goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

「ガイズ&ドールズ」FBイベント中止

2022年06月27日 | Weblog
今日は「ダディ・ロング・レッグズ」の当落発表の日で、ワクワクして待っていました。
お昼過ぎに井上芳雄オフィシャルファンクラブ からメールが届いたので、開封してみると。。。
「ガイズ&ドールズ」の6/28(火)~7/6(水)の公演の中止のお知らせ^^:
FB貸し切り公演も含まれていました。。。。
残念!!!

こんなご時世ですから仕方ありませんね。
今までにない、わりといいお席が確保できていたので本当に残念ですが、
演者の皆さんも、特にファン思いの井上君自身が一番悔しく、申し訳ないという気持ちでいるはず。
またの機会を楽しみに吹っ切ります。

そして、同日にダディロングレッグスの当落発表。
3日申し込みの中、1日のみ当選。
娘も同様の結果なので、1日だけは確保してくれたということでしょうか。

どうぞ、コロナで中止となりませんように。


北斎

2022年06月07日 | Weblog
今日から梅雨入り。
雨降りの1日となりました。
そんな中、六本木の富士フイルムフォトサロンで開催中の「創立20周年記念 日本風景写真協会 選抜展「四季のいろ」」に出かけました。
素晴らしい風景写真の数々。
こんなふうに撮れたらと思う作品もたくさん。
何気ない景色が素敵な作品に仕上げられていました。
どの作品も光が絶妙で、色も素敵でした。
またまた刺激を受けた写真展となり、アマゾンで「俳句の風景」を早速注文しました。

その後はサントリー美術館で開催中の「大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―」へ。
天才と呼ばれた北斎の作品の数々。
彼は名前も住まいもたくさん変えた人だったのですね~

イギリス人が北斎の作品のすばらしさを認めたことが分かる展示内容となっていました。
そして、彼は単なる天才ではなく、努力家だったことを知りました。
「6歳から絵をかきているが、70歳より前に書いたものは、取るに足らないものであった。73歳になって、鳥獣虫魚の骨格や草木の成り立ちを理解できた。したがって、80歳でますます成長し、90歳でさらにその奥義を極め、100歳で神の域に達するのではないだろうか。」
どこまでも自分の作品に満足せず、精進し続けた姿は素晴らしく、
私の写真の趣味なんて、北斎さんと同じレベルで語るのもおこがましい限りですが、頑張ってみようかなと思った1日でした^^

北斎展で撮影の許可された1枚。「神奈川沖浪裏」
ベロ藍を使った青色とデフォルメされた大波と小さな富士山が存在感ある有名な1枚です。


2013年03月13日 | Weblog
あっという間に3月って、時の早さに驚いているけど、
3月11日のあの日が来て、
東北の復興の番組を見ては、あーまだ時が止まったままなんだと思う。

何ができるんだろう、私。

日曜日に出かけた大磯で、原発反対のシュプレヒコールを上げる行進に会った。


不勉強で現実逃避な私。

元旦の朝

2010年01月02日 | Weblog

例年通り、すまし仕立ての丸餅のお雑煮とおせち料理にて、穏やかな元旦の朝を迎えました。

今年も簡単に少しだけおせちを作りましたが、お重には詰めずにおさらに盛る形にしてみました。

昆布巻きの昆布の選択が悪く、ちょっと硬めにできてしまったのが残念@@
伊達巻と栗きんとんは思ったような甘さにでき、
寿の文字入りの高野豆腐がお正月らしいお煮しめもまずまず。
田作りと黒豆は市販品です。

  

その後、この辺りの氏神様の「諏訪神社」へ初詣。

  

今年もみんなが健康でありますようにー

また~!

