社会人コーチ

コーチ&スーパーバイザーが
自分の人生について考え、
人との対話で扱ったことを考え
より多くの人に伝えるブログ

背水の陣とか

2007-09-26 06:24:27 | Weblog
背水の陣内閣が立ち上がりました。
行政、国を運営することに当たる執行責任者チームが
背水の陣という
この意味は?

背水の陣とは
自民党にとって背水に陣になるという意味
自分達のグループの「目前の問題解決」を眺めている

日本という国を自民党のために運営していいのだろうか
そういう思想を掲げたチームでいいのだろうか

そのことを自分に置き換える
「目前の問題解決」に終始していないか
多忙さに身をすり減らして
「いい人生にする」ことから目をそらしていないか
ここに思いが来ます

この地点からの立ち上げ
さあどうする?
自分に突きつけた問
何度か繰り返されている問

また、しばらく悩むことになります。


徒然なるままに

2007-09-25 17:23:12 | Weblog
21日からのことを書きましょう。

21日
監査役をやっている会社の月例の役員会へでました。
資料が送られてきていて
始まったら30分で終了するという会議です。

それから大学院へ移動して学生さんの相談にのりました。
「強い組織を作るプロセス」がテーマのようです。

「個を活かす」という言葉がキーワードのようです。
リクルート、キーエンスが研究対象組織とか
成果を期待したいですね。

22日
朝早く家を出て
伊丹発8:10 ANAで鹿児島へ
空港バスで鹿児島市内へ
中草牟田のお寺で長兄の1年忌の法要に出て
城山観光ホテルで親族で食事をして
JRで僕の田舎のいちき串木野市へ移動
4時くらいから兄弟姉妹揃って夕食?というのだろうか
「あきたろう」とよばれるカジキマグロ?の刺身
鯛の刺身
焼き茄子
そしてそして芋焼酎
鹿児島弁で2人の兄が論争?していて
僕はといえば、半分くらいをれを理解しながら
焼酎のお湯割り、ひたすら。

そうこうしている内に
目が覚めたら
朝!!

小さなことに遊んだ港へウォーキング
2箇所のお墓参り
この日が彼岸の中日で
お墓は何処もにぎわっていました。
良い習慣ですね。

夕方、鹿児島発の飛行機で帰ってきました。

24日
午後から大学院の学生さんと打合せ
2時間ほどリーダーシップ論
そして、トレーニングジム
いい汗を流して。

25日
歯が痛むので歯医者へ
レントゲンを取りました。
以上は写真上には顕れていないと。
歯茎の炎症へは投薬をして
その他は静観

今日は中秋の名月
さて、はれてくれますかどうですか?
晴れてくれたら我が家は絶好の月見ポイントなのです。

また、明日からは難しい話を書きますね。
乞うご期待!!

リーダーシップに取り組む

2007-09-20 16:36:57 | Weblog
投稿が途絶え、
良く来て下さる方は心配されていたかもしれません。

元気にやっています。

ジャグリングにはまっているのです。
好きでやっているのではないのです。
「チーム・コーチング」研修を受講していまして
その課題の一つなのです。

写真はそのジャグリングのお手玉
お手玉は今、5種類持っています。

1つはチームのメンバーが全員持っている支給されたもの
これはうさぎの形をしています。

2つめがふくろうのかたち

3つめはBBボールというやつ

4つ目は本格的なジャグリング用のもの

5つめが日本に古くからあるお手玉

あっちこっちにおいてあって
いつでも練習ができるようにしています。

課題の目標はチームメンバー全員が30回以上。

私自身は一応このレベルはクリアーしています。

0から始めて2ヶ月間でできるようになりました。

本当のテーマは「皆でできるようになる」なのです。
どれだけ自然発生的なリーダーになることができるか?
ここはまだ理解するに至っていません。

昨日、ある企業でも実験を始めました。
チームのメンバーに問いを発しました。

「あなたの部下は、自発的に選んで、喜んであなたについてきていますか?」

5段階評価で自己評価をしてください。
3.5は一つのチームの平均点
もう一つのチームは2.6点

「どんな事実から評点が出ているか」
「自発的に選んで、喜んで着いているとき、モチベーションが一番高い」
とすれば、そのような状態を作るのがリーダーの務めではないか
そうだとすれば
「我々の取り組むべき課題は何か?」
話合いをしてもらいました。
時間内にはまとまりませんでしたので
来月へ持越しです。

され参加者の意識の中で、
今、何が起きてるでしょうか?
もう忘れさられているでしょうか?

僕はこのことが今、気になっています。
MLを作ってもらうことになっていますので
そうしたら意識喚起ができます。
そのとき、どんな意識が芽生えているか?

今はその変化を知るのが楽しみです。
経過はそれとなく報告します。

ということで
未だに
「民主的なリーダーシップの育成方法」に
こだわって生活している、というわけです。

ブログはできるだけ書くようにします。
今日はこのあたりで。


有森裕子さんのプレゼント

2007-09-08 07:54:51 | Weblog
昨日、りそな銀行へ行って
「アールスタイル/ファイブエル」という雑誌を見つけました。

有森裕子さんと木村政雄さんの対談が巻頭にあって
興味深く読みました。

その中の何行かをご紹介します。

有森さんの小学校のときの先生の言葉
「有森は、とにかく頑張ることはできるから、
頑張り続けることができるものをとにかく見つけろ」

小出義雄監督の言葉
「あまえは体の素質はゼロなんだけど、
 気持ちに素質は世界一だ」

プロ宣言をしたことについて
「運が良かったのは、リクルートが非常に個を応援してくれる会社であったこと
 (略)」

「年齢が最初に出てくるような生き方ではなくて、
 そのときそのときに輝いているカッコいい生き方がしたいなと思います」

どうでしょうか?なにか感じられるところがあるでしょうか?

