goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

またまた大雪!

2014年02月16日 | 驚いたこと

先週よりは降らないだろうと天気予報でも言っていたし、
先週の大雪は相当なものだったから、それ以上はないだろうとたかをくくっていたらとんでもなかった~

この日は仕事だったので、車でも大丈夫かもと思ったが念のため電車通勤に。



職場からの景色はモノトーンの美しい世界。



お昼近くに上司から今日は早く帰宅するようにってお達しがあり、いつもより3時間ほど早く切り上げたが、
既にかなりの積雪。
色のない、音もない静かな風景。
きゅきゅというカタクリ粉の感覚に似た雪を踏みしめて帰宅。




その後どんどん雪は降り続けて、先週の大雪をはるかに超えた。


車が動けなかったり、孤立した地域が出たりで大変な思いをしている方もたくさん。
3.11の時の感情が再び。












風神雷神図屏風

2013年10月02日 | 驚いたこと
おなじみの「風神雷神図屏風」
私の中で作者がなかなか定着しなかった理由が分かった。

なんと、この絵は3人が描いていたと、先日の日経新聞の記事で知る。

「俵谷宗達」「尾形光琳」「酒井抱一」

構図もバランスもほぼ同じ。
この認識が欠落してから、作者がちゃんと頭に入らなかったんだわ。

そして面白い歌を見つけた~
「風神雷神図屏風デート」
聴いてみて~面白いよ。



宇宙ステーション

2012年09月06日 | 驚いたこと
人工衛星って見えるんだと、初めて知りました。

現在、星出さんが搭乗中の宇宙ステーションが見られるよって友人からのメール。
HPでぐぐってみると、観察できる日時や方角などを案内してくれていて。

8月29日19時8分
思わず、お隣さんにも声掛けて、夜空を見上げた。


宇宙ステーションがどんな風に見えるかは、皆目、検討もつかなかったが、HPにのっていた時間に西北西の方からそれらしき光が。
それは、明らかに飛行機の動きと違い、きれいな弧を描きながらスムーズな動きで北東の空に消えていった。

なんてことないものだったけど、ちょっと感動。

人工衛星も宇宙ステーションも宇宙の先の遠くのことと思っていたから、私にはあまりなじみもなく。
それが、小さくても実際目にしてみると、がぜん興味の対象に。
次の日の星出さんの船外活動にも、より力を入れて応援。

サッカー場くらいの大きさの物が、地球を1周90分で回っているなんて、恐るべしなことよね。


今年は宇宙関連のことが多くて、感動的な日食に、スーパームーンにブルームーン。
そして、つい先日はペルセウス座流星群。
夜中に娘と夜空を眺め、10分ほどで2この流れ星を見つける。
願い事を唱えるなんて無理な、あっという間の出来事だったけど、こちらも感動。
何十年ぶりかの流れ星だったから。

満天の星空に、海の上にかかる天の川なんて日常の景色というところで育ったから、天空を眺めるのは大好きなんだけど、星のない空に慣れっこになっているわ。

それでも、今年は井上君が「宇宙兄弟」に出演したし、何より、夫が宇宙関連の仕事に異動になり、「宇宙」に縁のある1年になりそう♪


宇宙ステーションの撮影は無理でした。


アラジン@新国立劇場

2011年05月06日 | 驚いたこと
GWはいかがお過ごしでしょう?

我が家は、夫も娘も仕事、息子も学校へ。
誰も私と遊んでくれない中、友人からバレエの公演のお誘いがあった。

「もちろん行きますとも!」と出かけた先は新国立劇場。
演目は「アラジン」



息子が「お母さんにまた新しいジャンルのエンタメを教えたのは誰だ!」と、恐怖を覚えているほど
とっても良かった~
舞台鑑賞は心踊ります。

この演目、演劇性がとても強くって、セリフのないお芝居を観ているよう。
人間の身体だけであんなに表現ができるんだと改めて思う。

イギリスに住んでいた頃、ミュージカルを観ても、悲しいかな、言葉が分からないのでなかなか楽しめなかったので、
当時観たバレエ「白鳥に湖」の言葉のないことにどれだけ感謝したか。
言葉がなくても、音楽と踊りでストーリーを表現するこのエンターテイメントにとても感激したのだが、
その思いを改めて思い出した。

「アラジン」はあの「アラジンと魔法のランプ」のストーリー。
子どものおとぎ話かと思いきや、
なんの、なんの、話は分かりやすいのだけれど、
踊りの振り付けのすばらしさ、きらびやかな華やかな衣装も豪華な舞台装置もセンスよく、
子どもから大人までが楽しめる演目に仕上がっていた。
演出の凄さなのだと思う。

すばらしい芸術作品に出会えたと思える公演でした♪

写真はホワイエにおいてあったお花のランプ。









混乱

2011年03月14日 | 驚いたこと
着替えをしに帰ってきた夫を駅まで送る。

今日から、計画停電で、電車のダイヤが変更になっているのは知っていた。
田園都市線の運行状況も確認した。
大丈夫だねと、夫と駅まで行く。

「じゃあね」と別れてすぐに、
夫から連絡があり、
電車に乗るのに1時間はかかるから、途中まで送って行ってと。

へぇ~@@@
私は起きたままですっぴん。
そんなぁ~
途中で何かあっても、自動車から降りられない~(>::<)


改めて、よーく駅の辺りを見たら、凄い人、人、人。
遥かかなたの改札まで延々と続く行列。
きっと、ホームも人がいっぱいに違いない。




表参道まで行って欲しいと言う夫に、
二子玉まで送ることで折り合いをつけ、
私の日ごろの裏技(裏道)を酷使して、
渋滞を潜り抜け、夫を二子玉に送り届ける。
やれやれ・・・

帰りは246を使ったが、上りの渋滞の凄いことを横目に、
えらいことになっているなぁと実感する。

原子力発電所も心配だし@@@

さっきのニュースでは、第5グループの計画停電を実施すると。
うちのグループだわ。
17:00~19:00までの予定らしいが、第5Gでも一部のみとか。

どうなるかな?
振り回されています





何かできることは?

