たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

民謡をたずねて・その35

2024年06月28日 16時07分31秒 | 懐かしいあの曲

先日、不要雑物整理廃棄処分中に、記憶から完全に喪失していた小冊子2冊が出てきた。
表題は、「日本縦断お国ぶり・民謡文庫」
何時頃、入手したものやら、ページを開いてみても、まるっきり覚えが無く、巻末を見ると、
制作・発行は NHKサービスセンターで、1981、1982、(無断転記禁ず)となっている。
どうも非売品のようで、表紙には、「朝日新聞」と印刷されていることから、何かの進呈品だったのかも知れない。

               

「民謡」・・・、最近は、とんと聴く機会が無くなってしまっているが、子供の頃は、よくラジオ等から流れていて、NHKの素人のど自慢等でも、盛んに民謡が歌われていたような気がする。
子供のこととて、しっかり覚えるようなことは無かったが、なんとなく脳裏に焼き付いている民謡が、かなり有り、懐かしくもなる。
昭和20年代後半から30年代、小学生、中学生の内から、民謡が好きだった祖母と一緒になってNHKラジオ第1放送の夜8時台の放送番組、「民謡はこころのふるさと・・・・♫」のナレーションで始まる「民謡をたずねて」という番組をなんとなく聴いていたこともあって、どちらかというと、民謡に親しみを感ずる人間になっている気がする。
昔のことを懐かしがるのは、老人のもっとも老人たるところだが、ページを捲りながら、
ボチボチと ランダムに、日本全国の「民謡をたずねて」・・・、みよう等と思い込んだところだ。


民謡をたずねて・その35
「佐渡おけさ」
(新潟県)

「佐渡おけさ」もまた、NHKの「あなたが選ぶ民謡ベスト100選」等で、「江差追分」等と並び、常に、トップ、または、ベスト5にランクされるような民謡のひとつである。
子供の頃から、すんなりと脳裏に焼き付いている民謡のひとつでもあり、「日本の民謡」と言えば、第一に、「佐渡おけさ」・・・、と答えてしまう類である。
今更になってネット等で調べてみると
「佐渡おけさ」は、新潟県佐渡の民謡として、全国的に広く知られている民謡ではあるが、実は、北九州の「ハイヤ節」が元になっている民謡なのだと言う。「ハイヤ節」とは、江戸時代、日本海側の港港を結びながら蝦夷地(北海道)まで、物資を運んだ北前船の船頭達が酒盛りの席で歌った船頭唄だったが、北前船の寄港地のひとつ、佐渡金山で掘り出されて金の積み出し港だった小木港にも伝わり、小木では、「ハイヤ節」は、「小木おけさ」となり、座敷踊りとして振り付けされたのだと言われる。
さらに、相川金山の選鉱場の作業唄「選鉱節」として歌われるようになり、振り付けに工夫が凝らされ、「相川おけさ」となったが、1924年(大正13年)に、創設された相川町の民謡保存団体「立浪会」が、「佐渡おけさ」と命名し、演奏されるようになり、1926年(大正15年)には、地元の歌手村田文三によりレコード化されたり、山田耕筰により採譜されたりし、全国的に広がったのだそうだ。哀調を帯びた旋律、洗練された優雅な踊りは、人々を魅了し、次第に、日本の民謡の代表的存在になったようだ。
1931年(昭和6年)には、浪曲師寿々木米若が、民話「佐渡情話」をアレンジ、浪曲中に、「佐渡おけさ」を取り入れて大ヒット、「佐渡おけさ」が、さらに脚光を浴びたのだそうだ。
ところで、「佐渡おけさ」の「おけさ」とは?
その語源には、諸説や伝説が有るようで、例えば、桶屋佐助(おけやのさすけ)のふいご唄から始まったから、だとか、盆踊りの浮かれ坊主の袈裟(けさ)にちなんで生まれた言葉、だとか、相川に落ち延びた織田信長の娘とその腰元達が生活の糧に稼ぐために歌ったもの、だとか、古くから小木港で歌われていた「おきこ節」がなまって「おけさ節」になった、だとか、
いずれも、明確では無いようだ。
「へー!、そうだったのか」
目から鱗・・・、である。

「佐渡おけさ」  (YouTubeから共有)


振り返り記事・「佐渡情話・寿々木米若」
👇️
こちら


 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 土砂降りの雨の中を、Go ... | トップ | 「爺さんの備忘録的花図鑑」... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (mannmo)
2024-06-29 08:32:53
ただただ懐かしいです。
美しい映像とともに来る日を思い出しました。
ありがとうございました。
返信する
mannmoさん、こんにちは、 (takezii)
2024-06-29 10:14:47
>懐かしい... への返信、
佐渡出身のmannmoさんには、郷愁を誘われるようなYouTubeでしたね。
ふるさとは、遠きに有りて想うもの・・・、
コメントいただき有難うございます。
返信する

懐かしいあの曲」カテゴリの最新記事