goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大和路写真365景125・126

2016-07-26 01:06:15 | 風景写真
気になっていることがあります。
琵琶湖烏丸半島のハスがまったく生えてこない。
岐阜県の海津市のハス田も全滅と聞きます。

それよりも山麓線を走っていて気になるのは
自然林にある木の葉の色が変なのです。
紅葉には早すぎるし、色が茶色すぎます。
松の木であれば分かりますが、何の木か分かりません。
クヌギのような感じがしますが、調べていません。

ひょっとしたらナラ枯れ?


藤原宮跡のハスは短いながらも咲きそろってきました。

醍醐池のキバナコスモスも咲いてきています。


大和路写真365景125・126

何枚かは以前掲載しました。

夜中の雲海 葛城山と金剛山


雲海の吉野山4枚で126番目









大和路写真365景123・124

2016-07-25 05:59:27 | 風景写真
今、新しい企画を考えています。
そのため取材に走っていますが、
すんなりいかないようです。
半部ぐらいは撮り貯めていますので、
技術的にはやさしいのですが、
体力が要りそうです。
一ヶ月分ぐらい貯めてうまくいきそうであれば、
発表します。


大和路写真365景123・124

何枚かは以前掲載しました。

二上山と蔵王堂



雲流れる蔵王堂
4枚で124番目







大和路写真365景120・121・122

2016-07-24 01:24:46 | 風景写真
ドーピングでロシアとIOCがゆれています。
いっそうのことオリンピックを二本立てにしたら?

フリーオリンピックとスタンダードオリンピック。
フリーオリンピックは何でもあり、ドーピングもOKです。
一方、スタンダードオリンピックは今までどおりの規則で。

フリーオリンピック選手の平均寿命が55歳、
スタンダードオリンピック選手の平均寿命は75歳だったら、
どっちにする?



大和路写真365景120・121・122

柿の紅葉


金剛山と柿畑


柿畑農家

大和路写真365景117・118・119

2016-07-23 06:16:40 | 風景写真
今日の朝焼けはきれいでした。
4時40分ごろが茜色で一番美しく、
4時50分になるとオレンジ色になり
美しさは半減しますが、それでも美しいです。
太陽が出る頃には終わります。
仕事中ですので写真はありません。


ニュースは毎日毎日都知事選ばかり。

実直さで増田氏がリード。
戦略のうまい小池氏が続く。
戦略のない鳥越氏は苦戦か、と見ています。

これが他県知事選だったらこれだけ報道されるでしょうか。

いっそうのこと小池さんが当選して、
総理には安倍ではなくて野田聖子さんあたりがなれば面白いのですが。

日本からは野田首相、小池東京都知事
韓国はパク・クネ
ドイツはメルケル
英国はメイ
米国はクリントン

そうなれば世界が変わる?

変わんないだろうなー。



大和路写真365景117・118・119

二本の柿の木

御所市九品寺

一本の柿の木


耳成山

大和路写真365景114・115・116

2016-07-22 01:16:15 | 風景写真
大和高田市で痛ましい水難事故がありました。
市内を流れる高田川で遊んでいた9歳の子が深みにはまって亡くなった。
新聞(奈良新聞)を読んで現場に行ってみました。
こんなところで命を落とすなんて不運としか言いようがありません。
斜めにコンクリが打ってあって、コンクリの幅が1~2mぐらい。
その下が2mぐらいの深みになっている。
深い部分も広くありません。一掻きすれば浅瀬に届く距離です。
コンクリのところは絶えず水が流れています。深さ5センチぐらいの水量です。
コンクリのところで遊んでいて、滑り落ちた、と言うことらしい。

近くに大人がいたら助けられたでしょう。

夏休み中です。孫がいるので気をつけます。



大和路写真365景114・115・116

雷丘と畝傍山


藤原宮跡のコスモス


柿の木畑

五條市湯塩

大和路写真365景111・112・113

2016-07-21 06:14:01 | 風景写真
ミジキャビノ キャプリキトレバ スギチョビレ スギカキスラノ ハッパフミフミ
パイロット、エリートエス ドウダイ
今でも覚えております。

