tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

いよいよ始まり、白山開山1300年事業の内「平泉寺夏季例大祭」。

2017年07月14日 | 当地の催事・行事など

今朝の朝刊、こんな項目が。

 

霊峰白山の登り口「越前番場」、

この拠点が我が町の一番おすすめスポット

「平泉寺」です。

「寺」とついていますが、「神社」です。

白山開山1300年に鑑み、福井県一体での賑やかな事、

いろいろの場所・地域で企画があります。

その一番白山に近いのが勝山市。

平泉寺」ではこの15日からつつくイベント

。地元だけにみんな参加してみたいものです。

17日には私の団体「元禄老友会」も、バスハイクを兼ね参加。

「平泉寺」宝物殿の御開帳(33年に一度であり、存命中にはもうナイチャンス)

「平泉寺」境内にあり、

この寺院の歴史に名を残す「顕海和尚」、その寺院「顕海寺」

そこの秘仏も今回に限り、開示されます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猩々トンボ「オス・メス」揃... | トップ | お盆の墓参、済ませてきまし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

当地の催事・行事など」カテゴリの最新記事