goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ホトトギスの花」咲き揃い。

2022年10月27日 | 季節の便り(北陸、福井)

この花、珍しく、もともと日本の原産種、

山野に自生する多年草。

 

花を上向きに咲かせます。

枝分かれせず、直立に伸びます。

今一種、弓なりに垂れるものもあります。

葉は直射日光に弱く、茶色く焼けます。

 

 

(この種類、庭に2株あったのですが、過日の剪定やさん

引き抜いてしまっていました、今年は花が見られません)

日本に自生する「ホトトギスの花の仲間」は10種ほどあるといわれています。

花名は、野鳥「ホトトギス」のおなかの模様がそっくりとの事。

私は見たことありませんが。キョツキョツキョツと鳴くそうです。

又この鳥、カッコウ・ツツドリとそっくり、違いは、一回りちいさいこと、

見分けが難しいのでは。

花言葉は「永遠にあなたのもの」や「永遠の若さ」、「秘めた意志」等。

開花時期が長いことに由来しているようです。

 

近くにある赤色「南天」も色づき始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする