社会人コーチ

コーチ&スーパーバイザーが
自分の人生について考え、
人との対話で扱ったことを考え
より多くの人に伝えるブログ

2015年の振返り その4

2015-12-31 10:49:19 | Weblog
いよいよ大晦日
おおつもごもり、おおとしともいうようです

さて今年の振返り
最後です

毎月お客様へはがきでメッセージを送っています。
定期的に接触を創っているツールですね
(以下のアドレスでご覧いただけます)
http://hoshiboshi.blogspot.jp/

今年扱ったテーマを振り返ってみました。
なんと「主体性」関連を4回
「目標実現」を3回
扱っていました。

目標、ビジョンです
そして主体性、当事者意識
チームワークを主体にした仕事をしているせいなのでしょうか

主体性、大事です
ちっちゃな主体性を立ち上げると
周りの人との関係性が変わるのです
そうすると主体性が育つのです
そうするとまた関係性が変わる
そうこうしているうちに
チームワークが成果を創り出すようになる

そういう体験をいっぱいさせていただきました。
そんな一年でした
それだけで感謝でいっぱいですね
人が目の前で変わる
素晴らしい方へ変わる
それは感謝でしか言い表せません。

大晦日にその感謝を今一度思い起こし
新しい歳を迎えることにします。

ありがとうございます。

2015年の振返り その3

2015-12-30 11:22:47 | Weblog
今年の振返り 3日目

今年の読本、一番は「入門 組織開発」ですね
南山大学 中村和彦先生の著作

チームコーチングを体験するうえで
とても参考になりました

本ではまず
「組織の6つのマネジメント課題」が提示されます
「目的・戦略」
「構造」
「業務の手順・技術」
「制度(施策)」
「人」
「関係性」
なるほど、もれなく、ダブリなく

次に組織開発のキーとなる概念として
グループダイナミックスの専門家クルト・レヴィンの
「コンテンツ」と「プロセス」を紹介

コンテンツとは「何が話されているか」
「何が取り組まれているか」などの
話題、課題、仕事の内容などの側面を言うと

プロセスとは「お互いの間で起きていること」
いま、どんな気持ちか
どのように課題や仕事が進められているか
どのように決められているか
リーダーシップはどのように発揮されているか
など
「ヒューマンプロセス」とも呼ばれていると

「工程」「手順」ではない
この気づきが大きかったですね

見えているのはコンテンツ
それを潜在的に作っているのはプロセス

プロセス・ゲインしたコンテンツ
プロセス・ロスしたコンテンツ
この二つがあると

次に
組織開発の根底にある4つの価値観が
紹介されます
・人間尊重
・民主的
・クライアンツ中心
・社会的・エコロジカル的システム志向
性善説に立つ人間観でしょうか

そして
「ヒューマン・プロセスへの働きかけ」は
日本の組織内部の諸機能の”隙間”になっているという指摘
大納得!

今年一番印象に残った本を紹介しました

明日は?






2015年の振返り その2

2015-12-29 11:43:32 | Weblog
今年の振返りの続きに取り組みます

今年いくつかの新しい概念に出会いました
シフトした概念もありました

比喩、憲法 この二つについても学びました
明治維新の過ちも教えてもらいました

それ以外にも新たに学んだことがあります
「レジリエンス」がそれです

通信教育の
生涯学習支援実践講座新支援技法研修テキスト
第1単元での出会いです

仕事や活動が落ち込んでいる状態から
回復を図ろうとする力を
V字型回復力・成長力(レジリエンス)という
とあります。
強靭性とも表示されています
他にも、弾力、弾性、復元力、回復力・立ち直る力
などの表現も紹介されています

アンドリュー・ゾッリ等の定義では
「システム、企業、個人が極度の状況変化に直面したとき、
基本的な目的と健全性を維持する能力」
となっています。

そしてレジリエンスの習得・体得は学習でできる
といっています

何を学習すればよいのか

情報を収集する力
事象を把握する力
その事象の論理的構造を理解する力
その結果を判断する力
解決しなければならないことを解決する力
成長を図るための創造力
この6つが挙げられています。

状況を論理的に理解し
元に戻す方法を想像し
成長像を創ってそれに向かっていく
という構図です

何か論理的ですよね

ここで180℃の展開をします
バーバラ・フレドリックソン著「3:1の法則」
ポジティブ心理学が「レジリエンス」を説いている本です
この本によるとポジティブな感情がレジリエンスをつくると
いうわけです。

これって大変単純な構造ですね

ポジティブな感情とネガティブな感情の比率
検査では10:1という結果でした

自分の状況を省察する
便利な概念だと思います。

さて明日は?


2015年の振返り その1

2015-12-28 11:10:19 | Weblog
長らくお休みしていました。
が、年末
少しの間が空くことがあるとは思いますが
綴ってみます。

さて今年一年の振返り
チームコーチングの体験が
最も印象に残っています。

大学病院
司法書士事務所
食品会社のレピート
そして営業所チーム
名古屋の病院
コンサルティングチーム
京都の代表企業
就職支援企業

どのチームも目の前で大きな変化が見れて
驚きました
チームコーチングって本当にすごい手法です
こちらの貢献感も大きいものがあります。

来年の春、本を出すことになっています。
乞うご期待!

ところで、文科省の2020年大学入試変革のニュースも
驚きました。
思考力・判断力・表現力を診るという視点
当然のことではありましが
驚きました。
そして、アクティブ・ラーニングとの出会い
今年が元年になるのでしょうね。

「憲法」の学習を龍谷大学でしました。
コンセプト・シフトが起きました。

中村和彦先生「入門 組織開発」っていう本との
出会いも今年の大きな出来事の一つです。

明日は今年で会った概念「レジリエンス」
について書きますね