この3日間で近鉄の駅のほとんどに行くことが出来ました。
残っているのは浮孔駅と九条駅だけになりました。
駅舎の写真とホームにあるあるものを探すのに時間がかかりました。
あるものはあったり、なかったりして、
ホームの端から端まで歩くのに時間がかかりました。
ホームに入るのに入場料(150円)がかかるので、乗り放題切符で堂々と入りました。
おかげで行ったことのない生駒聖天にも行けました。
立派な門前町になっているのですね。
青い交響曲、しまかぜ号にも出くわしました。
高田市駅で

しまかぜ号には西ノ京駅で

生駒聖天(宝山寺)

生駒山上は霧の中でした

大和路写真365景321・322・323・324・325
明日香のシデコブシ

シンメトリー

明日香村稲淵で
伝飛鳥板蓋宮跡

乙巳の変の現場、飛鳥板蓋宮は風雲急を告げる状況でなければと思います。
飛鳥川

ハサ掛け1

ハサ掛け2

残っているのは浮孔駅と九条駅だけになりました。
駅舎の写真とホームにあるあるものを探すのに時間がかかりました。
あるものはあったり、なかったりして、
ホームの端から端まで歩くのに時間がかかりました。
ホームに入るのに入場料(150円)がかかるので、乗り放題切符で堂々と入りました。
おかげで行ったことのない生駒聖天にも行けました。
立派な門前町になっているのですね。
青い交響曲、しまかぜ号にも出くわしました。
高田市駅で

しまかぜ号には西ノ京駅で

生駒聖天(宝山寺)

生駒山上は霧の中でした

大和路写真365景321・322・323・324・325
明日香のシデコブシ

シンメトリー

明日香村稲淵で
伝飛鳥板蓋宮跡

乙巳の変の現場、飛鳥板蓋宮は風雲急を告げる状況でなければと思います。
飛鳥川

ハサ掛け1

ハサ掛け2
