先日スーパーでオオミゾ貝に出会いました。
15センチから20センチぐらいの貝で
マテ貝とミル貝を足して2で割ったようです。
(どちらかと言うとミル貝に近いです)
3個で700円でした。



初めて食べます。
砂抜きしてあれば酒蒸しでも、と思いましたが、
見たところかなりワイルドでしたので、
殻から見を剥がして、エラと砂をとって良く洗います。
お刺身ですね。
この手の貝は、純生だとエグ味が残るので
沸騰したお湯に2、3秒浸けて、冷水にとる。
いわゆる湯引きですね。(トリ貝の食べ方と一緒)
適当に切り分けて、ワサビ醤油で頂きました。
美味しいです。
これはなんだか分かりますか。

分かりやすく撮ると

掘りたての落花生です。
(葛城の畜産ショップの朝市にありました)
本来はこれを天日で乾燥させて、炒って火を通すのですが、
掘りたてですので塩ゆでして食べようと思います。
(まだ食べていません)
15センチから20センチぐらいの貝で
マテ貝とミル貝を足して2で割ったようです。
(どちらかと言うとミル貝に近いです)
3個で700円でした。



初めて食べます。
砂抜きしてあれば酒蒸しでも、と思いましたが、
見たところかなりワイルドでしたので、
殻から見を剥がして、エラと砂をとって良く洗います。
お刺身ですね。
この手の貝は、純生だとエグ味が残るので
沸騰したお湯に2、3秒浸けて、冷水にとる。
いわゆる湯引きですね。(トリ貝の食べ方と一緒)
適当に切り分けて、ワサビ醤油で頂きました。
美味しいです。
これはなんだか分かりますか。

分かりやすく撮ると

掘りたての落花生です。
(葛城の畜産ショップの朝市にありました)
本来はこれを天日で乾燥させて、炒って火を通すのですが、
掘りたてですので塩ゆでして食べようと思います。
(まだ食べていません)