和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

伊勢街道

2012-04-07 14:12:52 | カメラ
本来ならばサクラを追いかけて、
咲いていそうな所に出没しますが、
あえて伊勢街道を辿ってみました。
もちろん初めてではありません。
何回も来ていますが、
何か拾い物がないかなーと、の考えです。

三輪山は製材所前から

これといった何の特徴のない風景です。

海石榴市(つばいち)は、現在の桜井市金屋にあったとされています。
古代、各地方からの道は三輪の海石榴市に集中していました。
ナニワからは海運がでここまで通じていました。
この地は、山の辺 の道、初瀬街道、磐余(いわれ)の道、山田道などが集まるところで
随一の交易都市?であったらしい。
仏教もこの地に初上陸したことから、
仏教伝来の地碑が建てられています。
(甘樫丘の北にある向原寺によれば仏教伝来の地は豊浦寺跡のここですという)




少し東に進むと白山神社があります。

ここの境内に国道165号が横切っています。


このあたりは雄略天皇(獲加多支鹵大王)の泊瀬朝倉宮(ハツセノアサクラノミヤ)があったとされます。
万葉集は雄略天皇の歌から始まるので、万葉集発祥の地碑もあります。
これなどはこじつけの感じがします。

さらに東に進むと十二柱神社があります。
ここは以前の伊勢本街道のところで詳しく書きましたが
武烈天皇の宮跡がこのあたりです。
武烈天皇は、小泊瀬稚鷦鷯天皇(おはつせのわかさざきのすめらみこと)です。
「武烈天皇泊瀬列城宮跡」伝承地碑があります。

雄略天皇は残虐、武烈天皇は変態などと悪く書かれていますが、
どうしてでしょうかね。

伊勢街道も榛原のあぶらやのある辻(札の辻)で
伊勢街道(あを越え)と伊勢本街道に分かれます。

あぶらやでは4月8日(日)PM6;00~8;00
菅笠あんどんが行われます。(旧旅籠をあんどんの光で照らす)
中では琴や踊りの催しがあります。
(つづく)

帰りに明日香で4時ごろ、虹を見ました。


4月6日 花情報

2012-04-07 00:11:16 | カメラ
例年菜の花と桜の美しい藤原宮跡北側の醍醐池は
菜の花の発育が全くダメで桜花だけです。7分咲き。

高田川堤の桜は8分咲き。


大野寺のシダレは咲き始め。

長谷寺も咲き始め。


八講桜は2分咲き。


石舞台の花梅は撮り頃 少し色あせ。

八釣のサンシュユは少し色あせ。

室生湖は満水。柳の類が芽葺き。