大橋巨泉さんが亡くなっていました。

永さんのすぐあとで、同じ82歳。
都連の石原幹事長が小池さんを自由人と言ったが、
巨泉さんのことを本当の自由人というのではないか。

テレビ業界に残した実績は余りにも大きいのですが、
バラエティなど今のままでええのやろか。




大和路写真365景111・112・113

平群町福貴畑

福貴畑は西吉野と共に奈良の桃源郷と言われています。
どちらも花卉栽培が盛んで、出荷期のあとがいいシーンに出会います。
この画面の左側に大きなモクレンがありましたが切られています。
どこでもモクレンは切られる運命にあります。
でも
安心してください。
すぐ伸びてきますから。


八講サクラ

2度目です。

橿原市醍醐池

醍醐池の堤はサクラが植わっています。
その北側の休耕田に菜の花が植えてあります。
菜の花の満開とサクラの満開が一致すればいいのですが、
一致することはなかなかないですね。

大和路写真365景104・105・106

2016-07-19 20:52:36 | 風景写真
和尚は究極の新聞配達を目指して
日夜努力しておりますが、
70歳ちかくになっても休みはうれしいものです。

今日が朝刊の休刊日です。
この時期、朝一に写真を撮りに行くこともなく、
本を読んで一日を過ごすわけですが、
お酒を飲めるのもこの日だけです。
(少量の酒でもアルコールが抜けるのに8時間かかります)
だから真面目な新聞配達人は一年でお酒を飲めるのは
たった新聞休刊日の10日間だけです。
もっと飲みたかったら朝刊か夕刊のどちらかの配達をやめるしかありません。

話は変わって
最大手運送業の日通では連休の最初の日だけが酒を飲んでもよいのです。
前夜に飲んだら運転前検査に引かかります。

今はそれくらい飲酒運転に厳しいのです。

新聞販売店の社員は一週間に一度の休みがあります。
しかし、私たちアルバイトは休刊日だけがお休みです。
8月などは休刊日がないので、休みががありません。

それでも頑張る和尚さんでありました。



大和路写真365景104・105・106

玄日

御所市九品寺で玄日を発見。

啓翁サクラ

下市町新住

川岸

五條市西吉野川岸

川岸の民家 付録

大阪に行ってきた

2016-07-19 10:22:53 | 風景写真
個人的なことですが
ある人に会いたくて連絡を取りましたが
整わず、一人で行くことになりました。
目的を変更して
カメラのヨドバシで新製品などを実際に触ってみようという
情報収集です。
せっかく行くのだから用事を見つけて、電車に乗りました。

富士フォトサロン大阪へ

いい展示会でした。
案内にある内山さんの作品の前に釘付け、
モノトーンだけど、迫力と気品。
こんな作品を一生に一枚撮れたらええなー、と思いながら・・・。
ほかの作品もいいですよ。
この作品を代表として、紹介しました。
木曜日まで開催されています。

本町を歩いていたら、こんなバスが、

窓ガラスのないオープンバス。
大阪観光のための観光バスです。
おそらく中国の人が乗っていました。

新大阪駅、ここは現役の時は毎日利用をしていました。
人が多いったらありゃしない。
連休の三日目か。
地下鉄駅側に食堂街が出来ていました。

新なにわ大食堂


茨木へ
駅前広場でジャスオーケストラの演奏がありました。




茨木市クリエイトセンターへ
写真クラブ“ゆうゆう”の定期展示会に。
テーマ滝でした。
皆さん頑張っておられます。

再び大阪に戻って、ヨドバシ大阪でぶらぶら。
ここは非常に疲れるので、早々退散。
 
四ツ橋線本町の
富士フォトギャラリー大阪へ。
富士フォトサロン大阪とは違います。
本町の阪高高架近くにあります。
そこで開催されていたのは
「Deep Forest」瀬尾拓慶
撮影地は奥多摩と青森・秋田です。
26才ですが年齢を感じさせない。
彼はデザイナーながら音楽、写真を駆使して
展覧会を作っています。
もちろん写真展なので写真が主体ですが
その中にびっくりするような撮り方もありました。
本人もいます。水曜日まで開催です。

その後ナンバ辺りをウロウロしようと思いましたが
疲れてしまったの、鶴橋で乗り換え帰りました。