030) 良性の循環へ

この8月、日本大使館主催のプレスエクスカーションで、中国と日本の記者がアンズの里・呉城郷を訪れました。村の人たちは自信たっぷりに紹介しました。アンズを栽培するようになって、面積あたりの収入が5~10倍に増え、1人あたり年収も以前の3百元から8百元に増えた、と。  改善されたのは、お金だけではありません。となりの木と枝が重なるようになれば、夏の雨が地面をたたくこともありません。アンズ畑は耕して土を砕 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

029)満開のアンズの花

アンズの花はなかなかにきれいです。この協力事業にかかわってから、私はサクラの花を見たことがありません。その時期、中国だからです。かわりに見るのがこのアンズの花のはずですが、それも満開のタイミングで見るのはなかなかむずかしいのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

028)アンズが育つまで

小学校付属果樹園に植えたアンズ。発想はよかったと思いますが、実際に取り組むと困難と失敗の連続。そんななかでやっと成功例も出始めました。どんなふうにして? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

027)ヒツジのシャブシャブ

大同の食を1つといわれれば、ヒツジのシャブシャブでしょう。ヒツジの放牧が問題だ、などと大声で叫びながら、いざ、テーブルにつくと、おいしい、おいしい! 人間のこのいいかげんさが、環境破壊の根源なのでしょう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

026)環境破壊と貧困の悪循環

砂漠化を止めるには,その原因を突き止め、その原因を除去もしくは軽減するしかない。現地に10年も通って、やっとそのことがわかりはじめてきた。でもどうやって? 処方箋はできてもその先がむずかしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

025)冊田ダムの水,北京へ

大同県に小さなダムがあります。桑干河をせき止めたもので,冊田ダムといいます。その水門が開かれ、5000万トンの水が下流にある官庁ダムに送られました。「首都北京に貢献する」というのですけれども……。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

024)ヒツジの放牧

まだ草の芽生え前の春先、放牧のヒツジが前足で土をかいています。草の根元まで食べているのです。ここの植生を貧しくしているのは、自然の厳しさのほかに過大な人口圧力があります。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

023)太陽照在玉米地上

女流作家・丁玲の小説『太陽照在桑干河上』(太陽は桑干河を照らす)は教科書にも載る中国の国民的小説です。ところがその桑干河がいま……。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

022)記者たちの取材

中国の主だった新聞・テレビの記者たちが,私たちの協力プロジェクトの取材にやってきた。大部分が都市育ちで,農村のことを知らない。でも、この分野にも市場経済が定着しつつあるようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

021)洪水

雨の少ない黄土高原で、ときとして水害が起こります。しかも、私たちにとって、きわめて身近なところでそれが起こったのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

020)昔は森林があった?

山といってもハゲ山ばかりですが、山西省には宋・金代以前の木造建築が107か所あり、それは全国の70%を占めるといわれます。えっ、昔は森林があったの? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

019)5世紀には百万都市

水が涸れ、砂漠化のすすむ黄土高原の大同。ずっと以前、ここが輝いていた時代がありました。北魏の都だったころ、世界でも最大の都市だったのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

018)木、水、土

木は水と土を守り,育みます。木は水と土のうえに育ちます。木が失われ、水と土も乏しくなった黄土高原に木を取り戻すのは、ほんとうに困難なことなのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

017)笑顔

貧しい農村。みんな、うつむいて、肩をしぼめて生きているかと思えば、そうじゃない。特級の笑顔がここにはあるんですね。それをみたくて、リピーターになる日本人もいるくらいです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

016)浸食谷

黄土高原の雨は夏に集中します。狭い範囲に短時間、ものすごい勢いで降ります。1時間70mmの雨を私も何度か体験したことがあります。その結果として……。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