goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

ふくすけ@シアタークリエ

2012年08月30日 | ミュージカル・舞台
なんと言ってよいやら・・・・
余韻が残りすぎ、しかも、ネガティブな。

この歳になっているからなのか、戦争映画や悲しいドラマなど心がざわざわするようなものは極力避けている。
それらを受け止めるエネルギーがないのよね。


そんな私に今回の舞台は重かった~
世の中狂気だらけ?

劇団「大人計画」主催 
作・演出:松尾スズキ。
1991年初演、'98年に再演、今回3度目の舞台化。

吃音の中年男(古田新太)、妊婦の薬物使用で奇形に生まれた子供フクスケ(阿部サダヲ)、ホテトル嬢(多部美華子)、盲目の女にDV男のカップル、レズ、不発弾をコレクションにする風俗営業者、精神障害の女(大竹しのぶ)、新興宗教の狂信者たち・・・が歌舞伎町の風俗業界を舞台に、都知事選への出馬、対立する新興宗教団体の活動などがごちゃごちゃと混ざり合って、話はどこに進むのか全くわからず・・・
結局は「復讐」に向かって破滅へと。
「最後の晩餐」を思わせるラスト近くの会食シーンなんてとてもグロテスクで。
唯一、多部美華子ちゃんがほっとする役柄。

放送禁止用語が飛び交い、下ネタ満載。

演者も実力派ぞろい、脚本も演出もかなり熱くって、才能溢れる舞台だと思うが、おばさんにはしんどかった。
反逆精神がある若いときなら、受け止めることができたかもしれない。


客席に木野花さんを見かける。
小池鉄平君もきていたらしい。

にがうりも終わり~

2012年08月26日 | うちごはん
まだまだ暑いけど、8月ももう終わるー

少しだけ庭を変えたので、珍しく庭の手入れをする。
暑さも暑さだけど、蚊との戦い!の方が深刻。
庭に出るとなったら、暑くても長袖長ズボンに靴下に首にはタオルで、いざ、行かん!
露出部分を極力少なくするも、顔を襲ってくるのよ、やつらは。

草取りをし、植木鉢などのかたづけと一緒に、ゴーヤのグリーンカーテンも片付けた。

なぜに、よそのお宅のゴーヤはしげしげと大きく育っているのだろうと羨ましくなるような、我が家の、日陰を作るか作らないかの微妙なグリーンカーテンであったけれど、小さいながらもゴーヤは10数本の収穫。


焼いて鰹節と醤油でいただいたりしたけど、家族の一番人気はゴーヤチャンプル。




私にとって、ゴーヤは子どもの頃から「にがうり」として馴染みの深い野菜で、夏になると頻繁に食卓に登場するのだが、
香りと味が強烈過ぎて、ピーマン以上に苦手なものだった。
大学生の頃なんて、まだまだ関東ではお目にかかれなかったのに、節電ブームとも相まって、こんな国民的な野菜になるなんて、感涙。






ひまわり祭@座間

2012年08月20日 | お出かけ
毎日、あちぃ~ですが、皆さんお元気ですか?


我が家は夫も子ども達も忙しく、ぱっとしない夏なので、思いっきり夏らしい花でもと、座間のひまわり畑へ。

真っ青な夏空に映える、大きな黄色のひまわりもこんなに集まると圧巻。
顔にも見えて、ちょっと怖いくらい^^

  

   


セオリーどおりに一斉にお日様の方を向いている姿はおかしくもあり、その中にも時々ひねくれて太陽に背を向けているひまわりにはこの世界にも天邪鬼がいるのね~と愛着がわいたり。
わいわいがやがやとおしゃべりが聞こえてきそうなひまわり畑でした。




このひまわりは、遊休農地の荒廃化対策として市の花「ひまわり」の植栽が地域の農家の皆さんにより行われてきて、現在では、5.5haに55万本のひまわりが植えられているそうです。









