





今年の桜も終わり~

2015年04月17日 | 家族・家庭
桜の季節は格別な気がする。
今年の桜の振り返り〜

ソメイヨシノと枝垂桜の競演。




夕日を浴びて。



職場の桜。
桜を見ながらのランチは最高。







桜が咲き始めのころは暖かで、春が来た~って気持ちも身体も春仕様になったのに、
その後の予想外の寒さ。
雨も多くて、春はどこに?

桜も散ってしまう~と思ったけど、
雨に濡れた桜も美しく、
路が落ちた花びらでいっぱいになってる風景も美しい~





2015 明けましておめでとうございます

2015年01月02日 | 家族・家庭



2014年 あっという間に終わり、2015年の幕開け~

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします~

恒例の元日の朝
今年もつつがなく迎えることができ、感謝。



栗きんとん、伊達巻は娘に任せても大丈夫なレベル。
今年は昆布巻きもできるようになりました。

誰に似たのか器用な娘がかまぼこの飾り切り。

最近お気に入りの妙見温泉

2014年05月19日 | 家族・家庭
横浜に帰る日、父が温泉に入ってから帰ったらどうかと提案してくれたので、
空港近くの妙見温泉に行こうと話がまとまる。

行きは私が運転するから(これも十分危ないけど)、帰りの車の運転が心配なんですけれどね。

で、前回夫と訪れてとても気に入った石原荘に。



ここの露天は野趣溢れていていいわ~
大浴場も気持ちいい~
バスタオルからアメニティグッズまですべて揃っているから手ぶらでいいのも嬉しい。
1200円なり。

そして、お昼ごはんは以前から気になっていた石原荘の川を挟んだ向かいの雅叙園。
石原荘からの眺めはこんな。


実際訪れると昔の日本の懐かしい世界にタイムスリップしたよう。





古き日本の原風景を残すわら葺きの宿というコンセプトの通り、
鶏が放し飼いになっていたり、



山の湧き水で野菜を洗うお台所に天日干しになったお野菜たち。




素朴な味のお蕎麦と玄米と大豆のごはん。



妙見温泉っていいかも。



会える時に会っておきたい

2014年05月17日 | 家族・家庭
実家を離れて35年。

幸い両親は元気でいてくれるけど、それなりの年齢。
いつ、何があってもおかしくはないから、会える時に会っておこうかなと最近思い始めて。
齢を重ねるたびに故郷が恋しくもなります。

GW明けに夫の海外出張に合わせて帰省。

桜島はやっぱりいいなぁ~



ふるさとの海。





ミカンの花の時期も久しぶり。



あんなに力持ちだった?母も力がなくなっていてちょっと寂しくなりました。
お客様用の冬物のお布団と夏物のお布団の入れ替えやその他もろもろ手伝えることは手伝ってきました。

都合がつけばまめに帰ろうかな。

あっという間に・・・

2014年04月03日 | 家族・家庭
1ヶ月近くも更新してない~

時間のたつのが早すぎて、この齢になるとついていけない。
一生懸命走っているのになかなか前に進めない徒競走みたい。

気がつけば、世の中春、はる、ハル・・・

今年はいつまでも寒いわねって話していたのに、
あっというまに家のすぐそばの桜通りは今年もこんな風に。



恒例の桜のトンネル~

毎日何回もこのトンネルを通るけど、あー春なのね~って全身に感じるシアワセ♪


桜の花の写真て難しい。
これは夕方の薄曇りに撮影。