「関東ヨメナ」です、「普通のヨメナ(嫁菜)」とよく似ていますが、
花びらが水平、普通の物は少し反り返るものが多いので、違いが分ります。
「よめな」という、花は知りませんでしたが、名前はなつかしい。
なんとなれば子供の頃「摘み菜」として、
想い出が有る食物です。
「カントウヨメナ」は、関東以北に多く、西の方は普通のヨメナと
分布しているようです。
が、なぜか庭の物は、先の理由から「関東ヨメナ」。
数年前から、同じ場所に花咲かせます。
風で飛んできたのか、私が気つかなかったかのどちらか、
地下茎で増える植物(野草)です。
それでも、可憐な花は目立ちます、
蕾はなんとなく薄紫、花びらも、
うっすら紫かかっているのでしょうか。
万葉集にも出てくる花、季節の花です。