2011年03月12日 | 驚いたこと
皆様、大丈夫でしょうか?

昨日、私は職場で地震を感じましたが、
長くて、強くて、本当に恐ろしかった~

誘導をしないといけない立場の私が、右往左往していたら、
一緒の生徒さんが「じっとしていた方がいいよ」と。
天井が落ちてこなくて良かった~
外に出るべきか、否かは、とっさの判断で出来ないものだわ。

いつもより早めに切り上げて、帰宅する。

外に出て、いつもの様子と何かが違う。
真っ暗なのだ。
家の、お店の灯りがない。
信号も消えていた。

その地震が、東北地方の大きな被害につながっていたことに、帰宅後、知る。

TVからのありえない映像を見て、息を呑む。
こんなことって・・・
胸が締めつけられる。

そして、普通の生活ができていることを申し訳なく思う。

今の私にできること。
 ・電話を控える。(非常の為の119番や110番で必要としているから)
 ・節電。(大地震の被害により今後の電力供給量が不足する恐れがあるから)


一人でも多くの方がご無事で。
そして、被災の方が早く普通の生活に戻れますように。


フェイスブック

2011年02月14日 | 驚いたこと
ムバラク大統領もついに辞任。

ネット社会が起こしたエジプト革命?
この騒動の発端はfacebookときく。

facebookって、前々からうわさ?は聞いていたけど、
一体どんなもの?と、
興味しんしんで、アクセスしてみた。

ミクシィと同じSNSだが、誰でも登録できること(今のミクシィはそうなった?)
ただし実名が基本で、プロフィールにもかなり個人情報を公開する点が大きく違う。
抵抗を覚えつつも、一応登録してみた。
すると、すぐに「お友達になりましょう」と、リストが写真入りで現れてびっくりする。

なんだか恐くなって、すぐに退会を決意するも
登録抹消まで2週間もかかるんだって~

と、お粗末なfacebook歴ですが、
もっと知りたくて、
今上映中のfacebook物語「ソーシャルネットワーク」を夫と娘とで観にでかけた。

facebook自体のことはさっぱり分からなかったのだけれど、
なるほどねーと、アメリカ社会の一面を知る映画ではあったかな。

早口でセリフ多く、
場面も忙しく移り変わって、ガチャガチャした印象。
時間が勝負のネット世界そのもの。

感心するのは、ハーバード大の学生の頭の良さ。
することも、言っていることも、スマート(かしこい)で、
このあたりは私のツボ。
ただし、危険な場面(特にドラッグ)も大いにあって。

流行りのツイッターやfacebook、ブログもその仲間だろうけど、
個のネットワークが盛んなこの時代。
情報発信のスピードたるや驚くべきものがあるが、
核となるべき人物が(リーダー)や勢力がはっきりしない点は混乱を深めるに違いないなと思ったりもしました。

CTをとってくださいって!?

2011年01月23日 | 驚いたこと
センターの集中が一気に抜けたのか、これっぽっちの点数に落ち込んだのか
大事な時に風邪をひいてしまった愚息。
だるくって、節々がいたくて、頭痛がして、咳が少し。

まったくねー

受験生ゆえ長引いてはいけないと、軽い症状だけど病院へ。

ところが、いつもの病院がお休みだったので、違う病院に送って行ったら、
「CTをとってもらった方がいい」って言われたって。
午後から行くようにと、脳神経外科病院の紹介状を持たされて帰宅した息子。

えー!!!
そんなにお馬鹿に見えたのか??

??? 

そりゃー脳ミソを一度調べて見た方が良いと思う息子ではあるし、
脳神経病院で受験生向きの賢い脳ミソにしてくれるのであれば大歓迎だけど、

ただの風邪でしょーに!? 
薬も出してもらえず。

息子とは脳神経外科に行くことないねーと判断をし、
次の日、いつもの病院に行ったら、
「軽い風邪でしょー」
寝る前にお風呂に入って、ぐっすり寝たらすぐに治るよとの診断。

正しい診断でしょ~

そして、「いまさら、勉強しても仕方ないでしょー」って。
ハハハ@@@
こちらも正しい診断であります。








獅子舞!に会う

2011年01月05日 | 驚いたこと
4日から仕事も始まり、年末年始の疲れもたまっていたので、今日は今年初マッサージ~

しっかりと身体をほぐしてもらい、電気を充ててもらっている間の10分強はお眠りタイム。
アイスノンのあったか版のようなものを肩や背中や足先に乗せてもらうと
身体がほかほかして本当にいい気持ちなの。
ぐっすり眠りこんでしまいます(どこでも寝れるのが特技~)

すっかり癒されて、病院を出たところで獅子舞に遭遇。
初めて本物を見たけど、これは縁起がいいわ。




1軒1軒回っていたけど、お留守が多くて。(もったいない@@)
在宅のおうちでは太鼓や笛の生演奏に合わせて、獅子とおかめが舞い踊って、厄除けをしてくれていました。


こんな身近で伝統的な催しが残っているのね~
もう少し近かったら我が家にも来てもらえたのに、残念。