goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

何の花でしょう?

2009年05月31日 | ガーデニング


行きつけのコーヒーやさんから頂いた時は10cmほどの小さなコーヒーの木が、予想外にすくすく育ち、なんと、その木に小さくて白いつぼみ!発見。

1日たって、ジャスミンにも似たかわいい花が咲きました。
写真が逆光でした(^_^;)

 

実になるかしら~(*^_^*)

そして、こちらはアボカド。
だいぶ大きくなったので、水栽培から、鉢植えに変えました。



先日訪れた素敵な薔薇のお家に刺激されて、前々から考えていた、パーゴラの設置をついに本格的に検討することに。
リビングの床より下がっているテラスの上にウッドデッキもひきたいなぁ~と、本日業者さんと相談。
まだ、見積もりの段階なのでどうなることやら・・・
結構、費用かかるのね~
そして、何より夫との妥協点が難しい~



フリーマーケット参戦!

2009年05月30日 | 主婦の経済学


先週の土曜日、青葉区リサイクルプラザ主催のフリーマーケットに参加。
暑かったなぁ~

捨てることはできないけど、要らないし、
子供たちの学校のバザーに出すにはちょっとという中途半端なものを何とかしたくていたら、
おとなりさんからフリーマーケットのお誘いが。
5倍の競争率で当選したとか。(本当に何でも良くあたります)


この際とばかりに家中を引っ掻き回し、集めた品物は大きな衣装ケース2個分とダンボール1つ。

当日、車に押し込んで会場の青葉区リサイクルプラザの駐車場へ。

1区画2×2mの広さへの出品料は無料。
その広さに私たちのグループ(お隣さん、その友人、そして私) の荷物は高々と積まれててんこ盛り。委託品もあったからだけど。
お隣になだれ込む状態でした。
他のグループがきれいに並べて、すっきりしているのに比べ、明らかに異質でしたね
そして、見回すと一番年齢層が高かった・・・


しかし、大盛況なブースでしたよ。
10時のオープン前にかまわず、この状態。


まぁ~買い物上手なおば様たちの値切りまくり~にたじたじ。
売上はどうでも良く、とにかく荷物を処分したいので、
もう、言い値でいいから持ってって!という状態。

終わってからちょっと安すぎたことに後悔しましたが。
それでもそこそこの売上にはなり、豪華ランチに行けるかな。
それより、家の荷物が減って、少し身軽になったのが気分がいい。


イギリスでも帰国直前にはカーブーツセールという同じようにフリーマーケットをしましたが、
向こうはこれはごみ?というようなものや、先まで使っていたでしょというようなものまで平気で売っているので、日本のフリーマケッとの品々のきれいなこと!

その品々が使いたい人の手元にいくのであれば、"捨てる"という罪悪感から開放されますね。

この開催場所のリサイクルプラザには、粗大ごみで回収された家具たちが手直しされて、超低価格で販売。応募抽選にて。
毎回応募多数の激戦なのも納得な素敵な家具もいっぱいあり、要チェックだわ~


憧れの薔薇の庭

2009年05月28日 | ガーデニング
知り合いのお宅の薔薇の庭にお邪魔しました。

玄関の周りの白に統一した薔薇がまずお出迎えしてくれ、
  

庭への入り口も薔薇のアーチをくぐり、

 
テラスは薔薇に包まれてお茶が飲める空間。素敵~
   

家の壁も薔薇におおわれて、薔薇の香りも気持ちいい~

そして、奥へと続くアーチがピーターラビットの絵本のよう。


もう、素敵過ぎて・・・
90種類近くの薔薇が植えてあるそう。
名前を教えてもらいましたが・・・・覚えられない~

私も本当はこんな庭を目指しているのだけど・・・
大変な労力の結果なのも分かっているし。
ずぼらでは望めないことなのですよね。

薔薇の季節①

2009年05月27日 | ガーデニング
  

レオナルドダヴィンチが今年もきれいに咲きました。

心なしか去年よりたくさん花をつけたような気がします。
ずぼらな私でほとんど何も世話をしていないけど、ほんとにけなげな花です。

道行く人がきれいね~と声をかけてくれるので、応えてくれるのかも


シラノ

2009年05月26日 | エンタメ
     

久しぶりのミュージカル~♪
しかも有名な「シラノ」 
そして素敵な声の鹿賀丈史 ときたら、期待のミュージカルでしょー

それなのに、何と言う事!
主役の鹿賀丈史の割舌の悪いこと、
歌の方も声がちゃんと出てなーい・・・
苦しそうな歌声に体調でも悪いのかなぁと心配になりました。

セリフも多く、歌も多い役ではあるのですが、
やはり伸びやかな歌声とオーラある演技を見たいものです。

ましてや、チラシに「鹿賀丈史のシラノ」とうたっているのなら、ちゃんとしたものを見たかったと本当に残念。

そして、恋の相手役ロクサーヌを演じる朝海ひかるもいまひとつ。
今年の「エリザベート」は見ていないけれど、彼女があの大役をちゃんと果たせたのだろうか?と心配する演技力でした。

クリスチャン役はWキャストで、この日は中河内雅貴。
初見でしたが、うーん・・・・・

このメインの3人に対して、シラノのライバルのド・ギッシュ伯爵の歌も演技も惹きつけるものがあり、「この人は上手い!」とパンフで確認したら、
鈴木綜馬。
なるほど!と合点がいきました。
そして、ガスコン隊のアンサンブルもすばらしかっただけに、メインの3人が本当に残念です。