テーマは「輝いて」です。

僕自身も
年齢を計算に入れないで
行動して
最大のものを仕込んで旅に出たいです

その思いが
できれば周囲の人たちに
善い影響をプレゼントできれば
それに勝るものはありません

ということで
有森さんに勇気をもらって
張り切ってゆきましょう、
今日も!!!

主になる

2007-09-07 06:33:02 | Weblog
「主になる」
これは我らが学長山崎正和先生の言葉です。

「主」は「ホスト」の意味
「主」はあるじのこと。
もてなす人。

自分は主と自覚して他の人をもてなす。
その場を仕切る、という言い方もできます。

巨人ー中日のダイジェスト版の映像
内野ゴロが転がります
ピッチャを超えてセカンド方向
ショートの選手が映像に現れてランニングキャッチ&ランニングスロー
これが主の行為

その場は自分が責任を持っているという感覚
これがリーダーシップでもあるのかなあ
それが今の僕の関心です。

リーダーシップは組織を変革する力です
組織を変革する力がこれからの社会を作り出す力です


みんなで主になりましょう。

役割を超える

2007-09-06 21:05:54 | Weblog
久しぶりの投稿になります。


今日は「今月のレター」に原稿をアップします。

今、仲間19人と
ジャグリング連続30回に挑戦しています。
3つの玉を左右の手で次々と投げ続ける
大道芸人がやるあれです。

始めての者が連続30回やるには
それなりの練習が必要です。
それをお互い励まし合いながら、
みんなが30回以上やるのは
練習の努力だけでなく
更に一工夫必要です。

どんな工夫でしょうか。

仲間との話し合いで判明したことがあります。
それは一人一人が単にグループのメンバーだと自覚するだけではなく、
グループの世話役、或いはリーダーのつもりになって
みんなの状況を訊ね、
励ましの声がけをしたりすることです。

全員が「やってやろう」と言う強い気持ちを
持つようになることです。

このことはチームや組織で何かやろうとするときは必ず
必要なことかもしれません。
野球チーム、サーカーチーム、
そして学校や企業という組織での仕事まで、
チームワークには必ず必要なことのように思います。

ところで、加えなくてはならない一工夫の要点は何だろうか、
と考えてみました。

そして気がつきました。
「一段上の役割」にみんなが気付き、
その役割を果たそうという意思を持つことです。

選手は選手の役割を果たしながら、
指導者や監督ならここでどう考えるか?

部員は自分の役割を果たしながら
部長ならこの状況で何を考えるだろうか?

一段上の役割、或いはビジョンを頭に描く、
これは重要なようです。

今、仲間とジャグリングに取組みながら
そのことを実感しています。

チーム・コーチングを学ぶ

2007-09-03 05:27:24 | Weblog
今日から2泊3日で東京へ行きます。
チーム・コーチングの研修を受講しに行きます。

チーム・コーチングは
組織の変革をするチームをコーチングする術を学びます。

組織を変革するチーム
そのチームをコーチングする
この言葉でどのようなイメージを持たれますか?

それはコーチングではなく、リーダーシップかもしれません。
チームのメンバーが主体的に課題を見つけ
それを共有し、
経営資源をどのように調達して
どんな解決策をつくるか

リーダーは理念の共有を促し
より高い価値観の提示をする

そのことでチーム・メンバーのモチベーションが高まり
改革へのリズムが速くなる

そんなイメージです。
いかがですか?

過去の8月に2日間
そしてこの2日間と
10月に2日間
挑戦は続きます。

この学習が
社会貢献に結びつきますように。

では行ってきます。
帰ってくるまで、更新はお休みです。
ご勘弁ください。


ホテルサービスの話を聞きました

2007-09-02 08:37:39 | Weblog
今日は日曜日
日曜日が、最近、待ち遠しい感じが強くなっています
その日曜日
ゆっくり、いろいろはなしをしますか

まず、昨日、ホテルの経営者に
そのご苦労話しを聴きました。

ホップイン・アミング社長渥美志郎さん
部屋の稼働率80%超
レストランは待ち客ができると。
収益性も平均以上の成果が出ているとのこと

そのポイントは
パートタイマーやアルバイトの人も
社員と同じように遇する
これかなあと思いました。


さて、話題を変えましょうか
CDAの2次試験、ロープレ試験
不合格でした。
理由は
「仕事への不満」「生きがい」といった言葉は
クライエントが用いない場合、使わないようにしましょう、と。
それはCDAの思い込みや判断による言葉だから使わないように、と。
すごい!!むずかしいんだなあ。
要はしゃべっちゃいけない。「反射」していれば善い。
相手の言葉を繰り返す。
「好意的な関心」を持て、と。
ということは、そうでないよ、君、ということ?
難しい。判断されている、この矛盾。

いすれにしろ再チャレンジです。

ところで会社で3人受けて一人合格
商品開発は進めることができます。

今日は日曜日。
ゆったりとした時間を過ぎしています。