上野でフェルメール3点

2012年08月15日 | 美術館


土曜夜の「美の巨人」のオープニングに現れる「真珠の耳飾りの少女」
こちらをがんみする目力はかなりインパクトあるが、その本物が東京都美術館(やっとリニューアルオープン)に来ていると聞けば行かざるおえない。
フェルメール好きの日本人、さぞや混んでいるだろうと思いきや、スムーズに入館。
オリンピックの最中だったからか、夏休みを避けてのことか。

オランダのハーグにある「マウリッツハイス美術館」からのコレクションのうち50点あまりが展示。
その中に「真珠の~」と「ディアナとニンフたち」の2点のフェルメール作品。
それ以外にもレンブラントの自画像やヴァン・ダイクにルーベンスなどを代表する17世紀オランダ・フランドル絵画の作家が勢ぞろい。
なかなか見ごたえある展覧会です。
いつもながら、東京都美術館の展覧会ってはずれがない。

目玉の「真珠の~」の前はさすがに行列だったけれど、少女が肩越しに投げかけるまなざしにはドキドキ~
思ったより、小ぶりな絵だったけど、全てを見すかされているような・・



そして、遠い上野に来たからには美術館をはしごするのが常。
今回は、フェルメールつながりで西洋美術館の「ベルリン国立美術館展」
こちらにはフェルメールの「真珠の首飾りの少女」が展示。



今は上野で3点のフェルメールに会えます~


ウエストサイドストーリー@シアターオーブ

2012年08月09日 | ミュージカル・舞台

初シアターオーブ。



友人に誘われて、ヒカリエのシアターオーブのこけら落とし、「ウエストサイドストーリー」
本場、ブロードウェイからの来日公演。

同じく、ブロードウェイからのコーラスラインを去年観て、今一つだったので、今回もあまり期待せず。

ところが、ちょっと古臭い内容と衣装なのだけど、いやー良かった~

なんたってダンスが凄い!
バレエを観ているようだった。
もちろん、歌唱力も、どの人をとってもレベルが高く。

こんなレベルのものを観せられては、日本のミュージカルはまだまだ課題が多いなと思ったが、日本語で理解できる楽しさがある~

今回は、日本語訳の電子掲示板があったけれど、そちらに目をやると役者さんを観ていられないとか、訳が大雑把過ぎるとか、
通訳なしで観られたらどんなにいいことだろう。

そんなことを考えていたからかどうかは分からないが、通訳なしで観劇できる高校時代の友人にばったり!
中学時代から知っているけど、英語の好きな人なんだなぁというのが中学時代の記憶。
そして、英語好きが高じて、今やシェークスピア文学の研究者。
「ウエストサイドストーリー」の感想を聞いたら、ツアー向けのキャストだね。悪くはないけど、本場はもっといいよって。

恐るべし、ブロードウェイミュージカルだ。










きたじま

2012年08月07日 | スポーツ観戦
毎日暑いけど、オリンピックが楽しい~

柔道の判定にそれはないでしょって驚いたり、
美しい日本の体操にほれぼれしたり、内村くんの漂々としたコメントが楽しかったり、
なでしこやサムライサッカーの活躍に力が入ったり。

今までは地味な戦いだった、卓球女子やフェンシングのチーム戦(団体戦=フルーレって思っていました。細い剣のことで、銅体への月だけが有効となる試合なのですね^^)の快進撃。
アーチェリーの試合も始めてまともに観たし。

寝不足だけど、楽しんでいます。

先日は、近所のデパ地下で売っていたのが、「きたじま」のコロッケとメンチカツ。


競泳の北島康介さんの実家の商品。
リレーでがんばってもらおうと購入。

そして、「康介さんに手ぶらで帰らせるわけにはいかない」とがんばった松田選手。
それに入江君や藤井君らも応えて、めでたく銀メダル♪
いい話だ~(涙)



明日は健康診断だから夜更かしはやめておこうと思いつつ、なでしこ戦を観ております。
1点入った!!!