昨日、コーチングの勉強会の帰りに
友人に話を聴きました。
最初はWeb2.0の話でした。
我々の仲間はどちらかというと技術サイドではなく
経営サイドにいる人が多いですね。
だから話は凡そそちらのサイドからの話になります。
Web2.0の話のはずがWeb1.0の話になりました。
「フラット&Web」というのは
組織がフラットになって
その中でのコミュニケーションがWebを使うようになった
そしてもう一つの事象として
「顧客接点の最優先」という価値観、というか
戦略的な視点が重要視され
顧客接点にいる人たちへのエンパワメンとが
強化されている
ここで「中間管理者の無機能化」が起こる
トップが「理念」と「方向」を示唆し
顧客接点で
「PDCA」がまわされるようになっている
そしてWebでのコミュニケーション
そのような状況になっている
という話を聴いたのです。
そうすると問題は何でしょうか?
社員の能力レベルが仕事の品質を決める
その能力って大丈夫?
能力はOKでも
Webのコミュニケーションと
スパン・オブ・コントロールを拡大した人間関係で
みんなのモチベーション、大丈夫?
問題だとすると、解決すべき課題は何?
「ハイ・エデュケーション」と「ハイ・タッチ」
今日は意外といい考察になってない?
どう?
友人に話を聴きました。
最初はWeb2.0の話でした。
我々の仲間はどちらかというと技術サイドではなく
経営サイドにいる人が多いですね。
だから話は凡そそちらのサイドからの話になります。
Web2.0の話のはずがWeb1.0の話になりました。
「フラット&Web」というのは
組織がフラットになって
その中でのコミュニケーションがWebを使うようになった
そしてもう一つの事象として
「顧客接点の最優先」という価値観、というか
戦略的な視点が重要視され
顧客接点にいる人たちへのエンパワメンとが
強化されている
ここで「中間管理者の無機能化」が起こる
トップが「理念」と「方向」を示唆し
顧客接点で
「PDCA」がまわされるようになっている
そしてWebでのコミュニケーション
そのような状況になっている
という話を聴いたのです。
そうすると問題は何でしょうか?
社員の能力レベルが仕事の品質を決める
その能力って大丈夫?
能力はOKでも
Webのコミュニケーションと
スパン・オブ・コントロールを拡大した人間関係で
みんなのモチベーション、大丈夫?
問題だとすると、解決すべき課題は何?
「ハイ・エデュケーション」と「ハイ・タッチ」
今日は意外といい考察になってない?
どう?