goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

レ・ミゼラブル映画

2013年01月25日 | 映画
「レ・ミゼラブル」は私の一押しミュージカルの1つ。
去年の秋にレ・ミゼが映画化されると聞いてからずーっと楽しみにしていた。
プレゼント付きの前売り券が発売されるといち早く購入していたのになかなか行けず、先日、やっと娘と鑑賞。
「レミゼ観た?」って挨拶代わりになるくらい、回りでも観た人が多くて、すこぶる評判もいい。

冒頭のシーンから迫力あり。
ヒュージャックマンがリードしての「囚人の歌」の大コーラスから気持ちが持っていかれる。
ジャン・バルジャンがなぜ銀の食器を盗むに至ったか、それまでの彼の過酷な運命の描写は映像ならでは。
険しい山道をぼろぼろになりながら進む姿もすさまじく、吐く白い息にジャンの凍える心を感じる。

原作を読んでいないので、コゼットとエポニーヌの関係やマリウスの実家のことは新発見だったし、ファンティーヌの落ちぶれていく様やシャベールの苦悩などレ・ミゼの内容をより深く理解できた。
舞台でのストーリーの穴もしっかり埋まった~

さすがトニー賞受賞歴のあるヒュー・ジャックマンの歌声は確かだし、演技も絶品。
この映画のために書き加えられた「サドンリー」はジャン・バルジャンの生きる目的をはっきりさせた。
マンマ・ミーアで魅了されたコゼット役のアマンダ・セイフライドに、ファンティーヌのアン・ハサウェイもいい!
「夢やぶれて」にはぐっとくる~
ジャベールのラッセル・クロウは人間くさい歌い方に、複雑なキャラクターを見事に演じ、
エポニーヌのサマンサ・バークスは25周年記念コンサートでも同役で出ている人なのね。
「オン・マイ・オウン」は切ない。

気持ちがどんどん高揚して、
「ワン・ディ・モア」の歌とともに様々な生き方と想いが交差するシーンと最後の「民衆の歌」のシーンでは心が震える。

ダイナミックで、自分の歩む道を神を信じてそれぞれ生きる壮大なストーリーに音楽。

とってもすばらしい映画だった♪

帝劇での新演出の「レミゼ」も楽しみ~







五右衛門ロックⅢ

2013年01月23日 | ミュージカル・舞台
仕事が契約満了で終了。
1月はちょっと休憩月間として、遊びが目白押し。

で、今年の初観劇は劇団新感線の『ZIPANG PUNK〜五右衛門ロック3』

いや~面白かった!!
さすがの新感線。
ザッツエンターテーメントですわ。

派手な音楽に派手な立ち回り、息つく暇もないほどのセリフの応酬。
考えず、楽しむに限る、そんな作品です。

ミュージカル?って思うほど歌の多い作品で、村井國夫さん、高橋由美子さん、浦井健治くんの帝劇組も参加。
それぞれ、帝劇とは違う役柄に弾けてて。
特に浦井君のシャルルには笑った。
おもろすぎる。

今回のゲストは三浦春馬君に蒼井優ちゃん。

いやいやーーー三浦君の歌とダンスにびっくりこいた~
この人、こんな才能があったのかと思う上手さ。
TVでみるさわやか青年とは一味も違うコミカルで達者な演技にほれぼれ。
しかも美しい顔立ちにすらりとした長身は舞台栄えも良く。

蒼井優ちゃんも味のある歌に、すばしっこく軽い身のこなし。
おっとりで癒し系の彼女の印象とは違う面を見せていた。

主役の古田新太さんの五右衛門は存在感ばっちりでかっこよく、橋本じゅんさん、粟根まことさん、高田聖子さんなど脇を固めるレギュラー陣がいい。
麿赤児さんの秀吉も良かった。

チケットの取りにくい人気劇団ですが、いつも友人のおかげで、
今回は前から3列目のセンターという良席で、役者さんの表情もよーく見えて、本当に楽しかった♪

この観劇で今年もはずみがつきました。

メトロポリタン美術館展

2013年01月15日 | 美術館
1月4日の最終日にかけこんだ「メトロポリタン美術館展」

ゴッホの「糸杉」が見たかった。
写真ではよく目にするこの絵、やはり本物の迫力は違う。
筆運びの激しさと、天に向って渦巻きながらのびゆくエネルギーに圧倒される。

その他、ゴーギャンやアンリ・ルソー、レンブラント、セザンヌ、ルノアールなどバラエティに富んだ作品が数多く展示。
古代の動物のアートなど時代の幅も広く、ティファニーやガレのガラス工芸品なども目を引いた。


この上野にいく途中に立ち寄ったのが文京区シビックセンター。


25階からの無料展望フロアーからの眺めは抜群。
300度近いエリアが観られます。


この日は前日の大雨のせいで空気も澄んで抜群の視界。
新宿のビル群の遠くには富士山までも見えて。





そして、スカイツリーもこの雄姿。







成人の日

2013年01月14日 | 家族・家庭
息子がやっと成人。
娘の時と違って、何とも面白みのない男の子の成人式。
しかも、今日は初雪の大雪。
爆弾低気圧が大暴れの1日となった。
2階の窓からはこんな景色。


その上、普段の不規則生活がたたり、昨日から発熱の息子。
今日はおとなしく家にいることに。
なんと、さえない成人式~

私も持病の椎間板ヘルニアが悪化し、先週末から思うように動けないけど、
一応お赤飯と鯛の尾頭付きでお祝い。

どんな大人になるのか先行き不安だらけだけど、しっかりね~とエールを送るしかない。


明けましておめでとうございます

2013年01月02日 | 家族・家庭
2013年が始まりました~

いつもと変わらない元旦の朝を迎えられて感謝。



おせち料理もいつもと同じ(えびを炊くのを忘れちゃった^^)

伊達巻は卵5個だったよねと毎年娘に確認してしまうが、
今年は娘がお砂糖やら何やらを適当に調合?してくれ、いいお味に仕上げてくれました。
栗きんとんもいい甘さに仕上がり、筑前煮も昆布巻きもいい感じ。
ただ、数のこと子もち昆布を塩抜きしすぎちゃった@@
かまぼこはめでたい松竹梅模様。
あとは松かさ焼きに田作りに黒豆。

GWに夫と出かけた高山の骨董市で購入した思い出の品に盛り付けました。

今年はどんな年になるのやら。
回りのみんなが笑う日々でありたいです。

今年もよろしくお願いいたします。