カテコでも鹿賀丈史には笑顔がなく、充実感がないご様子。
自分でもよーく分かっているのだろうなとちょっとかわいそうにも感じました。

お口直しにシアタークリエで上演中の「この森で、天使はバスを降りた」というミュージカルをとっても見たくなりました・・・
今月いっぱいの公演。
時間がないけど、どうしよう。
来月の井上君のミーマイをその分見たほうがいいかなぁと悩み中です。



そうだ!京都へ行こう③

2009年05月17日 | お出かけ
すっかり更新をサボって、今頃京都編第3弾です。

高雄山を下りて、その後は枯山水で有名な「竜安寺」へ。


心休めるどころか、すごい人!
しかも、なにやら修復工事中とかで落ち着かず。
ちょっと残念でしたー★
その後、金閣寺へ移動しようとしましたが、道も渋滞。
きっとすごい人だろうと行くのをやめて、町家というものを見てみたくて、西陣へと行き先変更。

保存地区ではないので、昔の町並みがどんどん無くなっているとの話し。
昔は機織の音があちこちからしていたんだけどなぁとタクシーの運転手さんも寂しそうでした。



奥行きの深さはイタリアの建物のよう。
天井も高く、梁の太さも魅力的です。



そして、ここは職人長屋の町並み。陶芸家や染色家が暮らしているとのこと。
レトロな雰囲気が懐かしい。



そして、そしてお買い物タイムへ。
まずは錦市場。すごい人!人!
楽しいものから美味しいものいっぱいで、買い物心に刺激いっぱいの通りでした。

 

そして、飲食店の並ぶ先斗町へ。
こちらもすごい人でしたが、狭い路地には風情あり。

 

鴨川沿いは川床が出て、素敵な景色。(写真はぶれぶれですが・・・)


このあと、祇園のあたりを散策し、夜9時前の新幹線に飛び乗ったのでした。
ホント、よく遊びましたー★

そうだ!京都へ行こう②

2009年05月10日 | お出かけ
神護寺のあとは、高山寺。
ここには、あの有名な「鳥獣戯画」があるのですね~
残念ながらレプリカしか展示されていませんでしたが、それでも感慨深いものが。
歴史の教科書で見たものというだけで親近感が湧きます。



神護寺の木々は大きくて伸びやかで、全体的に広い空間を感じさせるお寺でしたが、
高山寺はこじんまりとした、苔むした味わいのある境内でした。

 

 

ここを参拝後、きれいな渓流を見ながら、川床でのお昼をいただきました。
京都ってかんじ~

  

そうだ!京都に行こう①

2009年05月09日 | お出かけ
今年のGW、夫が海外出張のため出かける予定もなかったのだけれど、
思い立って友人母娘とうちの娘との4人で京都へ。
日帰り強行観光です。
「じっとしてないねー」とは夫からのメールの返事。
遊びとなったらこの行動力!
7時ちょい前ののぞみに飛び乗り、9時には京都着。
このフットワークの軽さ!(身体は重いけど)


今回、何十年ぶりかの3回目の京都。
人ごみを避けて、紅葉で有名な高雄へ。
新緑のもみじがそれはそれは美しい。
これらが一斉に紅葉する秋は本当に見事だろうな~というくらいたくさんのもみじ。
散策するのも気持ち良かった~

   

長い階段をひーひーいいながら登っていくとそこは、神護寺。



境内の中も紅葉がいっぱい。


ここで有名なかわらけ投げ。
厄除けを祈願して、新緑の山に向かって投げました。
   


こどもの日

2009年05月06日 | 家族・家庭
あいにくのお天気のこどもの日。

元気さは十分すぎるので、別の期待をこめて飾ったかぶと。



そして、今日は息子の友達が数人お泊り。
食べ盛りの高校生、何を作るか悩みますが、餃子パーティとしました。
私の作ったタネを包んでもらうことに。



いやー 意外や意外。
みんな、なかなか手つきがよろしく、上手に包むことができます。
ひだもちゃんとつけて手際もよくて、感心!!!
この年代の男の子たち、見直してしまいました。



あっという間に125個の餃子が出来上がり~(写真は一部です)
いろんな形がありますが、ご愛嬌で。
  

美味しいといっぱい食べてくれました。
もりもりと食べる様子も頼もしいです。



大ショック!

2009年05月03日 | お気にいり
大事にあとでゆっくり見ようと思っている番組ってありませんか?

日曜日の「ボクらの時代」は最近のお気に入りの番組。
日曜日の朝7時からというとんでもない時間?の番組ですが、とっても面白い。

さまざまなジャンルで活躍する3人が勝手にトークすると言ういたってシンプルな構成。
MCもインタービューアーもなし。
バラエティ番組に出ず、素を見せない俳優さんたちのトークはとても刺激的。

先週、この番組には「江口洋介・大沢たかお・紀里谷和明」の3人。
これは見逃せない!
いつもは7時に目覚ましで、うつらうつらベッドから視聴してるのですが、
この回はしっかり見たくて、録画を。

それなのに、それなのに、昨日うっかり手がすべり消してしまった!!!
あまりのショックな出来事にソファーに倒れこんでしまいました。

急いで、HPを見たけど、再放送の情報もなく、You TubeへのUPもなく・・・
HPに寄せられたメッセージでは「大沢たかおのトークがすごくよかった。あんなにしゃべる人とは思わなかった~」とか、「2週続けてみてもよかった」などなど絶賛の声を聞くと、さらに悔しさは募るばかり・・・

あーあとため息ばかり・・・誰か録画していないかしら・・・


明日(今日)は市村正親・鹿賀丈史・森公子のミュージカル俳優ではありませんか!
これも見逃せない~