2009年12月04日 | Weblog


久しぶりに横浜駅に所要で出かけたので、
用事終了後、なつかしのダイヤモンド地下街や駅ビルシャルをぶらぶら。

最後の締めはいつも高島屋の食料品売り場。
今回そこに大阪の佃煮屋さん「神宗」(かんそうと読みます)を発見!
まさにいとしい恋人に出会ったよう。

何しろ我が家の We love you な佃煮屋さんで、
関東では手に入らないのでお取り寄せをしていたところなので。

さっそく家族一押しの「鰹昆布」を購入。

帰りの地下鉄は混んでいて座れず。
焼いて食べようと買った、どでかいハマグリがとても重くて、
他の荷物を網棚にのせた。
その中には「神宗」の昆布と、一眼レフのレンズフィルター(マクロ用と2枚も!)、パソコンのこまごましたグッズ、それに太子堂のおかきなど総額1万円の品々。

少し身軽になったので、私は浅田二郎の「月のしずく」を読み始め、
その後、席が空いたので座ってさらにその本に埋没。

そして、すっかり網棚の荷物を忘れ去っていたワタシ@@

もちろん、終点のあざみ野駅に着いた時も、荷物はそのままで。
改札を出てハッ!と気がついたのは奇跡だったと思うけど、
駅員さんに事情を話し、次の出発を待っていた車両に戻ったが、
私の荷物は無く・・・
駅にも届けなく・・・

おりしも、私が読みふけっていた浅田の小説は、山梨まで終電車を乗り過ごしたみも知らない男女の話。
その1日におきたあまりに不幸な事情をそれぞれ抱えていて。

私もその一人じゃん;;なんて自虐的に思いながら帰宅。
家族からは「神宗」の鰹昆布を食べたかったーと大ブーイング

ところが!
晩ご飯を食べてゆっくりしているところに、あざみ野駅より電話があり。
「お探しの荷物がありました」

やったね
さっそく次の朝、受け取りに行ったのでした。
そして、家族の口には鰹昆布が♪
めでたし、めでたし。

しかし、この頃(特に!)、ボケボケが多すぎるゾ~






ヨッちゃん、サトちゃん

2009年09月15日 | Weblog
井上芳雄君と橋本さとしさんがドラマに揃って出演。

そのドラマとは日テレ『イケ麺新そば屋探偵~いいんだぜ!~』

あーなんてこと!
2人はヨシちゃん、サトちゃんというやくざ役で!登場。
ブラックスーツに胸元開けて、派手なネックレスにサングラスというべたなやくざスタイル。(長身でかっこいいけどね)
その上、井上君の方はへんてこなあやしーい、にせ関西弁を使い、
私の王子様~ 何とも下品なやくざどした。
橋本さんの方はまだいんてりぽっいやくざだったけど・・・


この2人、音楽に対しては何かしらトラウマを抱え、歌を歌うことを封印しているという役どころで、
2人とも音楽がなると変なダンスを踊りだし、セリフまでが歌に・・・
歌もダンスもとーっても変なんだけど、さすが、ミュージカル俳優!
歌もダンスもやっぱり上手い

生瀬勝久、古田新太、堀内敬子という芸達者な役者さんがメインキャストではあるが、「お母さん、なぜこんなへんな番組を見ているのか」と息子があやしがるぐらい、ちょっとハチャメチャなドラマ。
そして、井上君が出ていることを知ると納得。

どんな役だって、話だって、井上君を見ることができて幸せなのよ~

そして、今朝の別所哲也のJ-WAVE MORNING LOUNGEに出演していた、笹本玲奈ちゃんから、
先日、井上君と上演した「ミーマイ」のCDが今月末頃発売になるとの情報をキャッチ。

もう、絶対買わなくっちゃ!

10月は井上ひさし脚本の「組曲虐殺」
12月は「シェルブールの雨傘
と、楽しみな秋になります。


 

はやっ!7月突入~

2009年07月03日 | Weblog
更新をサボりにサボって・・・・
気がつけば7月だ!

