goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

流し撮りの練習

2012-06-30 02:34:06 | カメラ
三脚を添えてじっくり撮るのが風景写真。
その対極にあるのが流し撮り。

やまと流し撮り同好会を立ち上げたからには、
流し撮りをせねばなるまい。
早速,10分の1秒で挑戦です。
場所は南大阪線の走る二上山の麓。

溜池の土手より 千股池が見えます


なかなかうまくいきません。
でも、面白いです。













誰もいない千股池で




今度は三本松で練習しよう。


「やまと流し撮り同好会」を立ち上げることになりました。
撮影の待ち時間などに、近くに鉄道があれば、
電車などを流し撮りでもしてみようか、と思いついたのが発端です。
流し撮りの先駆者であるratoさんが会長です。
マスイさんが名誉顧問、亊務局が和尚さんです。
会員番号001番がてつまんさんです。
本人から001番登録の希望がありました。
002番が九州からの参加、かえるさんです。
八尾のKさん、落王さん等々。

連絡のない会員を入れると500人は越えているものと思われます。
皆さん適当な番号を選んでください。
同じ番号が重複してもいいのです。
有名無実体の会ですので、入りたいと思うだけで会員です。
明日辞めようと思うだけで辞められます。
何とも不思議な会のようです。
会と致しましては、流し撮りした写真を
ブログやHPなどに“さりげなく”載せることを希望しております。
また同好同士で“見せっこ”するのも良いと思います。

技術的なものはrato-yamatoさんのページを参考にして下さい。

流し撮りは電車だけに限りません。
車、人、馬、亀、など動くものすべてが対象です。
亀の流し撮りなどはむずかしいでしょうな。
こんなのもいいですね。
夫婦喧嘩で逃げるダンナの流し撮りなんか、推薦ものです。
楽しみましょう。