社会人コーチ

コーチ&スーパーバイザーが
自分の人生について考え、
人との対話で扱ったことを考え
より多くの人に伝えるブログ

大晦日を調べてみました

2014-12-31 08:16:24 | Weblog
大晦日

みそ
は 30の意味
みそかは30日
陰暦で月の最後の日

大晦日は
年末の最後の日

大つごもりともいうのだそうです
つもごりは「月隠り」

ついでに「除夜」とは?
昔は年神さまをお迎えするために
一晩中寝ないでいたと
それが除夜

2015年の元日は
旧暦では11月11日
そして
旧暦の除夜は
2月18日です

俳句の世界では
未だ師走でもないのですね

この一年
健やかに暮らせたことに
感謝します。

年の瀬の贈り物

2014-12-30 10:21:49 | Weblog
年を取ると
月日の経つのが
速く感じられる

年齢と月日の過ぎる速さの感じ方は
正比例する

「ジェネーの法則」
というのだと
今日の京都新聞

なるほど

フランスの哲学者と
その甥の心理学者が考えたことだそうです

一川誠著「大人の時間はなぜ短いのか」には
心理学の研究でそのことが解明された
とある

それにしても速い
この一年何もしていないような
気になる

細かに振り返ると
新しい仕事をいくつもしている

気のせい
なのだろうか

一瞬一瞬を大事にしなさい
という教えなのだろう

忘年会は振返りの機会

2014-12-27 08:25:31 | Weblog
忘年会
何回やりましたか?
何回やりますか?

昨日、やったんです。
終わって、後悔しています。

何故?
振返りができなかったからです。
関係性の深化もできなかったからです。

忘年会は一年を振り返る機会
この一年、学んだこと
気が付いたことを
振返る機会

振返りに必要なものは
「質問」
自分が聞きたいことを聞く質問ではなく
相手のことをより深く知るための
「質問」

相手のことを知るための質問を
皆が発すること

そういう忘年会をやりましょう!!
忘年会をやるのなら。


今日は誕生日でした

2014-12-25 22:29:57 | Weblog
72回目の誕生日
たくさんの方々から
フェイスブックで
お祝いのメッセージを頂きました。

本人は朝早く起きて
岡山経由で米子、松江へ出張
20時過ぎに帰宅しました

車中の読本
「自分をあきらめるにはまだ早い」
大器晩成型とはいえ、まだきらめない??

そして
岸見一郎さんの
「アドラー心理学実践入門」
アドラーの勉強を始めて15年くらいになりますが
中々理解できていなくて
学習は半ば

あきらめないで頑張ります

良い人との出会いがあった一日でした
という意味付けをする
アドラー先生のお蔭です。
感謝!!

季節の変わり目を考えるから

2014-12-23 06:56:38 | Weblog
昨日の続き、です。

今年の振り返り

4月
消費税引き上げ
囲む会をやってもらう
琵琶湖に遊ぶ
桜紀行 原谷に始めて行く
PCを新しくする

5月
WAYOUTを観る
嫌われる勇気を読む
湘南の高校で中堅のセッション

6月
大塚美術館で感動する
太陽の棘を読む
鹿児島へ帰る
大谷大学で俳句を学ぶ

7月
古き友人逝く

8月
福井で若き先生たちに話をする
友人逝く
イノベーションについての学び開始

9月
新しいコーチングの流れを知る
60人のチームコーチング体験会をやる
「跳びはねる理由」「立ち止まる」を読む
平等院へ始めて行く

10月
チームコーチングカンファレンス参加
高知ファイティングドッグスTC
瞑想を始める

11月
京都で一番傾斜のある坂を上る
光明寺へ
紅葉の名所を友人と廻る

こうして振り返ると
何人もの逝く人を見送った

一日一日を真剣に生きる
そして学習人であり続けよう
と考える

自分を知り、他者に貢献し
組織を、社会を変えることに
参画する
このことを意識しよう

一年を過ごしきるには
後数日の務めが残っている
泰然とやり抜こう


季節の変わり目を考える

2014-12-22 09:08:36 | Weblog
今日は冬至
昼の時間が最も短い日

それは季節の変わり目
分岐点

折り返し点でもある
そして年末

振返りに良い時

振返る
この一年を振り返る

1月
高知へ行った
野球球団フロントチームの
チームコーチング
チームの評価尺度作りをチームでやる

2月
PHP研究所雑誌寄稿
校長研修編成
読売俳句教室
パーソナルコーチング新たに始める
寝屋川で甥と飲む

3月
ドリプラ兵庫2014参加
ボランティ模索はいじめる
名古屋でチームコーチング

ここまでの学び
何事も力を尽くさなければ成就しない
力を尽くす
このことを惜しまない

4月以降は次回

長期ビジョンが創り出す勇気

2014-12-21 12:48:24 | Weblog
今朝の新聞
京都新聞ですが
1面で
経団連の2030年ビジョンの概要を
伝えています。

是非注目しましょう!!

GDP210兆円拡大目標

この14年で早く100兆円の拡大が実現しているようです
そのことを踏まえて
この勇気

既存産業の競争力強化と
新事業の創出

既存事業では
医療・健康
エネルギー
観光 
農業・食
ジャパンブランド
重要インフラ
グローバリゼーション

新産業の創出では
インターネット
人工知能ロボット
スマートシティー
バイオテクノロジー
海洋資源開発
航空・宇宙

具体的な項目が並ぶと
イメージも膨らみます

こんな目標を
経営者たちが共有して
連帯責任を持って取り組めば
実現する
かもしれません

ミクロな目標は
「素敵な経営」を
実現すること
でしょうか?


自尊感情と貢献感

2014-12-10 07:34:43 | Weblog
昨日の作業は
リーダーシップ開発の研修プログラムを
考える
でした

これがなかなか終わりません
困っています

こだわっているモデルは
革新を起こすチームつくりです

基盤になるのは「自尊感情」
だろうと思います。
確たる自信を持つこと

そのためには
自己認識を深いものにすること

そして
他者に助けられた体験や
モデルにした人のことなどを思い出して
人への貢献感情を育てる
他者を尊重する姿勢とスキルを
身に着ける

そしてチームつくり
チームのアイデンティティを明確にして
ルールを作り
ビジョンを描き
互助関係を作り上げる

ひとりよがりではないか
ここで考えが止まります

共に向かう、共に考える

2014-12-09 08:26:40 | Weblog
先の勉強会の続き

欧米でのコーチングの傾向を
学習してきた友人の話を聴きました。

コーチングの一般形
それは
コーチがクライアンツに
質問して
クライアンツが考える
という形です

今、欧米では変化が起きている、と。
「共に考え、共に前へ進む」
形が増えていると。

これはいいですね、
コーチングやっていると
この変化を実感できます

自分のコーチングも最近、この形に
なっているように思います。

これからはこの線で行きます。

主体性と関係性の関係

2014-12-07 16:25:00 | Weblog
昨日、チームコーチの仲間が集まって
勉強会をしました。

三重大の先生が
チームの状況を評価する項目を考えて
頂き
それを使って
チームコーチングの効果を
測定していただき
その結果を教えていただきました。

そしてチームが成果を作るに至るプロセスを
考えていただき
それの結論を教えていただきました。

それによると
まず、主体性と関係性が高まる
それは、お互いの影響し合いながら
高まってゆく

そしてチームの向かう姿を共有することで
チームの価値と
その中での自分の在り場所が確保されて
成果つくりに向かう

その結果、主体性と関係性が高まる
という循環をする
ダニエル・キム先生の理論の検証
出来上がりました
って感じです

感銘を受けました。
T先生
ありがとうございました。