6月の後半戦、かなり忙しかった。

井上君のミーマイの2回目のルポも書いていないほど!
この近辺、テレビ東京の「ミューズの晩餐」や、NHK-BS2「BSエンターテインメント 華麗なるショーの世界」に出演して、TVで見ることもできて幸せなひと時をUPもせず。

自分のキャパ以上の仕事量を抱えて、息も絶え絶え。
この状況を何とかしたいなぁ~

その間に庭の家庭菜園は美味しい時期を迎えています。

ミニトマトはいつも重宝。
水まきをする時の私のおやつです。


息子が植えっぱなしの「唐辛子」
乾燥させて、大好きなぺぺロンチーノを作る予定らしい。


いつもこぼれタネからすくすく育つ青しそ。
これも夏の間、重宝します。



娘がもらってきた「にがうり」の種を植えたら、かわいい芽が出ました。
にがうりのグリーンカーテンで今年は涼しく、エコ活動できるだろうか・・・



辞任の影で・・・

2008年09月02日 | Weblog
驚きましたね~福田首相の辞任。

阿部さんのときに引き続き「福田よ、おまえもか!」という思い。
無責任極まりないなぁ~

じゃあ、この間の内閣改造は何だったのか・・・
我が家はあの煽りで夫の予定が狂い、変更不可の飛行機がおじゃんに。
そして、別途高額の支払いが発生。
あの時はしょうがないとあきらめたのに、
首相をやめてしまう!?
頭くるなぁ~

日本の政治はどうなっているんでしょう。
政治家の皆さんの頭には選挙のことしかありませんかな。

福田さんが会見で「国民目線でいろいろなことには取り組んできました・・・」とおっしゃっておりましたが、
へぇーそうなんだ。

PRが足りないのよね。
発信不足ですね。
もっと、パフォーマンスをしたら国民が分かってくれたかも、福田総理のこと。
はっきり自分の主張としていることを、やっていることを国民にアピールすべき。(その点では小泉さんは天才的に上手かった)

時々感情的な発言をしていた福田さん。
周りの人脈にも恵まれず、本当に大変だったとは思いますが、やはり首相としての器がほしかった。

それから民主党の小沢さんへ。
会話の場について欲しいものです。
篤姫も言っているでしょう。話してみないと分からないって。
井伊直弼の政治のやり方には批判的でも、実際あって話をして、人としては認める。
そんな大人の器をもって、この国に必要なことを考えて欲しいものです。

福田さんの会見があったのが、ちょうど毎週楽しみにしている「海と太陽の教室」の時間。
録画して後で見ようと思っていたら、途中20分福田さんの会見放送が差し込まれ、番組が中断したよう。
前回のキムタク総理の「チェンジ」の時だったら、笑うに笑えないタイミングだったでしょうね。
残りはそのあと放送されたようですが、野球中継の時のような延長自動録画も働かず、DVDの方は番組の途中で終了となっていました





ブログ通信簿

2008年08月18日 | Weblog
gooで提供している「ブログ通信簿」



笑えます~
気楽度5
確かに!

そして実年齢58歳!?
直近の10個の記事をもとに作成しているそうなので、
篤姫関連が実年齢を引き上げている?

給食委員タイプですと。
どんなタイプ?
そして、一人の世界に浸り過ぎないようにですって。
は~い 了解!

これからもがんばります

百発百中~

2008年05月03日 | Weblog
今日帰宅したらポストに羊羹が1本。
山ぶどう羊羹 全国菓子理事長賞と書いてある。

??不思議に思っていたら、思い出しました。
お隣さんが懸賞に応募しておいたからという言葉を。

わぁおー また当たったんだ!

急いでお隣に行ったら、お隣が自分用に応募した「梅浪漫」という梅シロップもgetしたと、1本おすそ分けしていただきました~★




お隣さんは何事にもまめで、懸賞の類も手を抜かない。
今までも、私好みの品があると代わって応募してくれて、いくつ当選したことか・・・
それは百発百中に近い!

極意は、はがきをカラフルに(シールを貼ったりカラーペンを使ったり)飾り立て、必ず応募元について意見を書くことだそうです。

簡単そうで、なかなか出来ないわ~